和風で香ばしく仕上げた「焼きそば」に、納豆としらすをトッピング!
今週は納豆レシピWEEK! 私が紹介する1品は「焼きそば」っす!!
ソース焼きそばではなく、醤油ベースの和風焼きそば。合わせる具材はネギオンリー、大事なのはトッピング。しらすと納豆をのっけて召し上がれ! 仕上げに青のり、かつお節、そして練り辛子を添えればさらにうまし。作り方もメチャ簡単なのでオススメですよ~。
魚屋三代目の「しらすたっぷり納豆焼きそば」
【材料】2人分
- 焼きそばの麺 2玉
- ネギ(小ネギ、長ネギ、九条ネギなどお好みのもの) お好みの量
- 納豆(極小粒納豆またはひきわり/付属のタレも使用) 1パック
- しらす干し お好みの量で
- サラダ油 大さじ2
- 青のり、かつお節、練り辛子 適量 (A)
- 醤油 大さじ2
- みりん 小さじ1
- 酒(日本酒) 大さじ1
- 和風だし(粉末、顆粒など) 小さじ1/2
- ごま油 少々
作り方
1. お好みのネギ(私は九条ネギを使いました)を斜めに切ります。納豆は付属のタレと醤油を少々加えて軽く混ぜておきます。(A)をよく混ぜて合わせ調味料を作っておきます。
2. 焼きそばの袋にフォークなどで穴を開け、電子レンジ(600w)で2分くらい加熱します。フライパンを熱しサラダ油を入れたら焼きそばをほぐし入れ、菜箸で広げて軽く焼き目をつけます。(この時に箸で混ぜすぎず、麺を広げるよう余り動かさないで焼きます)。麺全体に軽く焼き色がついたらフライパンの端に寄せ、1で作った(A)を混ぜた合わせ調味料を加え、煮立たせたら麺と絡ませます。
3. 2のフライパンにネギを加え、サッと炒めたら器に盛り付け、1の納豆、しらす干しを散らし、青のりとかつお節を振りかけ、練り辛子を添えます。
お好みで七味や一味、お酢をチョイとかけてもおいしいよ!
今回使った納豆は「極小粒」です。これは好みなので小粒納豆などでも大丈夫! でもね、麺に絡みやすくなるという意味でオススメなのは極小粒かひきわり納豆。ネギもお好きな種類でOK、万能ネギや長ネギ、冷蔵庫の野菜室にあるものをお使い下さいね。
そうそう、この「焼きそば」、ビールや焼酎に合う合う! 酒の肴にもなります。七味や一味、お酢を少々加えると大人味になりますよ~。しらす干しもドカンとのせちゃってね!!!(麺や納豆が見えなくなっちゃうので写真ではこのくらいですが、自分で食べる時にはもっとガッツリのせてます~)
※この記事は2017年4月の情報です。