- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
xevra 本来憲法は時代の流れに合わせて変えていくのが望ましい。だが、今憲法改正しようとすると基地外カルト連中が人権蹂躙条項を捻じ込んで国民の暮らしを破壊しようと画策するので怖くてとてもできない。極めて危険
-
netcraft3 現状、解釈改憲で何でも出来てしまっているけど。
-
monobako2 変えるべきに決まってるが議会が作る憲法はトチ狂うに決まってるので結果的に維持するしかないっていう。
-
yas-mal 「九条改正すべきでない」57%。「軍事力放棄を明確に」を合わせて59%。「憲法9条が日本の平和と安全に役に立っている」の「ある程度」以上が82%。…第9条大人気。こんなに大差が付くのか。
-
nakakzs 安保法周りの憲法解釈閣議決定でやったことが「アレ通るならいちいち改正必要ないじゃん」と自民党支持系にも思わせることになってるような感じもある。それもあって改正派であの時反対が相次いだのもあるような。
-
coldsleepfailed でも政権支持率50オーバー。どういう事なんだいったい…。
-
shufuo 憲法改正必要が前回よりも減少してんのか。森友学園のあれを見たら嫌気が差すわな。気持ち悪いもの。
-
thirty206 今の自民党草案白紙の状態からなら考えたい。
-
kyo_ju 改憲賛成派で主な理由が9条関係の人が約30%(43%*69%)なのに9条改憲賛成派は25%という…/9割もの人が"北朝鮮や中国の脅威"を言いつつ中華街で肉饅頬張ってるという数字な訳で、その限りでは我那覇真子の気分も解らんでもない
-
shoot_c_na 前回からのスパン、長っ!!
-
arukam 改正にあたりどこか特定の政党が草案から書き直すのに賛成ですか?って調査してみて欲しい。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
stand_up1973 憲法改正の発議を否定する理由はない。改正するしない、どう改正されるかは、日本国民の選択。私はたぶん基本改正しない方に一票投じるけど / "今回は電話による調査ではなく、直接会って聞く個人面接法で実施し"
-
h5dhn9k 9条を変えないなら何処を改正したいのかしら? 私は96条は緩めるべきだと思うが。/「解釈改憲」を繰り返すと憲法自体が死文化する恐れがある。って言うか死文化しつつある。改憲条件厳し過ぎ。
-
ustam 憲法には改正すべき点があると思うけど自民党案は無しな。連中、立憲主義どころか法治主義さえ理解してないようだから。
-
cider_kondo これ護憲派にとっては極めて厳しい結果だよな。「解釈改憲で何でも突破」という現政権の方針の追認にも等しい(口でなんと言おうが、安倍政権が本気で憲法改正する気があるとは思えん。むしろそれ故に危険
-
hyoutenka20 災害救助活動などで自衛隊に対する好感度が高い状況下で、法学者とかが憲法学的には違憲と言っても国民に響かないし、解釈改憲で自衛隊の活動範囲は着実に広がってるから、9条改正の必要性を感じようがないのでは…
-
tnishimu 要するに自衛隊の位置付けは明記すべきだが9条は変えるべきでない、安全保障上自衛隊は必要で法的には解釈で何とかすべき。みたいのがざっくりとした民意で、安倍政権とも野党とも方向性が違うが現状追認ではある。
-
turanukimaru 解釈改憲への危機感のなさを表すアンケート結果で、法学者はもっと深刻に受け止めるべきなのでは。"中身よりも吸引力や文言を抱きしめておきたいという感覚"って憲法が言霊になってる。
-
hazime2914 自衛隊は違憲って言われ続けたらそうなるだろ
-
yfujisawa おいおいまじかよ。そもそも憲法読んだことあるやつどれだけいるか疑問だけど。普通に調査してこんな数字になる?
-
Innovator00 『「改正する必要があると思う」と答えた人のうち「アメリカに押しつけられた憲法だから」が12%』ってのが気になる
-
enderuku 仁義なき核戦争が始まる前に集団的自衛権の行使だけでも可能にしておくべきだと思うの。
-
greenbuddha138 憲法と現実に差があるのは17条の頃からずっとだよね。まじない的なものなんでしょ。
-
ChieOsanai は? 自衛隊はどう見ても違憲だし、立憲主義なんてまったく成立してないだろ。国内最大の暴力集団が野放しになってんのやぞ。
-
takamurasachi 保守にしても革新にしても、2項で念押しして自衛隊の存在が否定されてる以上、この違憲状態を解消しないと憲法の最高法規性が失われるという点では一致してるし、戦争になった時に制御する規定がないのはかなり危険
-
yoko-hirom 米国の軍事力を以ってしても北朝鮮に脅かされる現実を見せつけられれば改正9条バリア如きで国防など不可能と分かる。そして開戦ともなれば国防軍があったところで一般人の戦死者が出るのは避けられない。
-
momyami291 憲法という大枠で考えるのと、各条文ごとに聞いてみれば相当な差が出る。だからこそ、9条を含む全体を混ぜて変えちゃおうというのが安倍政権の方針。政治家の発想だよな。
-
yamanetoshi そろそろこの根拠の無い発信は止めて欲しい件
-
ghr1130 憲法改正は必要だと思うけど今の政権下ではやらせられん
-
skysea0136 強欲で矛盾があるというのに…
-
hrmty 何事においても、変えることはエネルギーが必要であり、何にもしないのは楽でいい。今、継続することからも逃げて、、、国民総力が問われる。
-
BT_BOMBER 「世論の曲解」という本だったと思うが、改憲派でも若い人は必ずしも9条に手を付けたがってないのは以前から指摘されてる
-
aya_momo 「「アメリカに押しつけられた憲法だから」が12%」0.43*0.12≒0.05、押し付け憲法派は5%。
-
skmtic 憲法改正「必要」だが現政権では「必要なし」だ!
-
lectro3000 9条の人気の高さは意外だった。左派な自分でも唯一改正すべき点があるとしたら9条かなと思っていたので。
-
tteraka 自民改憲草案に対する態度を明らかにしない井上氏は卑怯
-
thirty206 今の自民党草案白紙の状態からなら考えたい。
-
kyo_ju 改憲賛成派で主な理由が9条関係の人が約30%(43%*69%)なのに9条改憲賛成派は25%という…/9割もの人が"北朝鮮や中国の脅威"を言いつつ中華街で肉饅頬張ってるという数字な訳で、その限りでは我那覇真子の気分も解らんでもない
-
shoot_c_na 前回からのスパン、長っ!!
-
arukam 改正にあたりどこか特定の政党が草案から書き直すのに賛成ですか?って調査してみて欲しい。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
stand_up1973 憲法改正の発議を否定する理由はない。改正するしない、どう改正されるかは、日本国民の選択。私はたぶん基本改正しない方に一票投じるけど / "今回は電話による調査ではなく、直接会って聞く個人面接法で実施し"
-
nabinno
-
h5dhn9k 9条を変えないなら何処を改正したいのかしら? 私は96条は緩めるべきだと思うが。/「解釈改憲」を繰り返すと憲法自体が死文化する恐れがある。って言うか死文化しつつある。改憲条件厳し過ぎ。
-
ustam 憲法には改正すべき点があると思うけど自民党案は無しな。連中、立憲主義どころか法治主義さえ理解してないようだから。
-
cider_kondo これ護憲派にとっては極めて厳しい結果だよな。「解釈改憲で何でも突破」という現政権の方針の追認にも等しい(口でなんと言おうが、安倍政権が本気で憲法改正する気があるとは思えん。むしろそれ故に危険
-
hyoutenka20 災害救助活動などで自衛隊に対する好感度が高い状況下で、法学者とかが憲法学的には違憲と言っても国民に響かないし、解釈改憲で自衛隊の活動範囲は着実に広がってるから、9条改正の必要性を感じようがないのでは…
-
tnishimu 要するに自衛隊の位置付けは明記すべきだが9条は変えるべきでない、安全保障上自衛隊は必要で法的には解釈で何とかすべき。みたいのがざっくりとした民意で、安倍政権とも野党とも方向性が違うが現状追認ではある。
-
turanukimaru 解釈改憲への危機感のなさを表すアンケート結果で、法学者はもっと深刻に受け止めるべきなのでは。"中身よりも吸引力や文言を抱きしめておきたいという感覚"って憲法が言霊になってる。
-
hazime2914 自衛隊は違憲って言われ続けたらそうなるだろ
-
yfujisawa おいおいまじかよ。そもそも憲法読んだことあるやつどれだけいるか疑問だけど。普通に調査してこんな数字になる?
-
Innovator00 『「改正する必要があると思う」と答えた人のうち「アメリカに押しつけられた憲法だから」が12%』ってのが気になる
-
monochrome_K2
-
advblog
-
enderuku 仁義なき核戦争が始まる前に集団的自衛権の行使だけでも可能にしておくべきだと思うの。
-
greenbuddha138 憲法と現実に差があるのは17条の頃からずっとだよね。まじない的なものなんでしょ。
-
yuiseki
-
ChieOsanai は? 自衛隊はどう見ても違憲だし、立憲主義なんてまったく成立してないだろ。国内最大の暴力集団が野放しになってんのやぞ。
-
takamurasachi 保守にしても革新にしても、2項で念押しして自衛隊の存在が否定されてる以上、この違憲状態を解消しないと憲法の最高法規性が失われるという点では一致してるし、戦争になった時に制御する規定がないのはかなり危険
-
inai_inai
-
yoko-hirom 米国の軍事力を以ってしても北朝鮮に脅かされる現実を見せつけられれば改正9条バリア如きで国防など不可能と分かる。そして開戦ともなれば国防軍があったところで一般人の戦死者が出るのは避けられない。
-
momyami291 憲法という大枠で考えるのと、各条文ごとに聞いてみれば相当な差が出る。だからこそ、9条を含む全体を混ぜて変えちゃおうというのが安倍政権の方針。政治家の発想だよな。
-
yamanetoshi そろそろこの根拠の無い発信は止めて欲しい件
-
hirokim21
-
rigio
-
thiru-turu
最終更新: 2017/04/29 19:40
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - NHK世論調査 憲法改正「必要」43% 「必要なし」3...
- 2 users
- 暮らし
- 2017/04/30 02:24
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 集団人間破壊の時代―平和維持活動の現実と市民の役割: サマン...
- 5 users
- 2010/03/28 15:54
-
- www.amazon.co.jp
-
国連平和維持活動―ミドルパワー・カナダの国際貢献
-
憲法の論理
-
体系 憲法訴訟
同じサイトのほかのエントリー
-
徳島ヴォルティス サポーターがボールボーイに水かける | NHKニュース
- 4 users
- エンタメ
- 2017/04/29 23:13
-
- www3.nhk.or.jp
- 徳島ヴォルティス
-
NHK世論調査 憲法改正「必要」43% 「必要なし」34% | NHKニュース
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 仏大統領選
-
仏大統領選 マクロン氏とルペン氏が決選投票に | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2017/04/24 03:16
-
-
仏大統領選決選投票へ ルペン氏は党首の座一時離れる | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2017/04/25 06:07
-
-
マクロン氏、セレブ祝賀会? 仏大統領選「油断しすぎ」:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2017/04/27 12:00
-
- 仏大統領選の人気エントリーをもっと読む