月末でございます。 MacBook Proと別れを告げて一ヶ月。
給料も入りましたし、ブログの収益も振り込まれたんでいよいよノートPC買っちゃうぞ~!!
まぁ今月は延々と次に買うノートパソコンで悩む記事を書いてましたからねぇ。
MacBook Proの後継ノートPCはどれにする?【前編】 - とまじぃさんち
【後編】MacBook Proの後継はどれを買う?【その2】 - とまじぃさんち
【第三弾】さらばMacBook Pro、さて次のノートは何を買う?【BTOショップ編】 - とまじぃさんち
これだけの記事を書きまくって悩みまくるほどに調べ上げたわけですから、待ちに待ったこの瞬間です。
ネットの海にダイブ!!
価格コムやら色んなところで売れ筋とか色々見てまわるわけです。
あぁ たしかこのノートはコスパ最強だったよなぁなんて感じで、自分の書いた記事を振り返りながら色々と見ていきます。
ところが・・・・。
記事を書いてるときには気にならなかったところもいざ買うとなると気になり始め・・・。
たとえば 価格コム売上げランキング1位のこれ。
フルHDだし価格もお手頃だし・・・・。
って思ってたんですが、実際使ってる人の意見としては意外にモッサリ動作らしい。
たとえば 4位のこれ。
SSDだしCPUもそこそこだし良さげだよな~・・・・。
と思ったんですが・・・。
現在使ってるノートPCがASUSのX205TAってノートでして。
11.6インチで980gというなかなかの軽量機種。
ASUS ノートパソコン EeeBook X205TA-RED10 Windows10/11.6インチワイド/レッド
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/01/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
CPUが一世代 前のATOMでなおかつメモリーが2Gしかないので超モッサリ動作なので、嫌気がさして新ノートを買おうと思ってたわけなんです。
ところが・・・・。
毒吐き仙人こと「えむふぃぎゅあ」さんのこの記事を見つけてしまったおかげで、常用できる程度には軽快になっちゃったんですよねぇw
何が不便だったってブログ書くときに重くてしょうがないんじゃぁ!!ってのが一番だったわけですが、この対策しちゃったら普通に使えちゃってるんです(現在もX205TAでブログ書いてます)
たぶん対策前のX205TAだったら 4位のDELL機に乗り換えたらパラダイス状態だったのと思いますが、軽くなってしまった現在、劇的な感動はなさそうだなと。
じゃぁ i3とかi5とか買っちゃう?
そうなるともうちょい奮発してi3~i5クラスにしちゃうかと?
楽天ポイントもあるし5万クラスなら買ってもいいかな~的な。
ところがCPUはグレードアップしていても解像度が低かったり、ストレージの容量が少なかったり。
じゃぁもうちょい上の価格帯でフルHDとか SSD256GBとか・・・・。
ここまで来ると7~9万円台
でもなー サブ機にそこまで出費するならメインのデスクトップ機使っちゃうよなぁ。
このくらいの出費するならある程度の「ワクワク感」がほしいけど、所詮は「ノートであるがゆえに デスクトップよりスペックが落ちるのに高価なマシンに出費してる」感が否めない。
って・・・ここまで出すならMacBook買えちゃうじゃん(汗
まとめ
結局、一度MacBook Proを体験しちゃってるんで、あの良さというか「サクサク感」を体験しちゃってるんですよね。
そして逆にWindowsと17年も付き合ってると「このぐらいのスペックならこの程度の動作だよな~」なんてぇのも、だいたい予測がついちゃう。
そうなると「ここで半端なスペックのWin機買うならもうちょい金ためてMacの新機種待ったほうが幸せになれそうな気がする❤」ってなっちゃってる自分がいるわけですw
Mac体験してなかったら「あぁ高スペックノートいいわあ♪」モードに入って迷わず買ってたと思いますが・・・・。
特にいい思い出とかなかったのに、MacBook Proは 私の心に大きな爪痕を残していったようでございます。
あの「何も考えなくてもなんとなく使える感」はサブ機としての用途としては最良なんですよねぇ。
価格的には贅沢すぎるサブ機ですがw
そんな感じなんで、今後どう気が変わるかわかりませんが、とりあえず今月のノートパソコン購入は見送る方向にいたしました。
出費の予定もなくなったんで、在庫も復活したので とりあえずサイコンでも買うとしま~す。
LEZYNE レザイン MICRO GPS【サイクルコンピュータ】【USB充電】【自転車】【日本国内正規販売モデル】【スマートフォン連動】【ナビゲーション】 |
ということで仙人さんのせいで、新ノートを買う機会を逃したという話でした(違