前記事のオチとしてはバッチリでしたが、割と冗談ではありません。
イベントへ向けた備蓄の個人的推奨値は「燃弾150,000・バケツ300・ボーキ35,000」
残りを資材課金で賄うと仮定した場合、一番少ない弾薬基準で試算すると、
(目標弾薬「150,000」-現弾薬「15,000」)÷出撃セット「弾薬500(300円)」
=出撃セット270個(81,000円)
冗談じゃねぇ!春イベでの資材課金で知ってはいましたが本当にアホくさい…
正直、四半期に同じだけ課金するのは無理ですし、他にも揃えるものはあります。
そこで、一日に獲得出来る資材を計算し、今からどの程度資材を集められるのかをシュミレートしてみたいと思います(計算しなくても課金必須な気がしないでもない…
まずは遠征のローテ方法を晒してみる。
管理人は変則勤務ですので、勤務状態により一日の収支が大きく異なります。
そのため、ここでは「日勤⇒夜勤⇒明け(2日間)」といった流れを例にとってみます。
この2日間の合計の平均値を1日の収入として計算してみましょう。
就寝前は長時間遠征が有効ですが、0時まで短時間遠征をブン回すのでカット。
タンカー・鼠輸送でバケツと資材を稼ぎつつ、起床に間に合う水上機前線輸送をチョイス。
燃料・弾薬・ボーキ・バケツが稼げる水上機前線輸送は、長時間放置時にかなりオススメ。
起床後は、昼休憩までに帰ってくる遠征を狙う。
タンカー・鼠輸送でも良いのですが、キラ切れ入れ替えの手間が省けるドラム缶系遠征を選択。
管理人の場合、後者であれば日勤中に3回まわせるので選ばない手は無いですね。
但し、燃料より弾薬の方が稼ぎ辛いので、東京急行Ⅱでは無く鼠輸送で弾薬とバケツを狙う。
帰宅後は夜勤前の中抜き休憩。時間の丁度良いドラム缶系を採用。
そして、夜勤中は日勤中と同じローテ(こうしてみると実に不真面目な社員ですね!
バケツ少なめですが、長距離練習航海ブン回しと任務で十分確保出来るので資材優先。
休憩の少ない人はバケツ系遠征を絡めて行ったほうが良いと思います。
夜勤後はガッツリ9時間ほど寝ます。えぇ寝るの大好きですとも。
中途半端にアラーム掛けると二度寝、結果として夜寝られず朝方に記事書くことになります…
就寝前は燃料・ボーキ・バケツを主軸に、水上機基地建設・北方航路海上護衛、そして先述の水上機前線輸送を選択。
起床後は脳死が如く、長距離練習航海・海上護衛任務・北方鼠輸送作戦をブン回す。
ボーキ不足の場合は、北方鼠をキラ付け防空射撃演習へ変更。
どうせ付きっきりでローテは出来ないので、およそ達成可能である数で記入してあります。
これは実測では無く、wikiの「収入理論値早見表」(遠征コスト含んだ収支)から算出。
睦月型・天龍型ので収支ですし、仕事の内容によってはここまで回せない日もありますので、実際は燃料弾薬マイナス1,000くらいが良いところでしょうか?
何があっても必ずクリアするデイリー任務の合計値となります。
出撃コストを含んでいませんが、特定の日数に出現する任務・ウィークリー・マンスリーを考慮していないことや、余裕のある日は「南西諸島海域の制海権を握れ!」「敵潜水艦を制圧せよ!」を単艦オリョクルでクリアしていること、そしてオリョクル自体の収入でペイ出来ると判断したためです。
▼出撃系
容易に達成出来る「補給艦3隻」までを最低限クリアする。
早期クリアならオリョール潜水艦6隻で、余裕があれば単艦オリョクルで達成。
余裕のある日は単艦オリョクルで南西、1-5先制対潜攻撃+捨て艦で潜水艦任務までクリアを狙う。
▼演習
律儀に毎日こなしてますが、備蓄優先するならやらないほうが良さそう…
▼遠征
就寝時PCスリープ、起床後に起動し任務を受けてから遠征帰投で3回分稼ぐ。
勤務体系的に翌日の5時まで起きているのであまり必要ないっちゃない。
意外と獲得資材が多いので短時間遠征使ってでもキッチリ10回までこなす。
▼入渠・補給
バケツ2個は大きいので、キラ付け用捨て艦を入渠させてでもこなす。
補給の獲得資材は少ないですが、こういう小さいのが後々響いてくるかなと。
▼近代化改修・工廠系
バケツ3個は大きいし、短時間で達成出来るのでキッチリこなす。
烈風等の重要装備が揃っていなければ別ですが、イベ前はALL初期値で資材獲得を狙っています。
やっても徹甲弾・零式水上観測機・対潜装備までですね。
改修工廠は基本的に資材がマイナスになりますが、私は必ず消化します。
一日二日で一気にやるのが厳しいコンテンツですので、日ごろの積み重ねが大切かなと。
え、マジでこんなに貰ってるの?
一日5,000近く増えている感触はありましたが、こうして数字にしてみると改めて実感しますね。
イベント開催日を12日と仮定すると残り13日。どれだけ備蓄出来るか試算してみると…
「燃料78,689/弾薬96,434/鋼材41,119/ボーキ17,225/バケツ169」
十分な量ではありませんが、一先ず安心できるところまでは備蓄出来るかなと思います。
なんて一概に言えないんですけどね…
これだけ稼げるのに、記事冒頭のサムネにある資材量は以前から殆ど増えていない。
原因は、こだわりの強い演習でしょうね。
コストが重く、海域での育成の難しい戦艦は基本的に演習で育成しています。
潜水艦等でやれば良いのでしょうが、負けず嫌いがたたり今でもこの構成で出撃しています。
一日(演習10回)で「燃料1,450/弾薬1,880」 これは何とかしないと…
君らのこと忘れとった…
重巡のレベリングもあるし、8月も設計図取りに行かないとだし…
あ、これもう夏イベも課金必須ですね!
- 関連記事
-
- [毎年恒例]休暇に帰省した時の話 その3
- イベント時の予定
- [遠征ローテ方法晒し]一日に稼げる資材を把握してみる
- ナガト…オイテケ… 長門を出すには何処がいいのか
- 提督よ、肉入りBOTになれ! 24時間耐久戦果レース