今日は天気が不安定でいつ降るかわからないという予報なので、まったりとクロスバイクの改造です♪
とりあえずビフォー画像
買って一週間くらいでバーエンドバー内側装着というマニアックな仕様に改造した我が家のEscape R3 2016。
平地巡航ではとても 持ちやすいですし、バーを持ったままでブレーキにも手がとどくのでなかなか気に入ってたのですが。。。
この頃、山とか登り始めたおかげでこの幅だとさすがに安定してダンシングしにくいと。
って事でバーエンドバーを文字通り「バーエンド」に移設 する改造でございます。
いきなり問題発生
計画としては「グリップとバーエンドはずして順番入れ替えて終了~♪」な予定だったんですよ。
と。。ところが
Escape R32016の純正グリップってエンド部分の穴が小さくて、バーエンド用にハンドルを突き出す事ができない仕様なんですなぁ(涙
加工して穴を広げるかぁ?とも考えたんだけど、めんどくさいのでグリップを購入しにスポーツデポへ。
どれにしようかな
DEPOにも結構色々置いてありまして、
この手のエルゴタイプとか
まぁ他にもストレートタイプとか色々置いてありました。
だいたい700~1500円くらいな感じ。
ただ、いわゆるゴムのストレートタイプだと、脱着時にパーツクリーナーとか使わないと抜けなかっリ刺さらなかったりとからしく面倒くさいので六角で固定デキるタイプを物色。
たぶんデフォのハンドル幅だと広すぎるだろうし、カットすることを考えると、グリップのカットも視野に入れなければイケないんである程度カットできそうな材質を探さないとだなぁ・・・なんて探していたら!!!
あ!?なんか元から短いヤツ売ってるわぁ!! 純正が135mmでこれが92mmだから 40mmくらい余裕できちゃうし20~30mmハンドルカットしても大丈夫じゃん!!!
世間の人はなんでわざわざカットとか面倒くさいことをしてるんだろう(ドヤ顔
って事で購入してきたわけです。
不安になったので
でもなんかアレ・・・。
やけに短いよねこれ・・・・。
俺なんか間違った???
不安になって 時すでに遅しながらググってみたんですよね
グリップシフト用!!
なんなん?グリップシフトって?(著者は自転車初心者です)
再びググります
あ・・・!ギア付きママチャリとかについてるタイプだ(汗
だ・・だから短かったのか(涙
やっちまった感全開wwww
男の子は初志貫徹です(ぇ
まぁあれです。
返品できる場所にはいたんですが、「なんとなくイケる気がする」という根拠のない自信を発揮して返品せずに帰宅(笑)
んで 仮組みしてみた画像がこちらです。
あれ?思ったより普通じゃない?(個人的感想です
グリップ自体も普通に握れる程度の幅あるし・・・グリッジ短くなったおかげでハンドル周りにも余裕できたし・・・。
さすがにハンドル長540mmなんで、このままバーエンド握っちゃうとメチャ広すぎるのでちょっとハンドルカットしないとダメそうですけど
グリップ自体が40mm短くなったおかげで、これなら 片側30mmくらいハンドルカットしても余裕なんじゃねぇ?
まとめ
ということで本日は他にも所用があるので作業はここまで。
DAISOでパイプカッターは購入してきたのであとはハンドルをカットすれば改造完了です。
いきなり30mm切っちゃうのは怖いんでとりあえず片側20mmで両側合計で40mmカット。
結果的にハンドル幅500mmにする予定ですが、それはまた明日の朝にでも。
ということで・・・・。
待て!!!お前のやってる作業は根本的に間違ってるから早まるな
とか
絶対そのグリップだと使いにくいから、とりあえずカットはやめておけ!!
とか
そういうご意見などありましたら、コメント欄またはブコメなどで教えていただければ幸いです(笑)
大丈夫だよね・・・イケるよね?(自信ないw
あ!そうそう! DAISOでパイプカッター買う時にこんなのも売ってたんで取り付けてみました。
底部にネジがついててペットボトルから太めのボトルまで対応できるドリンクホルダー!
100円(笑)
Topeakのこのタイプと機能的には同じですね
取り付けてて思ったんだけど・・・プラスチックが超柔らかい感じなので・・・段差とか超え続けてたらそのうちポッキリ逝って どっかでドリンクを落してくる羽目になりそうですw
まぁ ネタ的に買ってきたので一ヶ月くらいもってくれればいいかな♪