イーディーコントライブ=YAMATO=アジェット=フードプラネット
— むつら (@mu2la) 2017年4月28日
上場廃止とうとうですかそうですか
社名ロンダリングはクソ会社の証
— 幸福キャンキャン (@KoufukuKyankyan) 2017年1月4日
イーディーコントライブ(1986年~2006年) 主な事業、フロッピーディスク装置屋
↓
YAMATO(2006年~2014年) 主な事業、消臭ペレット屋
↓
アジェット(2014年~2015年) 主な事業、アイスクリーム屋
↓
フード・プラネット(2015年~2017年) 主な事業、カップケーキ屋
↓
キューズ(社名ロンダリング未遂)
7853 フード・プラネット(17:00)
— |■■) (@pant_moon) 2017年4月28日
「第11号の2c」とは、指定後1年経過後の内部管理体制確認書の提出後に指定継続をしないで上場廃止のケース。
要するに確認書審査で上場廃止が確定していたが、周知期間として1週間前の21(金)に監理銘柄指定したと解釈すればいいわけですか? pic.twitter.com/spYxOCu62t
http://www.jpx.co.jp/news/1021/20170428-12.html
※改善の見込みがないと判断された(まるでもう諦めたような)内部管理体制確認書の中身
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1459898
黙祷
— はまなか (@hamanaka334) 2017年4月28日
フード・プラネット、大晦日に定時株主総会やってたのか。やっぱりこの会社頭おかしい。しかも朝9時開始とか。 pic.twitter.com/xRNF5t5erx
— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) 2017年1月1日
コメント
コメント一覧
レッド・プラネット・ジャパン(3350)が利用しようとして買収したけど、その前に粉飾をやっていて、買収直後にそれが発覚してからは、フードを色々と利用していて、万策尽きたと言うよりも、今回赤線引かれているところのように上場廃止にしたければすれば、というスタンスだったと感じました。