777
タカタは経営陣が全員退任する100%原資の会社更生法適用したほうが、諸悪の根源取り去れるから会社にとっていいと思う。
— バイオマン (@kabuman1000) 2017年1月25日
7312 タカタ
— |■■) (@pant_moon) 2017年1月24日
こういう文書を社名や代表者名も記載しないで、発信者(責任者)をウヤムヤにして公表するのがこの会社のダメなところ。 pic.twitter.com/1fs1eAUM9R
7312 タカタ
— |■■) (@pant_moon) 2017年1月24日
再建計画策定は「外部専門家委員会」に委任されていて、タカタ(の取締役会)が決定できるものではないんじゃないの?再建案を承認するか否決するかの関与しかできないのでは? pic.twitter.com/Xf9eMjEiL1
去年2月までの国内車メーカーが引当てたリコール費用の総額約5400億円
— バイオマン (@kabuman1000) 2017年1月23日
で、いま1兆3000億円
自動車各社も法的整理してくれたほうが負担しなくていいし、上場させる意味がわからん。タカタの塩
タカタ
— バイオマン (@kabuman1000) 2017年1月23日
取引先の自動車メーカー負担分リコール費用約1兆3000億円
純資産見るとオワタ\(^o^)/ぽいけど pic.twitter.com/unFrlKd6o3
タカタの事業価値を4000億くらいで、リコール費用が1.3兆だとすると、厳しくも見える。立て替えてる債権者である自動車メーカーとしては、タカタの株主が責任を取らない状態で、債権を放棄することは難しいと思う。メーカーの株主が納得しない。 #タカタ
— PVI (@DCFLongTerm) 2017年1月24日
777
なんで日経の記事には法的整理申請する再建案を検討て書いてるのにタカタのIRには法的整理に関しては一言も触れないクズっぷりなんだろね
— バイバイマン (@kabuman1000) 2017年4月27日
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
777
コメント