こんにちは。
奈良の加圧パーソナルトレーナーしもしけんたろうです。
世界中でたくさん食べられている唐辛子。
私も辛いのは好きで、東●トの暴君ハバ●ロが時々食べたくなります。
さて、カプサイシンがダイエットに役立つことは有名ですが、健康のためにも良いようです。
唐辛子で総死亡リスク13%低減
香辛料は昔から世界中で食品の着色、風味付け、保存、薬用目的に使われてきました。
しかし、香辛料と健康に関する大規模な研究はほとんどなくて、ヨーロッパや北米の人を対象とした研究は行われてきませんでした。(中国で行われた研究の1件のみ)
そこで、米国のバーモント大学の研究グループは赤唐辛子の消費と死亡率との関係について分析を行いました。
(関係のないことですが、ハウス食品のバーモントカレーの由来は、米国バーモント州にりんごとはちみつを使った民間療法があることからきているんですね。)
1988年の時点で18歳以上のアメリカ人16,179人を国民健康栄養調査(NGANES)を元に追跡調査を実施。
平均観察期間18.9年の間に4,946人の参加者が死亡しました。
赤唐辛子を月に1回以上摂取した人の死亡率は21.6%、まったく摂取しなかった人の死亡率は33.6%。
さらに分析(事故などの関係ないものを排除したりする)したところ、唐辛子を食べると総死亡リスクが13%低くなることが分かりました。
個人的考察
唐辛子のカプサイシンの抗菌作用が腸内細菌に影響して死亡率が低下した可能性があるとのことです。
またカプサイシンのダイエット効果によって肥満が抑制され、冠動脈疾患や脳卒中の予防に繋がったのかもしれません。
それにしても月に1回以上で有意差があるということで、かなり低い頻度でも効果はありそうです。
もう少し摂取頻度が高くなれば死亡リスクが低減するかもしれません。
ただ、過ぎたるは及ばざるが如しということで、毎日大量に摂るとなると、逆に死亡リスクは上がるのではないでしょうか。
できれば最適な量や頻度を知ることができれば良かったのですが、今回の研究ではそこまでには至らなかったようです。
ダイエットにも役立つ赤唐辛子。
ぜひ健康のためにも定期的に食べるようにしてみてはいかがでしょうか・
参考文献