格安sim探偵

格安SIM・格安スマホ徹底リサーチ!最強MVNOはこれ!

格安SIMのあれこれ【MVNO】

LINEや通話、メッセージアプリの通信量はどれくらい?アプリの通信量を徹底解説!

2017/04/29



sim探偵
しむ子はLINEをよく使っているが通信量がどのくらいか気にしたことはあるかの?

しむ子
あんまり気にしたことはないかなあ。でも格安SIMを使うのなら気にしたいところだね。

スマホでは、ウェブサイトの閲覧の他に動画を見たり、音楽を聴いたりなどさまざまですよね。

そしてもう一つ、大きな役割なのがメッセージのやりとりです。LINEメールSkype、そして通話など、メッセージアプリを利用するという方は非常に多いのではないでしょうか。

そこで気になるのが、これらにかかる通信量です。
この記事では、メッセージアプリの通信量について解説していきたいと思います。

LINEや通話、メッセージアプリの通信量は?

データの種類 通信量
文字データ 0.02MB/300文字
画像データ 2~4MB程度
音声通話アプリ 3MB/分
ビデオ通話 36MB/分

メッセージアプリの通信量は少ない

始めに結論から述べますと、メッセージアプリはほとんど通信量がかかりません。

何故かというと、メッセージアプリで主にやりとりするのは文字のデータです。これはガラケーの時代であればそれなりの通信量となっていましたが、様々なデータ通信を行う現代ではほとんど0に近い扱いとなっています。

例えばメールの場合、300文字の文章を送ってもわずか0.02MBです。文章を送る分には、例え1GBや500MBといった低容量プランを契約していたとしても全く気にすることはないでしょう。

LINEの場合は一度に送る文章がメール以上に少ないのではないでしょうか。スタンプというものはありますが、そちらもそれほどの通信量ではありません。

画像を送ったり受信したりするのにはそこそこ通信量が加算される

メールやLINEなどに画像を添付すると、カメラで撮影した画像であれば1枚の通信量は2~4MB程度です。これが何十枚にも及んでくると、やがて通信容量を圧迫してくることも考えられます。

週一程度旅行写真を送るのであれば問題ありませんし、毎日3MBの画像を送ったとしても30日で90MB。まだまだ気にするほどではないでしょう。

しかし、何十枚も画像を頻繁にやりとりしていくのはちょっと危険ということになりますね。

また、メールやLINEなどには動画や音声データも送れますよね。音楽データ(ボイスメッセージ)は画像1枚とそれほど変わらないのでそれほどではありませんが、動画は長いものになると通信量が大きくなってしまうかもしれませんので注意しましょう。

【PR】LINEモバイルのサービスがスタート!LINE通信量がノーカウントで使える格安simです!
LINEモバイル
↑LINEモバイルの公式ページへ

sim探偵
そうそう、LINEモバイルのカウントフリーは4大SNSが通信料気にせず使えるんじゃよ。

しむ子
twitterもインスタもだなんてすごいね!

SkypeやLINEの音声通話はそこそこ通信量がかかる


続いて、音声通話についてです。アプリで通話をすることができるというサービスが増えてきており、その魅力はなんと言っても通話料がかからないということですよね。

しかし、かからないのはあくまでも通話料。こういったアプリで通話をすることによる通信量は、また別にカウントされるので注意が必要となります。

Skypeの音声通話は、1分間に大体3MBほどの通信量がかかります。LINEも同じ程度と考えて良いでしょう。

1分間の通話であれば3MBで済みますが、わざわざこういったアプリから通話をするのであれば長電話をしたいという人も多いですよね。

10分間であれば30MB、60分間の通話なら180MB。もしも2時間通話したら、360MBということになります。

毎日のように通話を行っていると、いつの間にか毎月の通信量を使い切ってしまうということも起こりうるので、この点は気をつけなければいけません。

自宅にWi-Fiがあるのであれば、そちらから通話をした方が安心ですね。

ビデオ通話はさらに通信量が多い

ビデオ通話は映像のデータもやりとりするものですので、さらに通信量が増えます。

なんと1分間に36MB程度になる場合もあります。画質が上がれば上がるほど、通信量は増えていきます。

もしも1分間36MBの通信量ならば、ビデオ通話を1時間=60分行うと、2GB以上になってしまいます。ビデオ通話の長電話には、注意が必要ですね。

通話はデータ通信には含まれないが、IP電話は通信量が加算される

通常の通話は、データ通信には含まれませんので、とくに通信量が加算されることはありません。

しかし、IP電話の場合はネット回線を利用して電話をするというシステムなので、通信料がかかるということに注意しましょう。こちらも大体1分間に3MBと考えて良いですが、さらにそれに加えてIP電話の通話料がかかります。

通話にはそれほどお金はかからないIP電話ですが、通信量も合わせると結構な出費となってしまいますので、長電話には注意した方が良いでしょう。

FREETEL SIMならメッセージアプリの通信量が無料

FREETEL SIMの場合、LINE、WhatsApp、WeChatといったアプリの通信量が無料になります。

ただし全てが無料になるわけではなく、LINEの場合はメッセージ、画像、スタンプが無料になるという仕組みです。それ以外は通信量が加算されますので、注意しましょう。

画像が無料で送れるのは非常に魅力的ですね。写真をよく送るという方は、FREETEL SIMがおすすめです。

データ通信sim 音声通話sim 最安でのデータ容量

freetel mobile
299円~ 948円~ 100MB
最低利用期間の縛りなし!
使った分だけ安心プランがおすすめ!
使い方しだいで最安クラスの維持費に抑えられる!
>>freetel mobile詳細ページ

アプリの通信量解説まとめ

メッセージアプリでの文章のやりとりにはそれほど気を遣うことはありませんが、画像や音声、動画といった大容量データを伴う通信には注意しましょう。

-格安SIMのあれこれ【MVNO】