あさイチ「プレミアムトーク 木村佳乃」 2017.04.28

生字幕放送でお伝えします♪〜
「若い広場」
おはようございます。
井ノ原≫本日のゲストは木村佳乃さんです。
木村≫おはようございます!有働≫こんなに元気にあいさつされると今のシーンとのギャップがね。
最後のシーン、みんなかわいいねって言ってましたね。
きょうは、やばかったですね。
きょうは、実は出させていただくときからうすうす気が付いていたんですがちょっと悲しいというかこういう回なんです。
8時6分ごろからずっとでしたね。
1話に、1回か2回ぐらいにとどめておいてほしかった。
今回は、特にね。
お別れだったから。
見ていて8時5分ぐらいから誰もしゃべらなくなってしまったね。
見入っていました。
いつも楽しませていただいています。
有働さんこのあと進行しなくていいんですか。
有働≫そうか。
VTRご覧くださいごめんなさい。
美代子≫行ってこ!いつも明るく、深い愛情で家族を支える母・美代子。
谷田部実といいます。
私は…私は出稼ぎ労働者を1人探してくれと頼んでいるのではありません。
ちゃんと名前があります。
そんな美代子を演じる木村佳乃さんの素顔とは?君子≫この辺りじゃ1、2を争う美人だったわけだしね。
親友役のこの方からは…。
「ひよっこ」では3人の子どもの母親を演じる木村さん。
プライベートでは5歳と3歳の娘の母。
ふだんはどんなお母さんなのかもきょうはたっぷり聞いちゃいます。
さらに、最近はバラエティー番組でのはじけた姿も話題に。
ぺっぺっぺ〜!木村さんの活躍ぶりをこの人はどう見ているの?イモト≫佳乃さん!イモトです。
きょうは、いろいろしゃべっちゃいますよ。
イモトさんがちらっと出ていましたがプライベートでは?木村≫すごい仲よしです。
本当にいい子なんですかわいくて。
10歳年が違うのですっかりかわいがって。
有働≫イモトさんから素顔の暴露話も伺っています。
木村佳乃さんへの質問やメッセージをお寄せください。
木村さんから皆さんに聞いてみたいことはありますか?いろいろ考えてきてもうすぐ大型連休じゃないですか。
5歳と3歳の娘がいるのであんまり混んでいなくって娘2人が楽しんで穴場的なスポットがあれば。
どこもかしこも混み混みですよね。
でも、言っちゃったら穴場じゃなくなっちゃうよ?
笑い声
気付かなかったの?全国放送ですね。
どうしよう。
でもいくつか挙げていただければ分散して。
今のところの予定は?ピクニックに行く予定が。
有働≫ピクニックはどんなふうにされるんですか?レジャーシートを持ってお弁当を持って遊具があるようなところですごい楽しむので。
あとは自転車を練習させたいんです。
まだ補助輪が取れていなくて。
でも怖くて自分が遅くまで乗れなかったのでもう補助輪が取れていい時期ですよね5歳ですから。
運動神経は絶対にいいから!私の血を引くと悪いんです。
もう1人の方はとてもいいんです。
あの方の血が入っているから大丈夫ですよ。
有働≫皆さんから、大型連休ここが穴場ですとお寄せいただきましょうね。
きょうは、いろんな方から暴露話を聞いています。
まずは、この方です。
有村≫お母ちゃん、おはようみね子だよ。
スタッフさんに対しても誰々さんこうだね、ああだねとかおはようって。
うん?どうしたの?きょう放送したこちらのシーン。
有村さんは、木村さんのこのアドリブが心に残っているそうです。
井ノ原≫いつも元気な印象があるんですね。
木村≫そうですかね?でも、私はすごくおばあちゃん子なんですけれど明治生まれの祖母だったんですが戦争も経験して、いろいろな経験をしている祖母がきょうは、きょうしかないから悔いを残さないように過ごしなさいって言われてでも時は進んでしまって戻れないからなのでそういう考えはございます。
もちろん体調が悪かったり疲れたなというときもあります。
そういうときはどうするんですか。
ありますよね、しょっちゅう。
ないように見えているんだと思いますよ。
でも架純ちゃんのほうがせりふの量も膨大だし大変だし私は彼女を支える役割としてお母ちゃんとして出ているので彼女には疲れた顔を見せたくないと思っているんです。
彼女のスケジュールもせりふの量もびっちりですからよく頑張っていますよ。
架純ちゃんも励まされているみたいですね。
有働≫ストレス発散法はあるんですか?元来、忘れっぽい性格をしておりましてもともと母からいただいた遺伝子の中に忘れっぽくて、さっぱりしている性格を母からいただきまして物事を引きずらないほうです。
嫌なことがあっても?はい。
一晩したらすっかり忘れちゃうし3歩、歩いたら。
ハトと一緒だね。
もちろんお友達とお食事をしてお酒を飲んで楽しんだりとか洋服を買いに行ったりとかそういう楽しみももちろんあります。
仕事場でうまくいかなかったわというときは?20代のころはよくありましたね。
家に帰って悔し泣きをしたこともあります。
井ノ原さんと一緒のときもね。
あれは19歳?あのときは右も左も分かっていない状況でした。
ほぼデビューして…。
すぐ、1か月ぐらいですよね。
お互いの印象はどうでしたか?優しかったです、今と変わらず。
同い年だったから特に仲がよくてあのときの印象といえばね寒いときだったんです。
撮影でがんがんていって火をたいてくれるものがあってそれにみんなであたっていたんだけどいつもねコート、溶かしちゃうの。
コートの下のほうがでろでろになっている衣装があって。
お衣装のことじゃないですよ?自分の防寒着。
また溶けちゃったって言っていたのが印象的。
有働≫何回かやると学びますけどね。
今でも時々危ないときがあります。
細かいこと、気にしないんですか。
気にしないですね。
最初は慣れていないこともあってそういうときは落ち込んだりして。
もちろんです。
悔し泣きですね。
監督の言われたことをできなくて悔しい悔しいって歯ぎしりをしながら、ぐりぐりと。
やっぱり悔しかったですそういう思いはたくさんしました。
20代のとき?そうですね。
30代になってそこからどうなんですか?また変わってくるんですか。
だんだん経験も…経験は宝なりと言いますけれど経験することでできるようになること自分の身の丈も知りますよね。
そうするとだんだんうまく需要があるところに供給できるようになっていきますよね。
無理をしないと。
そうですね。
ちょっとエンターテインメントはどこか余白があるようなほうがあんまり頑張っているよりも余裕があるぐらいのほうが私の場合はいいのかなと。
でもまだまだですけど41になりましたけれど女優さんは、これからが勝負ですよね。
先ほどのアドリブのシーンも、ああお母さんだなって気がする。
自分の子どもにはよくチューをするので架純ちゃんが本当にかわいくて胸に顔をうずめてくれてとっさにチューをしちゃったんです。
架純ちゃんにも監督にもチューをするよと言わずに思わず…。
セクハラですね、考えてみたら。
どきどきしたとおっしゃっていましたね。
リハーサルはやらなかったんだ。
本番だけ?はい。
あまりにもかわいくて自分の娘とオーバーラップしちゃったところがあって娘にはチューをするので。
今だったら茨城は近いけどこの時代は東京に出るのは本当に大変だったからね。
電話1本するのにもすごい時間がかかる時代ですしね。
「いばらき」と言ってくれてありがとうございますとイラストがきています。
皆さんからたくさんいただいている家族への深い愛を感じるシーンです。
≫茨城
(いばらぎ)県奥茨城村か。
茨城も多いね、出稼ぎは。
まあ、一応預かるけど、これは。
本当にね、茨城から来てご苦労なんだけど。
「いばらき」です。
「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」です。
はあ…。
谷田部実といいます。
私は…私は出稼ぎ労働者を1人探してくれと頼んでいるのではありません。
ちゃんと名前があります。
茨城
(いばらき)の奥茨城村で生まれで育った谷田部実という人間を探してくださいとお願いしています!ちゃんと!ちゃんと名前があります!お願いします!有働≫何回見てもうるっときちゃう。
井ノ原≫どういう思いで?木村≫このシーンは台本をいただいたときからすごく難しいとでも、とてもいいシーンだったのでかなり、自分の中で何回も何回もこういう気持ちを自分の中の気持ちを引っ張り出す。
久しぶりにものすごく考えました。
それほど大切なシーンですし久しぶりに結構緊張しました。
この私が珍しく。
田舎から東京に行って警察の方にというその辺りの気持ちね。
どういう思いなんだろう?悔しさとかそういうことなんですか?やっぱり美代子は生まれて初めてこんな目に遭って悔しい思いをしたという名前も呼んでもらえず見つかるかどうか分かりませんとあしらわれたときに思いが爆発するんです。
私は東京出身ですし時代も状況も全然違う中で中学校時代にアメリカに住んでいたんです。
湾岸戦争のころで日本がバブルのころでそのときに英語も全然しゃべれなくてアメリカで悔しい思いをしたんです。
アメリカ人の友達の中にその輪に入ろうと思ったら英語がしゃべれない人はあっちって入れてもらえなかった。
人種が違うということでそのときすごく悔しかったんです。
演じていてその思いを久しぶりに思い出したり。
よみがえったんだ。
自分の中から結構ね。
台本を読んだときも私ももちろん目頭が熱くなったんですけれどなんで自分がこんなに共感するんだろう?と思ったら中学時代の思いが強く共感したんだなと思いました。
この写真はずいぶん楽しそうですけどね。
いろいろと吹っ切れたあとだったのかな。
本当に毎回ほろっとさせられます。
帰ったあとに架純ちゃんに東京怖かったでしょ?って言われてあのとき佳乃ちゃんの娘みたいに見えたの。
逆転した感じ、親子がね。
みね子と美代子は本当にそんなところがありますね。
撮影現場の映像もいただいています。
撮影の合間子どもたちとの遊びで勝って本気で喜ぶ木村さん。
こちらは稲刈りのロケ。
木村≫子どもと遊ぶときは本気です。
負けてあげるということはありません。
勝ちにいきます。
進役の高橋來
(らい)君とはこんなことば遊びを。
有働≫かわいそうすぎる。
木村≫ひどいね。
真剣に遊んでいなかったね。
ちょっと投げやりでしたね。
態度が悪い、ひどい。
井ノ原≫たまにああいう遊びをするんですか。
待ち時間とかはよく遊んでいます。
來君とか和ちゃんとか。
子役の方は疲れてきちゃったりね。
そうやって気持ちをつなぐためにやっているわけですね。
有働≫子どもと遊ぶときは真剣とさっきおっしゃっていましたね。
最後はあれでしたね。
でもいつもは真剣なんですね。
真剣なはずなんですが子どもがうわあっとしゃべっていて子どもが生まれる前は子役さんが話していてそうだねと一生懸命聞いていたけど自分の子どもが生まれてからは聞き流すということを覚えてしまいました。
全部は聞いていないです。
1回最後まで聞いてみるんだけど聞かなくてもよかったなというときがあるもんね。
流せるようになりました子どもに対して慣れてきて。
裏技としてね。
ずっと真剣にやっていると疲れちゃうじゃないですか。
ちょっと抜くことも必要ですね。
3歳と5歳の娘さんは一緒に「ひよっこ」ご覧になっているんですね?見ていますよ、今は幼稚園に行ったかな。
行った、行った。
それまでは朝見てたりするんですか。
7時半の回と8時の2回見て。
2回見ているの。
毎日録画もしているんですけど録画したものもしょっちゅう見ています。
お母さんが出ているよなんておっしゃってますか。
役柄と私をどう理解するのかどうやって説明したらいいのかと思っていたんですけど今まではそんなに自分の作品を見せていなかったんですが今回は時間帯が見られますし大竹しのぶさんにそれについて相談したんです。
どうやってお子さんたちに職業を説明したんですか?と聞いたら特にしなかったとそのうち分かるよと。
今のはちょっとものまねでした。
そんなにしないでもそのうち分かるよってしのぶさんがおっしゃったので私も「ひよっこ」だけ見せていたらなんか分かってきたみたいで沢村さんとうちの主人を混同しちゃうんじゃないかって。
子どももそうですしおままごとのこと、今おうちごっこと言うんですが沢村さんのことをおうちごっこの中のお父さんとして理解したらしいです。
説明しなかったんですけど。
有働≫実はお嬢様が描かれた。
びっくりした。
インタビューかと思っちゃった。
ごめんなさいね。
切れっ端で架純ちゃんのイラスト。
ちゃんと髪形とかも。
実は架純ちゃんがうちの主人と舞台「ジャンヌ・ダルク」をやらせていただいたときも子どもに会っていただいたときがあるんです。
今回も何回かスタジオに行かせてもらったときに架純ちゃんにはすごく優しくしてもらって架純ちゃんが大好きで似顔絵まで描いたしだいでございます。
お子さんは絵が好きなんだと。
ほかには何かありますか。
今は、おうちごっこですね。
あとはプリンセスごっこモアナとか「SING」とか「美女と野獣」が公開されています。
長女が主役のプリンセスで次女は王子様。
私はマウイの役はちょっとやったことあります。
モアナは上半身裸ですね。
パンツ1丁でモアナに似ているとその姿がかわいかったです。
おうちごっこをやるときにお母さん役のことをお母ちゃんって呼んでいます。
「ひよっこ」の影響ですね。
かわいい。
有働≫「ひよっこ」の撮影も結構あるんじゃないですか。
仕事と母親としての時間も含めてどうやってやっていらっしゃるんですか。
永遠のテーマですよね時間のやりくりは。
とにかく時間が限られた中で24時間しかないのでどうにかうまくやりくりしようとは思っていますけどプロデューサーの菓子さん優しくて母親に優しい現場です。
NHKさんは非常に母親女優に優しいです。
お子さんに会えるようなスケジュールになっているんだ。
それはうれしいね。
朝ドラをやっていて世間的に言ったら家に帰れないんじゃないかと思えるけど会えているんですね。
ちゃんと朝ごはんは一緒に食べてスタジオも9時とか10時半なんです。
すごくうれしいです働く母親として。
今、小さいときでこのとき一緒にいられるのは今しかないと考えてしまうと仕事をしていくママさんとしてはいろいろ考えたりしますか?します、します。
なるべくもちろん行事で私が参加できるものは必ず行くようにプロデューサーの方に事前にお願いしているのと一応夏休みや春休みなんかはお仕事を減らすようにしています。
学校が休みになるのでなるべく一緒に過ごせるように考えたりとかやりたい役があっても、それは時間が合わなくて悔しいんですけど本当はやりたいなと思ってももちろん子どもを優先しますしあとは主人主人ももちろん働いているので主人が忙しいときは重ならないようにも気をつけています。
どちらかが。
こっちが入っているんだったら私はちょっととか。
有働≫家事は分担ですか?主人は家事が得意なので。
どういうふうにやるかとかすごく教えてくれると思います。
すごくできますよね。
どんなに酔っぱらっても片づけたいってご主人がおっしゃっていましたね。
本当に、そうです。
助けてもらっています。
お互いに分担しながらやっていらっしゃるんですね。
さらに素顔をこの方に聞いてまいりました。
羽田≫村で1、2を争う美人の君子役の羽田美智子です。
…って言ってたのにきっと違うことを考えていたんでしょうね。
「はい、分かりましたで、どっから?」って聞いたんですよ。
みんな一同のけぞって、あれ今聞いていたんじゃないの?って。
君子≫これは、わが家からのお歳暮です。
気持ちの品ですのでお金ではなく、品ですから受け取っていただきますので。
親友どうしの心温まるこのシーンにも裏話があるそうなんです。
…って言ってなんか分からないことを言いだすんですよ。
マチルダちゃんって何?って言ったら「うちにあるお人形」って言うから、ああって「知っている?」って言うから知らないって言って。
私が着ぶくれしすぎてて首がない状態がマチルダちゃんと重なったみたいで本当に失礼なんですよね。
そのときに佳乃ちゃんに…きのうの夜から、すごいどきどきしているんだよねって言ったら、「そうですか?」って。
みたいな感じのことを言われるとはあ、そう、みたいな。
くよくよとかしたりしないの?って言うと「しませんね〜!」っていう感じのすごいサバッとした感じの答えが返ってきて。
木村≫嫌だ!ありがとうございます。
井ノ原≫2人とも気持ちいいですね。
羽田さんもしょっちゅう会っていますから。
おもしろいですよね。
羽田さんがいるだけでほんわかしますね。
結構同じぐらいの年齢かと思ったらちょっと上なんですけどすごく感覚がお若くて忘れてしまう。
一緒にしゃべっているとついつい。
どの世代の方にも同じ感覚で接している感じがしますよね、あの方は。
有働≫スタッフの証言ではたから見ると木村さんも羽田さんも天然系で2人の世界になっているということです。
私と羽田さんがべらべらしゃべっているとみんなついてこられないみたいで私たちの会話がかみ合っていないと感じるみたいなんです。
でも私たちの間では要約し合って分かり合っています。
マチルダちゃんのこともはいはいって言っても知らないわけでしょ?羽田さんは。
マトリョーシカに似たフォルムなんです。
羽田さんはすごく寒がりで9月ごろ、そんなに寒くないときから、1人で着ぶくれていて羽田さんそんなに寒いですかね?と言ったら分からないからダウンも着たと言って着ぶくれているんです。
首も全くなくなっていてマチルダちゃんみたいだなと思って。
このドラマって昔はダウンジャケットとかないからとにかく着込んで、架純ちゃんもそうだし、子どもたちも着ぶくれしている感じがすごくかわいいです。
寒いですよ、あそこ。
イノッチが着ぶくれしている子がかわいいと言っていましたね。
その話で盛り上がったんですね。
着ぶくれもえです。
有働≫「ひよっこ」といえば鼻歌とかありますね。
♪「私が私であるかぎり君をみつめていたい」木村≫これがきましたか、朝から。
井ノ原≫「ポップジャム」で歌っているじゃないですか。
22歳ですね、これ今の架純ちゃんぐらいの年ということですよね。
恥ずかしい!嫌だ!長めに流すんだ。
嫌だ嫌だ。
恥ずかしい。
朝ドラの歌うシーンじゃないじゃないですか。
「仰げば尊し」が出るのかと思ったら。
有働≫22歳のときの。
「イルカの夏」?「イルカの夏」だったんですね。
♪〜まだかかっているじゃないですかほんのり。
シングルだけでも6枚くらいですか。
お子さんは?「イルカの夏」のことは秘密にしています。
なんで秘密にしているんですか。
いいじゃないですか。
なんとなく。
恥ずかしいじゃないですか。
恥ずかしいですか?でもこういうの女の子とか憧れたりするでしょう?有働≫確かに、確かに。
スポットライトを浴びてお客さんの前で歌っているママも見たいんじゃないのかな。
えらい緊張した覚えがあります。
NHKホールじゃないですか。
緊張するって手も足も震えちゃって病気になりそうなくらい緊張した。
でも最近も歌ってたじゃん!あのときも緊張した。
一緒に生放送で歌番組に出たんですよ。
緊張しました、あのとき。
旦那さんも応援に駆けつけて。
緊張するから来てくれって頼んだんです。
ちょうど京都に行かなければいけない合間に来ておうおうなんてちょっと恥ずかしそうに先輩が。
歌唱指導とか旦那さんがされたり?そういう具体的なことは一切教えてはくれないんですけれども。
とにかく仕事とかこれできるかなとか、これはあれだな…とか言っているとできるかなじゃなくてやるんだよ!ってびしっと言われて。
そのときも頼むねっていってくださって今回のやつもメールをいただきましたよ。
知っています。
佳乃をよろしく何でもしゃべりますからってメールがきましたけれどもね。
それはご存じでしたか。
知ってます。
イノッチを頼れと言っていました。
有働≫こんな方面でも活躍されています。
さっきのやつ?有田≫斎藤さんだぞって。
できるかな?斎藤≫斎藤さんだぞ。
あんななってた?最後、閉じるぐらい。
木村さんだぞ。
斎藤≫ぺっぺっぺ〜!ぺっぺっぺ〜!井ノ原≫のりのりでやっているじゃないですか。
木村≫恥ずかしい。
もともとこういう人だってことですよね。
好きなんですね。
好きです。
楽しいこと大好きで。
有働≫イメージと違うからイメージが崩れるんじゃないかとか。
20代とか30代前半ではそういうことは確かにありました。
やる役柄は本来の自分が出ていないので、違うのでどういうものかなと思って若干おとなしくしていたところはあるんですけれどもだんだんやっぱり人間って年を重ねると本性が出てくるというか隠せないものがあふれ出てきちゃいますね。
でもそれはふだんからだったら分かりますけれどもわざわざこういう番組に出るというのはどういうことなんですか。
ちょうど第一子を妊娠しているときにお仕事を途中で臨月になってお休みしてテレビを見るのが大好きでいろいろなテレビを寝転がりながらごろごろずっとテレビを見ていてテレビって楽しいなと思って子どもも大人も楽しめるバラエティー番組があって昔、私が小さいころ父と楽しく見ていた旅行番組があったんですけれどもそれに似ているなとなかなか小さい子どもがいると海外にも行けないこともいろいろな理由で行けない方もいるだろうしこういう番組で海外での知識も得られるし、大人も子どもも一緒に見られる楽しい番組にはぜひ出てみたいなと思って頼んでみたんです。
出演交渉してみたら、自分から出していただけないでしょうかとそしたら、いいですよと。
有働≫でもヒガシは何て言うんですか。
ぺっぺっぺ〜とかは?喜んでいると思います。
井ノ原≫喜んでいましたよ。
とにかくバラエティー女優業をやるんだから全力投球でやると女優さんが片手間でやってこれはできません、あれはできませんというのだったら芸人さんと一緒になってやらないと失礼だからそれだったら出ないほうがいいと。
全力で一緒にやるんだと。
有働≫全力で一緒にされた方からもお話を聞いています。
イモト≫驚異ですよね。
あと、なぜ?というのはありました。
それも忘れるの?みたいな。
そこもなんだって思って。
お子さんがいらっしゃるじゃないですか。
「家の中は走らない!」って言ったあとに、普通はそこで終わるじゃないですか。
佳乃さんは「家の中は走らない!せめて早歩き!」って言ったんです。
井ノ原≫なるほど。
木村≫お恥ずかしい。
ありがとうございます。
ほほえましいエピソードじゃないですか。
イモトさんがいろいろ語ってくださいましたけれども分けていない感じなんですか。
女優業とバラエティー。
確かに分けていないです。
皆さんが見たいと思ってくださるものをやるのが自分の仕事だと思っています、確かに。
そうか、そうか、だからあんなにね、楽しませてくれるんだ。
楽しいことが大好き。
皆さんが笑ってくださって楽しかったって思ってくださって本当にうれしいです。
有働≫茨城県40代の大ファンという方からです。
木村さんがいいと思われる女性はどんな女性ですか。
もしくは自分が目指す女性像でもいいので教えてください。
おばあちゃん子だったので祖母のことはすごく好きでおばあちゃんみたいになりたいなともう亡くなっていますけれども。
あとは小さいときから、近所の小児科の先生で今、まだお元気なんですけれども90歳を超えていらっしゃってすごいすてきな先生がいらっしゃったんです。
いつも本当に美人できれいでエレガントで私は小児ぜんそくがあったのでよく通っていたんですけれどもその先生は本当に大好きでその先生みたいになりたいなと思っていた方がいます。
その先生にもすごく憧れていました。
おばあ様の話がありましたけれどもこちらに写真があります。
かっこいいですね。
明治生まれのおばあ様です。
千鶴子さん。
似てる。
父方の祖母なんですけれどもよく似ていると言われます。
そのおばあ様がおっしゃったひと言も書き記しました。
先ほどおっしゃっていたことばもありますね。
こんなに真っ黒だったの?かわいらしい。
ビートルズヘア。
朝ドラに出てきそうですよね。
出られますね。
この人形は今でも持っています。
大事だったんです。
30年以上持っているんですね。
40年くらいじゃないですかね。
おばあ様のことばを読んでいただいてもいいですか。
今は今しかない、だから今を悔いのないように。
この時代に言われたんですか。
二十歳のときまで一緒に暮らしていたんですね、だからそのときに。
いいかげんは、良い
(いい)加減というのは?頑張りすぎないようにと自分で言うのもなんですけれども結構真面目なところがあってうわあっとなりすぎて疲れ果てちゃうときが若いときにありましてそういうときにいいかげんというのは悪いことばではなくていいかげんはいい加減ということだからそんなに一生懸命自分の体調を壊すまでやらないで一生懸命になりすぎないでということで言ってくれました。
いいことばですね。
その加減は難しくないですか?やればやるほど深まったりするのでどこで手を緩めるというのは判断していますか。
基本は緩められないんですよね。
やりたいことに全力投球で今でも突っ込んじゃいます。
でも体調をぼろぼろにするまではなくなりました。
年齢もあると思うんですけれども体調を壊すと、娘もおりますしそこまではという感じです。
でも、今でもそうなっちゃいますどうしても。
そこをちょっと戻ってくるということができると。
年なんでしょうね、あとは経験と。
姿勢をよくしなさい。
2割増し美人に見える。
姿勢がすごく悪かったんです。
ぜんそくがあったせいか呼吸が苦しいからかいつも前のめりになっていて姿勢が悪いとよくないから2割増し美人に見えるから女の子は姿勢をよくしてにこにこ愛きょうよくといつも言っていました。
それは努めてされていたんですね。
いいことばをいっぱい教えてくれていたんですね。
すてきなおばあちゃんですね。
感謝の気持ちを忘れずにと。
それを子どものときに言われていてもなんとなくしか、覚えていなかったりしますけれどもずっと言われ続けていたりとか自分の中で大事にしてきたということですか。
そんなにしつこく言う方ではなかったんですけれども自分の心に残っていたんでしょうね、小さいながらもぎゅっと。
それを大人になって理解すると。
おばあちゃまはこう言ってくれていたなと思い出したり本当に大好きでちょっと写っていないですけれど時計をしているんですけれどもその時計を今でも私が大事に使っていたり。
おばあちゃまから引き継がれて。
お着物も何着かいただいていて洗い張りして今でも着ているものがあります。
すてきですね。
すごくおしゃれだったんです。
明治生まれの方と思えない。
本当にすてきですね。
どうやったら木村さんみたいに育てられるんだろうとみんな思っていますけれども。
やっぱり自由にというかこういう大事なことは教えてもらいつつも。
あと母が人の悪口を言ったり愚痴を言わない人です。
すごく母はそういう人です。
私もそういうことはあまり言わないほうです。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
おととし広島市でメイドカフェなどの入った建物が全焼し3人が死亡した火事で別の店の従業員がゴキブリを駆除するため1階のごみ置き場付近でアルコールスプレーをまいたうえガスバーナーを使用していたことが捜査関係者への取材で新たに分かりました。
警察は、こうした行為が火事につながった疑いがあるとみて調べています。
おととし10月、広島市中区の繁華街でメイドカフェなどが入った建物が全焼し客の男性など3人が死亡したほか3人がけがをしました。
警察は火元の特定など火事の原因を調べています。
これまでの調べで別の飲食店の20代の男性従業員がゴキブリを駆除するため火が出る直前、1階のごみ置き場付近でアルコールスプレーをまいたうえ、ガスバーナーを使用していたことが捜査関係者への取材で新たに分かりました。
警察によりますと、ごみ置き場付近が最も激しく焼けていることから火元とみられるということです。
警察は元従業員が、燃えやすいアルコールをまいてガスバーナーを使用したことが火事につながった疑いがあるとみて調べを進めています。
また警察は建物の所有者とメイドカフェ側の安全管理や防火体制などに問題がなかったかについても引き続き捜査しています。
先月3月の全国の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月を0.2%上回り、3か月連続でプラスとなりました。
総務省の発表によりますとモノやサービスの値動きを示す先月3月の、全国の消費者物価指数は、天候による変動の大きい生鮮食品を除いて、おととし平成27年を100とした指数で99.8となり去年の同じ月を0.2%上回りました。
消費者物価指数がプラスになるのは3か月連続です。
また、生鮮食品とエネルギーを除いた指数は100.4で去年の同じ月を0.1%下回り、3年8か月ぶりにマイナスとなりました。
一方、全国の先行指数とされる今月4月の東京都区部の消費者物価指数の速報値は生鮮食品を除いた指数が99.8となり去年の同じ月を0.1%下回って1年2か月連続のマイナスとなりました。
仕事を求めている人1人に対し企業から何人の求人があるかを示す先月の有効求人倍率は前の月より0.02ポイント上昇して1.45倍と、6か月連続ですべての都道府県で1倍以上になりました。
これは26年4か月ぶりの高い水準です。
総務省によりますと先月の全国の完全失業率は2.8%で、前の月と変わりませんでした。
完全失業者数は188万人で82か月連続で減少しました。
では全国の天気、雲の動きです。
本州付近は高気圧に覆われて広い範囲で晴れています。
日本海には上空の寒気に伴う雲があり北日本に近づいています。
きょうの天気です。
晴れる所が多く空気が乾燥するでしょう。
沖縄も午後は晴れる見込みです。
北海道や東北では午後になると局地的な雨や雷雨がありそうです。
井ノ原≫本日のゲストは木村佳乃さんです。
木村≫お願いします。
有働≫茨城の方からたくさんいただいています。
茨城弁はご苦労されていると思いますがどんなことが大変ですか。
私は東京出身なのでもともとなまりがないのでそういう人間のほうが覚えやすかったらしいですよ?結構フラットなんです。
私は比較的覚えやすかったんですけれど感情が入ったりすると東京弁になってしまいがちになるのでエキサイトするとなまりが抜けてしまうところがあるのでそこを注意して、でもこの間茨城でやった「土曜スタジオパーク」の渡辺直美さんが茨城ご出身なんですがうまい!って褒められたんです。
すっかりいい気になって今、調子に乗っている状態です。
今、調子に乗ってるんだ。
はい。
自分はうまいんだって信じますから。
羽田さんも茨城じゃないですか。
そうですね。
でもちょっと場所が違うから自分のことばとは違うとおっしゃっていました。
まあ、時代も違いますからね。
有働≫30代埼玉県の方です。
ご主人の好きなところはどこですか?って。
厳しいところです。
何に対してですか?私に対してです。
佳乃さんに対して厳しい?いいよ、大丈夫だよ佳乃ちゃんなんてそういうところはないです。
佳乃ちゃんなんて呼ばれていないですけど。
どんなところが?なんだろう?冷静に言ってきますよね。
一緒にいるので、大変さとか家事や育児や仕事の両立の大変さは見ていると分かると思うんだけれど大変だよね、疲れたでしょっていうようなことは一切ないですね。
それができる人がやっぱり活躍する、上にいくというかやるもやらないも自分しだいでっていう感じの。
スマートな考え方ですよね。
冷たいんじゃなくてそこが好きなんですか。
負けてなるものかってやってやろうっていう思いですね負けず嫌いな気持ちが出てきて。
それを分かっているんでしょうね。
結婚してから彼のスタンスは変わらないです。
先ほどはヒガシと呼び捨てにしてしまってすみませんでした。
いえいえ。
もう1つとにかく笑いのセンスがあっておきれいで演技もすばらしくて悪いところがないのかとマネージャーさんにしつこく聞いたら絵を描くことがお下手だと教えてもらいました。
ずっと習っていたんですよ?ならばうまいはずですよ。
絵を描くのは大好きです。
この方の証言です。
絵を習っていたら下手ではないですよ。
大好きですよ。
せっかくですから検証して。
受けて立つという顔ですね。
何を描けばいいですか。
象さんですか。
せっかくですから画伯もね描いてください。

僕のことですか?フルボディーですか。
人のを見ないで自分で描く人のを見てまねして描く子がいるけれど。
絵を習っていらしたんですよね?ちゃんとしたところで。
そうですよ。
笑い声
うそでしょ?ちょっと何それ怖い、怖い!何それ。
これね途中で道に迷っちゃったんですよ。
分かった、象は足のところがこうなっているよね。
そこですか。
口の辺りはどうなっているの?今自分でも迷いが出たところでございます。
俺も人のことは言えないけれど。
象さん。
タイトルを言ってるよ。
口のところは確かに詰めが甘かった。
ちょっと気持ち悪いですよどうなってるんですか。
何これ?自分で描いたんですよ。
牙の部分と…前に横浜ズーラシアという動物園に行って象がりんごを食べているときに口が見えたんです。
口ですか。
牙はなかったんです、たぶん。
絵はどれぐらい習っていたんですか。
結構長く日本画も油絵もやっていました。
幼稚園のときから習って絵を描くのが大好きで高校ぐらいまで。
今、先生が見ていたらひっくり返っていますよ。
今まで教えていたと言っていたのに、撤回しているかもしれない。
有働≫でも井ノ原画伯も。
俺、結構、頑張ったでしょう?足がちゃんと分かれてるもん!立体的になってる。
でも大事なところがないよ。
今、全国のお子さんが見ていたら私のほうがうまいと自信をつけて差し上げたでしょうね。
絵がうまい人は憧れる。
確かに、私は下手だと思っていないけれど。
これでもですか。
かわいいじゃない。
イモトさんはどの瞬間にご覧になったんですか。
絵を描くのは大好きなんですけどよく打ち合わせとかだんだん暇になってくると落書きしたり、人のものに。
人のものに?しかも話を聞いていない。
ずっと長いこと話を聞いているのが嫌だというか実を申しますと眠くなるか誰かに消しゴムを飛ばし始めるかそういうことをし始めて落ち着きのないやつです。
なるほど。
大型連休の穴場もきてますよ。
やった!後ほどご紹介します。
続いては「特選!エンタ」です。
雨宮≫おはようございます。
映画情報です。
青木≫気味が悪い絵だったね。
笑い声
ごめんね。
どうしたんですか?その衣装。
この前からこうですよ。
忘れないでください。
そんな変な絵を描いておいて。
この2人どうしたの?って。
レストランのオーナーと給仕という設定です。
毎回同じでよく分からないでしょう。
ということで木村さんはどんな映画をご覧になりますか。
大好きです。
なんでも見ます。
ホラーから子ども向けのものまで大好きです。
きょうは心が温まるドキュメンタリー映画2本です。
好きです、好きです。
「ぼくと魔法の言葉たち」という作品です。
自閉症によって家族と話すことができなくなった少年とその家族を追った作品です。
映画を見ると人生を学ぶことができるしいろいろと得るものがあるんだと思いました。
この映画を見て萌果ちゃんは20分に1回泣いちゃったんです。
そうなんです。
キーワードとなるのはディズニー映画です。
ディズニーのシーンが20分に1回ぐらい流れてくるんですがこの少年とディズニー作品がリンクして胸に迫ってくるんです。
どこの国の映画ですか?アメリカです。
主な登場人物です。
主人公であるオーウェンは1991年まで両親と兄の4人家族3歳になる年に突然ことばを話さなくなってしまい自閉症と診断されます。
家族はコミュニケーションを取ろうとするものの医師からは一生ことばを話せないかもしれないと言われてしまうんです。
主人公はオーウェンという男の子なんですが、それを取り巻く家族がどうつきあっていくかとどういう心情でいるかというのも見どころです。
オーウェンが6歳のときに大好きなアニメーション映画を通じて奇跡的に会話ができるようになっていきます。
しかし、オーウェンが6歳のとき大きな変化が訪れます。
ウォルトっていうんだね。
雨宮≫お兄さんの名前ですね。
青木≫見たくなるでしょう?見たくなる。
見たらいいよ。
個人的にね。
当たり前のことかもしれないけれど家族が支え合って生きていくのが本当に大事だなと感じました。
オーウェンはここから自立に向かっていきますが初めてのことも経験していくんです。
雨宮≫初めての恋愛もね。
ガールフレンドの写真ですね。
有働≫うまくいって?恋愛ってね、誰だって初めての恋愛はいろいろ問題が起きるじゃないですか。
オーウェンはディズニー映画によって人生を学んできた。
でもディズニーの映画はセックスは描かれていないでしょ。
だからそういうことを家族がどう教えていくかとか悩みながらも、家族が支え合いながら。
雨宮≫頭の中のファンタジーと現実世界をどう折り合いをつけていくかサポートしていく家族がまたすばらしいんです。
オーウェンが魅力的で自閉症は障害や欠点ではなくて個性なんだということがとてもよく分かりました。
雨宮≫続いては「わすれな草」。
ドイツの作品です。
認知症になった母と介護する父の姿2人の過去をひもときながら息子の視点で捉えた作品です。
登場人物はかつて理性的だった母・グレーテル。
71歳で認知症になりました。
幼い子どものようにふるまっています。
一方、大学で数学の教授だった父・マルテは退職後は研究生活に没頭するつもりだったんですが妻の認知症によって料理を覚えガーデニングに精を出し献身的に妻を介護しています。
これも見ていて温かい気持ちになる映画だったんだけどとてもいい夫婦なんですよ。
息子の視点で捉えた作品で監督はダーヴィットという男性が描いています。
本当の息子さんです。
お母さんの介護に疲れてしまった父・マルテが息抜きできるように実家へ帰ってきます。
そして、ダーヴィットは自分が知る以前の両親がいつどのようにして出会いどんな生活を送っていたのかを調べ始めるのです。
井ノ原≫いかがですか。
木村≫深いですね。
昔、「スティル・アリス」というアリスのすべてという映画があるじゃないですか。
ジュリアン・ムーアが出ているあれを見たとき怖くて誰でも可能性があることなので真剣にちょうどそろそろ考えないといけないなと思っています。
どういう気持ちで見ましたか?青木≫ああ…。
どうした、どうした?いろんな気持ちで見た。
それはそうでしょうよ。
私の世代だとやっぱり親が認知症になったりしてそういう人たちが増えてくるから家族が彼女を思う気持ちがそれぞれあって旦那さんも面倒を見るような人ではもともとなかったんですよ。
こうなって初めて愛情を素直に表現するようになって認知症になってしまったから彼女の日記を彼は見るんです。
そこで初めて知る夫婦の気持ちみたいなものも。
雨宮≫若いころは自由恋愛をお互いに許していた夫婦でした。
夫婦でありながらねお互いにドライな関係だったんですが実はひもといていくと嫉妬だったり愛が感じられたりしました。
青木≫家族の形が変わっていくんですよね。
木村≫深い夫婦の物語ですね。
本当に映画っていいものですね。
聞いたことある。
そろそろいいかなって。
木村さんどっちの映画が気になりましたか。
木村≫両方見てみたい。
「わすれな草」のほうが両親もそうですし自分も若年性アルツハイマーというのもあるし身につまされる思いがあります。
ひと事ではないですね。
どちらも1つの家族の形を見ることができるいい教材だったなと思いました。
続いてはこちらのコーナーです。
藤原≫おはようございます。
藤原薫です。
お久しぶりです。
木村≫元気?実は親子だったんです。
映画で共演させていただいて。
私が藤原君に刺されたんです。
息子に刺されたんです。
藤原≫「告白」という映画で。
大きくなって。
今、「あさイチ」で頑張っているよね。
きょうはリポーターとしての立場でよろしくお願いします。
頑張ります。
かわいい。
今回、僕が訪ねたのは新潟県十日町市です。
こちらは日本有数の豪雪地帯として知られていて多いときには2mから3mの雪が積もる場所なんです。
今回はそんな雪深い場所だからこそ食べられる最高においしくて絶品なピカピカを味わってきました。
木村さんも、よろしければ。
いいよ。
VTRと言ったらピカピカと元気よくVTR振りをお願いします。
VTRピッカピカ〜!ピッカピカ〜!こちらの畑で収穫されているものが本日のピカピカ。
それは、この雪下にんじんです。
通常にんじんは秋までに収穫するのですが雪下にんじんは冬の間、雪の下で寝かせてから収穫するためその名前が付いたんです。
ちなみに、この畑は1か月前まで1mの雪に覆われていましたが収穫のため除雪しました。
しかし、なぜ雪の下でにんじんを寝かせるのか。
雪下にんじんを作って38年の藤ノ木忠一さんに聞いてみました。
すると…。
とっても単純明快な答えでした。
でも、どれくらいおいしいのか。
藤ノ木さんのおすすめの食べ方はそのままかじる。
しかも、にんじんに付いた泥を雪で落とす豪快なスタイルなんです。
ということで、雪下にんじんのおいしさを証明するため食べ比べに挑戦。
僕の舌で雪下にんじんと普通にんじんの違いを言い当ててみせます。
まずは、どこのスーパーにでも売っている普通のにんじん。
続いては、甘くておいしい雪下にんじんを試食します。
僕の舌にかかれば2つのにんじんの味は全然違います。
雪下にんじんは、もちろん…。
なんと、間違えちゃいました…。
ということで、気を取り直してもう一度。
ずばり、雪下にんじんは最初に食べたにんじんだと僕は思います。
どうですか?正解です。
正解ですか、よかった〜。
僕の舌がまだひよっこだったため間違えてしまいましたが本当に本当においしいにんじんなんです。
僕の舌では分かりませんでしたが雪下にんじんは通常のにんじんよりもうまみや甘みの成分であるアスパラギンなどが、こんなにもアップしているんです。
お見苦しいところを見せたおわびにおいしいにんじんの選び方を教えてもらいました。
藤ノ木さんが注目するのは、ここ。
付け根の部分が小さいとおいしい。
そうなんです。
葉の付け根の部分が小さいにんじんはやわらかく、身に甘みが詰まっているんだそうです。
だから、にんじんを選ぶときは切り口が小さいかどうかをチェックしてください。
地元では、甘い雪下にんじんにりんごやレモンの果汁を混ぜてジュースとして楽しんだりこうじに漬け込んだにんじんのこうじ漬けやピクルスのように酢漬けにしたりといろいろな、にんじん料理を楽しんでいるんです。
さらに、僕らには、あまりなじみのない食べ方がこちら。
この地域では、おでんに雪下にんじんを入れるのがポピュラーなんだそうです。
十日町のにんじんの生産者の皆さんにお集まりいただきました。
ありがとうございます。
最後、皆さんで元気よくあいさつしたいと思います。
それではいきますよ。
十日町の雪下にんじんはピッカピカ〜!ピッカピカ〜!
拍手
井ノ原≫おいしそうだったね。
木村≫なんで違いが分からなかったの?両方おいしかったということ?藤原≫そうですね、でもちゃんとリアルにやっているということが皆さんに伝わったかなと。
仕込みではないと。
間違えちゃったときはどうしたらいいですか?木村≫イノッチは間違えないもんね。
俺は間違えないもん。
間違えても普通のにんじんもここまできたかという話でまさかここまでくるとはと間違えちゃったらどうしますか?木村≫誰かのせいにする。
藤原≫ずるい。
こっちもおいしいからさって。
分かんないよって。
最初に食べたにんじんですと言ってお母さんが正解ですと言っていてあれっと思ってスタッフの皆さんが。
気を遣って言ってくださったの?いったん止めますと言ってやり直しました。
やり直したらちゃんと当てたので頑張りました。
基本的に俺たちに聞くのが間違っていたかもしれないね。
2人ともごまかそうとしたもんね。
雪下にんじんは最近では首都圏や大阪などでも買えるので皆さん。
私もよく買って食べています。
皆さんもぜひ食べてみてください。
ありがとうございました。
井ノ原≫続いてはワンコイン500円がテーマの寄せ植えです。
寄せ植えは興味ありますか?木村≫私が本名が木村なので木は好きです。
確かに。
今は東山なんでしょうけど一般的には木村さんですよね。
先週の木村さんも木が好きだったんですかね。
有働≫木村拓哉さんもね。
いきましょう。
足元、お気をつけください。
駒村≫おはようございます。
木が好きな木村さんを連れてきました。
木村≫グリーンはいいよね。
駒村≫「ひよっこ」で畑を耕していらっしゃいましたよね。
プライベートではあまり経験がないですか?そんなことないです。
雑草を抜いたり木は大好きで。
以前放送して大好評をいただきました。
ワンコイン寄せ植えの第2弾です。
以前といっても2011年なので6年ぐらい前です。
相当、前ですね覚えていなかったです。
第2弾、教えていただく先生です。
鴨下ふみえさんです。
鴨下≫ちょっと昔の寄せ植え持ってきました。
ペチュニアの苗が300円。
合わせた脇役の葉っぱが200円。
2つで500円のワンコイン寄せ植え。
これが前回の寄せ植えです。
今回は500円ではなくてキーワードのワンコインは100円なんです。
うそだよ。
本当に?100円というのは苗の1つの値段なんですね。
安いものだとホームセンターとか町の園芸店でも100円の苗って結構見つかるんです。
100円の苗を徹底的に使ってかつ500円以内でまとめるこの寄せ植え。
100円でできるのね。
100円をいくつか使って500円ということなのね。
駒村≫こちらの苗も100円で買ってきたものです。
結構いろいろあると思いませんか。
100円には見えないですよね。
でも安いということは何か悪いんじゃないかみたいに思ったりしますけれどもどうなんですか?鴨下≫よくない苗だから100円だということは決してなくて逆に高い苗、500円とか出してもそれが必ずよく育つという状況にはならないのでお店で元気に咲いている健康な苗が100円であれば全然問題ないです。
デメリットというか100円である理由みたいなものはあるんですか。
安いものはどうしても微妙な色とかことしの新色ですとかあまり見たことがない珍しいものというのは100円の苗にはないんですね。
どうしても安いものは平凡な感じといいますか1色だけとかそういうものが多いです。
ただ単色であっても100円の苗を使ってすてきに見せることはできます。
その方法1つ目は何でしょうか。
まず、3つ苗を使って花色のグラデーションを作ります。
きょうはペチュニアでやってみようと思います。
台の上のものはすべてペチュニアです。
ペチュニアはいろいろな色があるので、まずここからグラデーションにしたいので濃い色、薄い色同系色といった感じで3つ選んでいただけますか?木村≫やっぱりどこに飾るかにもよるけれども華やかな…。
これきれいだな、ピンク。
あと2つ、何を合わせますか。
紫がいいな。
あと、なんだろう…。
この苗は変わった色ですね。
黒っぽいですね。
こんなに悩んでいて生放送なのに。
これにしよう。
先生、持てますか。
大丈夫ですよ。
今、木村さんが選んでくださったものを。
でも、オーソドックスな色合いですよね。
鉢に入れていきます。
駒村≫1色だけでなく3つ。
ピンク系から紫に移るグラデーションという感じ。
井ノ原≫それを作っていく?今は3つだけなのでワンコインどころか300円以内です。
先生だったらどれを選ぶんですか。
別パターンを考えましょうか。
例えば木村さんがピンクや紫でしたのでもし赤を使うなら白を入れると。
木村≫白、本当だ。
3つで赤から白に移る赤グラデーションです。
こういうこともできます。
ほかの花でもできるんですよね?できます。
木村≫これ、かわいい。
インパチエンス、出てきています。
日陰でもよく育っていきます。
おうちが日当たりが悪いという方にはおすすめです。
ピンク系のグラデーションでできますよね。
それからお隣。
必ずしも同じ苗3つでなくても違うものが入っています。
ベゴニア・センパフローレンス色をそろえれば違うものを混ぜてもしっくりきますね。
どんな花を混ぜてもいいというわけではないんですか?日陰が好きどうしひなたが好きどうしそういう相性があるのでそれはお店で選んだときに確認していただいたほうがいいです。
100円の苗で多いのが後ろにある黄色いマリーゴールド。
100円の苗で多いものなんですって。
前に荷台があるから気をつけてください。
木村≫これは乗れるんですか。
マリーゴールドというのは100円で定番で見つけやすいと思います。
マリーゴールドは丈夫ですか?丈夫です。
色もビビッドで元気いっぱいという感じですよね。
木村≫確かに。
これをすてきに見せるために工夫したいと思うんです。
イノッチさんお願いします。
マリーゴールドを3つ選んでください。
井ノ原≫3つ?どれでもいいですよ?これと、これと、これ。
木村≫黄色、すてき。
鴨下≫取りますね。
イノッチさんが3つ選んだものを鉢に。
暖色系ですね。
元気いっぱいビビッドカラー。
これでもすてきなんですけれどもちょっと色が強いかな元気すぎるかなというイメージが先ほどのペチュニアのグラデーションと比べるとあるのでもう少しすてきな感じにするのに。
木村≫何をするんですか?井ノ原≫すてきじゃないということですか?さらにイノッチさんのものをよくするため。
これを使って、ですよね。
マイルドになります。
少し薄い明るい葉っぱを足しました。
どうですか?マイルドゴールドだよ。
爽やかな感じになりますしね。
これも500円でできちゃいます。
コリウスといいます。
5個で500円ですね。
あとこれも500円なんです。
ナチュラル系が今まさに人気なんですけれども。
木村≫菜の花もきれいですものね。
それをイメージした鉢です。
風に揺れるようなものを使うと。
女性は、きゃしゃなお花が好きですよね。
苗が1つのものを割って入れてあります。
割って入れても大丈夫なんですか。
1つの株からたくさん出ているような小花の花。
これはアリッサムというんですがそれをはさみで切って散らして入れると自然に混ざり合った野の花の雰囲気が出ます。
そのまま植えなければいけないと思っている人もいますよね。
切ったら枯れちゃうんじゃないかとね。
分けられるものとそうじゃないものがあるのでたくさん出ているもので分けられるものを選ぶという前提はあります。
今、500円以内ということでご紹介しているんですが室内で飾れてなおかつ器込みで500円のものをご紹介したいと思います。
木村≫サボテン系かな?サボテンもあります。
すでに鴨下さんに作っていただいたものもあります。
これは全部で500円です。
木村≫蛇口が付いている。
かわいいでしょう。
鉢カバーのようになっていて売られているものをそのままコップに入れてあるんです。
だから植物、コップ、飾りふわふわそしてシールを貼ってあるんです。
5つのアイテムで500円。
水をくれって書いてあります。
前にビーカーが2つありますよね。
これも2つで500円なんです。
ビーカーが今、人気があるんです。
きょうはお二人にも作ってもらおうと思います。
植物と器をいろいろ用意してあります。
予算は私が管理します。
井ノ原≫管理するのね。
500円以内で作ってください。
器は重なっているものはまとめて100円です。
木村≫ごみ箱、見て。
井ノ原≫かわいい。
ふたを開いて使うんですよね?そういうことです。
捨てられたってこと?木村≫どうしようかな。
井ノ原≫マグカップですよね。
鴨下≫鉢カバーのように使うんだったらここに入れるだけでも手軽です。
木村≫ごみ箱にしようかな?もう100円いきましたね。
サボテン類ですよね。
多肉植物か。
いろいろ入っています。
サボテンや多肉植物、観葉植物。
私、サボテンを枯らしちゃったことがあるんです。
水をあげすぎちゃって。
心配になっちゃって。
サボテンは水をあげなくていいんですよね?先生。
ほとんどあげなくていいです。
だからサボテンにしよう。
リベンジだ。
サボテンは、とげとげがあるので気をつけてください。
そのまま入りそうですか?痛いかな?大丈夫そう。
お箸を使ってください。
大丈夫です、取れた。
気をつけてください。
少し沈んじゃうからそうしたら底上げを作りましょうか。
これは何ですか?水栽培用のコロコロしたもので、これも100円ショップで売っています。
木村さんは今300円ですね。
もう300円?これも100円なの?今のところこれなんですけれども。
それは入らないから。
これで完成?おかしいでしょう。
こっちを入れたほうがいいですか。
きれいな色にしてみましょうか。
白でいいですかね?手が痛いかもしれない、お箸で。
食べないように気をつけます。
植え替えるときは、サボテンはどうするんですか?サボテンは鉢から抜いていただいてとげが痛いので少し土を落としたいです。
ポットも外していってビーカーを取りましょうか。
少し土を落としていただいて。
木村≫チクチクしますね。
井ノ原≫大丈夫ですか?大丈夫、このくらい。
手は傷だらけなんですよ。
いつも?なぜですか?何を触っちゃうんですか?たぶん、あれなんでしょうねせっかち。
待てない?けがしちゃうんですね。
鴨下≫周りにふわふわを入れて黒い鉢を隠したほうがいいかもしれない。
なんか最後…。
飛んでいっちゃうみたい。
そのまま入れていただいて。
手は大丈夫ですか?スプーンで周りに白いのを入れていただきましょうか。
先生、本当にごみ箱みたいに見えてきちゃった。
周りに入れるんです。
駒村≫15秒くらいです。
木村≫待って待って!
チャイム
終わっちゃったか。
お時間となってしまいました。
せっかく集中して楽しいのに。
現在、こんな感じ。
終わった。
木村さんは?ちょっと…。
大丈夫。
急がせてごめんなさい。
鴨下さんに教えていただきました。
楽しかったね。
ありがとうございました。
有働≫続いては先日お伝えした「おねがい!あさイチ」。
あさって日曜日43分間の特番になります。
今回お願いを寄せてくれたのは卒業を間近に控えた小学6年生の男の子。
そのお願いは「お世話になった用務員さんにサプライズで、感謝を伝えたい」というもの。
そんなお願いに、私たちも…でも、本番までにはいくつものハプニングが。
全然できない気がする。
柳澤≫こういう仕事してるんだからさそのくらい耐えなきゃさ。
≫果たしてどうなる!?…までが、「あさイチ」で放送した内容だったんですが今回の特番ではさらに新たなシーンも。
卒業式の日に、またすてきなドラマがあったんです。
井ノ原≫感動的ですね。
新たな、その後ですよね。
有働≫あさって日曜日の朝9時からです。
ぜひご覧ください。
きょうもたくさんのファックスやメールをいただいています。
似顔絵もあります。
佳乃さん、象さんの足は確か、こうですよ。
木村≫本当、これだった。
ありがとうございます。
井ノ原≫そういえば、切れ目が入っているだけじゃないですか。
これが正解です。
有働≫正しい象さんの絵もたくさん送っていただきました。
木村≫ゆずちゃん?ありがとう!木村≫ありがとうございます。
うれしいです。
木村≫分かりましたリュックを背負わせて連休中に。
いい情報、ありがとうございます。
2017/04/28(金) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「プレミアムトーク 木村佳乃」[字]

プレミアムトーク 木村佳乃▽特選!エンタ 映画「ぼくと魔法の言葉たち」「わすれな草」▽ピカピカ日本「雪下にんじん」▽ワンコイン寄せ植え Part2

詳細情報
番組内容
プレミアムトーク 木村佳乃▽特選!エンタ 映画「ぼくと魔法の言葉たち」「わすれな草」▽ピカピカ日本「雪下にんじん」(藤原薫)▽あさイチグリーンスタイル「ワンコイン寄せ植え Part2」【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子 ※「グリーンスタイル」はデータ放送 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】木村佳乃,【VTR出演】有村架純,羽田美智子,【講師】園芸家…鴨下ふみえ,【ナビゲーター】青木さやか,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,駒村多恵,【リポーター】雨宮萌果,藤原薫

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:27289(0x6A99)