発達障害・学習障害・ADHD・不登校のお子さまへの指導、サポート・学習塾

学校法人三幸学園
受付時間 : 月~金 12:00~20:30 0120-791-312
【無料】体験授業/資料請求お申込みはこちらから

2016年10月4日掲載 カテゴリー:

ADHDやLD(学習障害)の原因は? サボっているわけではない?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ADHD(注意欠陥・多動性障害)やLD(学習障害)の子供は、知的発達の遅れはないのに、ごく一部の特定の能力に障害があり、本人も親御さんも辛い思いをします。原因は、脳の一部の機能不全によるものと考えられています。現在分かっている原因の詳細を見ていくと同時に、ADHDやLDに対する正しい理解をしていきましょう。

 

ADHDやLDの原因は遺伝?

ADHDの子供の脳を調べたところ、神経遺伝物質に異常がみられることから、遺伝する可能性があるとみられています。またLDの場合は、遺伝的素因による脳機能異常、中枢神経機能障害であると言われています。ただ、両方とも、親子の場合100%遺伝するということはなく、さまざまな環境要因と相互に影響しあって発生する可能性があると考えられています。

 

ADHDやLDの脳機能障害とは?

ADHDやLDの原因は、脳の特定の部分の機能障害と言われています。ADHDの場合は、脳の前頭前野と腹側線条体、LDの場合は、脳やせき髄など体の各部を動かす機能を持つ中枢神経の機能障害ではないかと推測されています。
ADHDやLDの原因については、遺伝に関わるということと、脳のある部分に機能異常があるということが研究によってある程度は解明されてきていますが、まだはっきりとしたことではありません。

 

ADHDやLDの子供はサボっている?

上述のように、ADHDやLDの子供は脳の機能のデコボコが激しいです。ですから、普通の子供でも苦手なことはありますが、できないことでの困難さが普通の子供より大きいことを理解してあげましょう。例えば、LDを持っていてきれいな字を書けない子供(書字障害)は、その部分の脳の働きがうまく機能していないため、いくら練習してもきれいに書けません。ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子供は集中しようとしても、どうしても集中することができず歩き回ったりしてしまうことがあります。サボっているわけでも、がまんできないわけでもないのです。

 

悪循環を断ち切ろう

ADHDやLDの子供は、努力しても頑張ってもできないことがあるので、辛い思いをしています。そこで、親御さんや周りが励ましたり、叱ってばかりいても解決にならないばかりか、本人の意欲が低下し、自尊心を持てなくなってしまいます。また、著しく自尊心が低下してしまった場合は2次障害を起こし、症状を悪化させてしまう場合もあります。
そんな悪循環に陥らないために、親御さんや周りの大人はADHDやLDをよく理解し、専門家にも相談して、子供に合った対処法をとっていくことが大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


関連記事

  • 2016年8月24日

    学習障害の家庭での対処方法

    学習障害は知的障害を伴わない「聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する」などの一部の障害を持つことを言います。幼児期には発見しにくく、小学校に通う頃になって正確に判断できるとされています。医学的にも...
  • 2016年10月4日

    自閉症のコミュニケーションや意思表示方法

    自閉症の子供たちの中には、言葉を使って、自分の意思や思いを伝えるのが非常に困難なコミュニケーション障害の子供がいます。家族の場合は、表情や態度で意思や要望をくみ取ることが可能ですが、社会では他人と意思...
  • 2016年10月4日

    自閉症スペクトラムの小学校での勉強法

    自閉症スペクトラムの子どもが小学校へ進学する際は、通常学級、特別支援学級など、どこを選んだら子どもにとって最適な環境なのか、親御さんの悩む点です。選ぶ時の注意点や、勉強法について考えていきましょう。 ...
  • 2016年11月30日

    特別支援学校高等部を選ぶ

    中学校卒業後の進路選択 中学校卒業後の進路には様々なものがあります。高等学校への進学、就職、通信制や夜間制への進学、高等学校卒業認定は得られない学校への進学などです。最近はその選択肢の一つに特別支援...
  • 2016年7月25日

    乳幼児に見られる年齢別、自閉症スペクトラム症候群

     0~2歳までの特徴   ・指さしをしない(クレーン現象) 乳幼児でまだ言葉をよく話せない場合などでは、とってもらいたい物などは指さしをして伝えます。 それを人の手を掴んで物を取...
  • 2016年6月20日

    学習障害の原因は?

    学習障害を引き起こす原因   まず学習障害とは知的な遅れがないものの、読む・書く・計算するなどある特定の分野が極端に苦手な子どもの症状を指します。英語ではLearning Disab...
  • 2016年10月31日

    【算数・数学】文章問題の間違い分析

    (1) 文章問題を解くのに必要な能力分析 算数の学習の中で、文章問題は苦手な子どもも多く、なんとかしなければと思われるケースが多いと思います。 しかし、文章問題の支援はなかなか効果が上がらないこと...
  • 2016年7月26日

    学習障害児の塾選び

    塾選びの基礎 塾選びは、障害があるかないかにかかわらず、子どもの発達に合った塾を選ぶのが基本です。「東大合格○○名の進学校合格○○人」などの宣伝文句に踊らされることなく、まず本人の実力を見定め、塾の...

コラム一覧ページに戻る

コラム検索

カテゴリー一覧

バックナンバー

体験教室・ご入会のお問い合わせはこちら

学習支援こどもみらい園では無料体験を受付中です!
ご興味があればぜひご参加ください。その他、さまざまなイベントの情報もご紹介いたします。

0120-791-312 受付時間 月~金  12:00~18:30
メールフォームでのお申し込みはこちら