DALI ダリ ZENSOR1 [スピーカーシステム ライトウォールナット 2台1組]
  • ¥33,5503,355ポイント(10%還元)
  • 在庫あり16時間以内に発送可能日本全国配達料金無料
ショッピングカートに入れる
  • ¥33,5503,355ポイント(10%還元)
  • 在庫あり16時間以内に発送可能日本全国配達料金無料
  • 商品をフォローする
  •  
  • 商品詳細ページを見る
  • ¥47,304¥33,550
  • 3,355ポイント(10%還元)
  • 在庫あり
  • 16時間以内に発送可能
ショッピングカートに入れる

DALI ダリ
ZENSOR1 [スピーカーシステム ライトウォールナット 2台1組]

商品満足度

4.7

購入の決め手(107)

  • 価格34
  • 音質27
  • デザイン18
  • 機能性14
  • コストパフォーマンス9

次も買いますか(37)

  • また買いたい45%
  • 買わないだろう2%
  • まだわからない16%
  • --37%
    • Digicさんからの質問
つい最近購入しましたが、このスピーカーの端子は、
バナナプラグは対応していますが、Yラグまで対応しているでしょうか?

現物を見る限りですと、Yラグは接点にうまく密着せず、厳しそうですが・・・
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
まず、直差し(直結とも言います。)とはDigicさんのおっしゃる通りです。

そして、バナナプラグとスピーカーケーブルの件ですが、
Digicさんのオーディオシステムの構成・・・
 CDプレイヤー → DENON PCD-755RE
 アンプ → DENON PMA-390RE
 スピーカー   → DALI ZENSOR1

ということであれば、
スピーカーケーブルは、ベルデン STUDIO 717EX でも十分でしょう。
音質傾向は、最近のケーブルを試聴していないので何とも言えませんので、
あくまでも、システムグレードでの判断です。
バランスはとれていると思われます。
バナナプラグに関しては、私は使用したことが無くスピーカーケーブルは、
直差しのみで楽しんでいます。
プラグの材質による音質傾向は、RCAケーブルでの経験からのものですが、スピーカーケーブルにも当てはまりますので了解下さい。

以上の事から、Digicさんの今のシステムでケーブル関連などの
アクセサリーにあまりお金を掛けるのは、どうかな?と思います。
この意見は、30年以上に渡り1000万円程、オーディオに費やしてきた
私の経験値からのものです。
この1年間でも、CDプレイヤー、ユニバーサルプレイヤー、AVアンプ、
各種ケーブル類などの買い換えで、100万円程の出費です。

今までの経験と勉強で、判った事は・・・

オーディオにはまず、綺麗な電源(電流)が一番大事ということ。
オーディオ用に別途、ピュア電源増設をしていない限り必ずノイズを一緒に
機器に送り込んでいます。
壁コンセント→ピュア電源BOX(タップ)→各オーディオ機器
だけでも、かなり違いがあります。
これをおろそかにすると、いくら良い機器やケーブルを揃えても
振り幅が小さく変化が実感出来ない! → 買い換えスパイラルに陥る。
ということになります。

それから、オーディオ機器のグレードとバランス、
ケーブル類などのアクセサリー ・・という流れです。
 * オーディオ機器のOUTPUT(出力)コンセントは使用せずコンセン   トキャップなどで塞ぐ・・音質に悪影響しかないので。
   各機器の使わない端子も端子キャップで保護する。
など、下地をしっかりしてからでないとうまく行かないのです。

極論、オーディオ機器をグレードアップしたほうが・・・
と言ってしまうとアドバイスになりませんね。

今のシステム環境で音質改善をしたいのであれば、
まず、自分はどの様な音質傾向にしたいのかを明確にしたうえで、
自分なりに良いな~と思う物を幾つかピックアップしてから、
知識豊富なショップ店員さんに相談して、合致している物を選ぶ。
あとは、製造販売メーカーに直接問い合わせるのも良いかと。
個人的にお薦め出来るのは、オヤイデ電気などは如何でしょうか。
このメーカーは自社ブランド以外でも、OEMで多数有名メーカーに
部品提供、製造している信頼出来るメーカーです。
私もここで、カスタムでRCAケーブルを購入したことがあります。

オヤイデ電気オンラインショップのリンク先です。
http://oyaide.com/audio/audio-products/index.html

色々と種類がありますし、実際にケーブルなどを組み立てている方が
電話で相談にのってくれます。
好き嫌いは有るでしょうが、勉強のつもりでね・・・。

少々、脱線した感もありましたが一考にして下さい。

  • Digicが「いいね!」と言っています
    • Digicまたご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。 電源タップ(OCB-1 DXs)とRCAケーブル(ACROSS750)共にご推奨の オヤイデのものを使っています。仰る通りで、これだけでエントリークラスの オーディオですが、随分と良い音になりました。 スピーカーケーブルも今のがバランスがいいということで、しばらくこれで 使ってみます。オーディオシステムのグレードアップは将来の夢ということで。 また、いろいろと相談にのってくださいませ。今後とも宜しくお願い致します。
      2014年5月14日19:59
    • SOUND WOLF楽しい音楽ライフを送って下さい!
      2014年5月15日10:01
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
回答致します。
結論から言うと、Yラグも使用可(対応ではなく)です。
ターミナル直径が、6.5mm~7mm以下なので、このサイズをカバーしている
Yラグは豊富にあります。

しかし・・・ Digicさんが言うように、
ZENSOR1のターミナルベース(上下の接点部)は、金メッキがされてはいますが、
Yラグを咬ませても、バナナプラグと比較して接点部は半分くらいにしかならないと思います。
脱着のしやすさや、ケーブル線の経年劣化(酸化)を考えると各プラグを使いたいのは判ります。
ですが、ZENSOR1に関していえばYラグの使用はお勧め出来ません。

ケーブル直差しはどうでしょうか?
ご存じと思いますが、プラグを使用する事でスピーカーケーブル本来の持ち味に多少なりとも
変化が生じます。
プラグの材質や作りで様々な変化を楽しみたいのであれば、それも良いかと。
ケーブル導線が太くターミナル穴に入らない場合でも線を小分けして、
穴に通す線とターミナル外周を利用して結線してもOKですから。
ちなみに、プラグの材質で音色の変化は・・・

①金メッキ → 暖色系で艶やか
②銀メッキ → スッキリで個性は押し出さない
③ロジウム → 音の締まりが良く、ワイドレンジ

など様々です。
ZENSOR1は元々、暖色系の音を鳴らしますので
使用するAV機器、ケーブルを加味して選択してみてはいかがでしょうか。

私は、ピュアオーディオ側のスピーカー(B&W CDM 9NT *バイワイヤリング)、
AVマルチチャンネル側のスピーカー (DALI ZENSOR1をフロント、リア ZENSOR VOCALをセンター)
共にスピーカーケーブル直差しです。
各プラグ、ケーブル(カスタムメイド有り)には、導通向上クリーナーで ACOUSTIC REVIVE の
ECI-100 を使用しています。・・・ちょっと値が張りますが効果は他の同類品とは違い確実に良いです。
経年劣化にも効果を期待出来る逸品です。

個人的には安価なプラグを介するよりは、直差しをお薦めしたいところです。
  • Digicが「いいね!」と言っています
    • Digicご丁寧に、しかも分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます。 Yラグはあまりオススメでないのはよく理解できました。 スピーカーケーブルはベルデンのSTUDIO717EXを使っています。 末端処理は被覆を剥いただけで、導線をよじり直にスピーカー端子で 挟んで装着しています。直差しとは、こういうことでしょうか? せっかく高価なロジウムメッキのバナナプラグを使うなら、 スピーカーケーブルも奮発した方がいいのかなぁ、とも思っています。 おすすめのスピーカーケーブルとかあるでしょうか?
      2014年5月13日21:39
    • Digicちなみに音質の傾向は、プラグでいうロジウムメッキの音の締まりが良くワイドレンジがいいです。
      2014年5月13日21:41
バナナプラグ対応していますよ!!
    • Digicありがとうございます。バナナプラグ対応は分かっているのですが、Yラグにも対応しているかが知りたくて、質問させて頂きました。
      2014年5月12日14:29
    • ぺろりすとすいません>< よみまちがえていました^^; 実際にYラグを挟みましたが挟む事は可能でしたが、あんまりおすすめはできないですね><
      2014年5月12日15:22
    • ぺろりすとすいません>< よみまちがえていました^^; 実際にYラグを挟みましたが挟む事は可能でしたが、あんまりおすすめはできないですね><
      2014年5月12日15:22
    • Digicご検証頂き、ありがとうございます。やはりYラグの使用はあまりおすすめでないようですね。とても参考になりました。(^-^
      2014年5月13日21:18
  • 購入者のみ質問に回答することができます