今日で4月が終わりですね。日による寒暖の差がなくなってきて、冬ニットの出番も終わりました。
衣装ケース内の衣類の順番を入れ替える程度の「プチ衣替え」の話です。夫の冬ニットの枚数が私よりも少なめなので、簡単に終わりました。枚数や色、気付いたことについて書いています。
夫の冬ニットの枚数・色
夫の冬ニットは4枚です。色は左から、紺・青・チャコールグレー・グレーです。
ニットを着る時は下にシャツを着ています。そのシャツが5枚なので、単純計算で20通りの組み合わせができますね。
こだわりが少ない夫
ニットに関して夫はUネックでもVネックでもどちらでもよく、色とサイズ重視です。ニットの下にシャツを着るため、首回りの開き具合はあまり気にならないとのこと。こだわりが少ないです。(私は首回りの開き具合は結構気にしてしまいます。)
なぜ洋服が少なめ?
夫も洋服が少なめな理由は、とっかえひっかえ洋服を着たいタイプではないからです。一週間毎日違う格好をしたいとは思わないと言っていました。
冬ニットの洗濯・収納
おしゃれ着用洗剤を使って洗濯し、衣装ケースの奥側に収納するだけです。冬ニットが4枚なので、たったこれだけのスペースに収まりました。プチ衣替えはすぐに終わってしまいました。
関連記事:
おわりに:均等に消費できる
4枚だけだと自然と全てを均等に着るため、同時期に購入したニットの劣化(毛玉など)のペースがほぼ同じです。夫の冬ニットを見て、物が少なめだと均等に消費できるんだなあと気づかされました。無駄が出にくいです。
ちなみに自分の冬ニットを数えてみたところ7枚で、1週間違うものを着られる量でした。私はこのくらいがちょうど 良いです^^
↓洋服の着回しの参考になる記事はこちら。
収納アイデア記事がたくさんあります。
収納・片付け
美しい収納&お片づけレッスン♪
わが家の快適収納
こちらは参考になる、シンプルライフの人気記事が集まっています♪
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
シンプルで豊かな暮らし
すっきり暮らす
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして応援いただけると嬉しいです。「暮らしまっぷ」をご覧いただき、ありがとうございます。