菅官房長官 北朝鮮から1発のミサイル発射確認

菅官房長官 北朝鮮から1発のミサイル発射確認
k10010966081_201704290734_201704290735.mp4
菅官房長官は午前7時半前から臨時に記者会見し、29日朝、北朝鮮から1発の弾道ミサイルが発射され、北朝鮮国内で落下したことを明らかにしたうえで、引き続き情報収集に全力を挙げるとともに北朝鮮に対し厳重に抗議したことを明らかにしました。
この中で、菅官房長官は「本日5時30分ごろ、北朝鮮内陸部より、1発の弾道ミサイルが発射され、北朝鮮内陸部に落下したもようだ」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「安倍総理大臣から、情報収集、分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速的確な情報提供を行うこと、航空機、船舶等の安全確認を徹底すること、それに不測の事態に備え万全の態勢をとることの3点について指示があった」と述べました。

また、菅官房長官は「総理大臣官邸の危機管理センターに設置している『北朝鮮情勢に関する官邸対策室』において情報を集約するとともに、緊急参集チームを招集し、対応について協議した」と述べました。

さらに、菅官房長官は「弾道ミサイルが発射されたとすれば、国連の安保理決議等への明白な違反であり、わが国としては、このような北朝鮮によるたび重なる挑発行為を断じて容認できず、北朝鮮に対し、厳重に抗議を行った。引き続き情報の収集分析に全力を挙げる」と述べました。

防衛相「情報収集、警戒監視に万全を」

稲田防衛大臣は、29日午前7時半すぎ、防衛省で記者団に対し、29日午前5時半ごろ、北朝鮮の内陸部から1発の弾道ミサイルが発射されて北朝鮮の内陸部に落下したもようで、情報収集と警戒監視に万全を期すよう指示し、防衛省の関係幹部会議を開催したことを明らかにしました。
そのうえで稲田大臣は、「国連安全保障理事会の決議への明白な違反であり、断じて許すことはできない。引き続き、情報収集と分析、警戒監視に全力を挙げるとともに、今後、追加して公表すべき情報を入手した場合には速やかに発表する」と述べました。