サプリメント

善玉菌のチカラを徹底解剖。菌種、数、効果効能、口コミで考察

投稿日:2016年8月4日 更新日:

腸をキレイに保つと全身の健康につながります。それには善玉菌を増やして、腸の動きを良くしましょうと言われていますよね。

ただ、食べ物から充分な善玉菌の元を摂るには、何を食べたら良い?そして量はどれくらい?と、なかなか大変。そこで、ヨーグルトよりも多くの乳酸菌が含まれた「善玉菌のチカラ」というサプリメントを取り上げてみたいと思います。毎日1~2粒飲むだけで便秘改善の他、驚くほどの効用があるのだそう。

その人気を探るべく、詳しい成分や、体に効く理由、口コミも含め徹底解剖してみたいと思います。公式サイトはこちらです。

「善玉菌のチカラ」の成分と、体に効く7つの効果

年齢とともに減少する腸内の善玉菌ですが、増やすことでお通じがよくなる他に健康にはもちろん、美肌やダイエット効果もありそうです。「善玉菌のチカラ」を飲むことによって得られるもっと詳しい効果と、含まれている乳酸菌の秘密、他に入っている成分まで探ってみましょう。

使われている乳酸菌はクレモリス菌FC株、ひとつのみ!

市販のヨーグルトや乳酸菌飲料は種類が多く、配合されている菌もさまざま。どれを選べば良いのか迷いますよね。そこで注目なのは、「善玉菌のチカラ」に含まれている乳酸菌はクレモリス菌FC株、1種類だけということです。連鎖球菌(れんさきゅうきん)の一種で、通常のヨーグルトに含まれるブルガリカス菌、ビフィズス菌とは違う楕円の形をしています。

カスピ海ヨーグルトが持ち帰られた当初、クレモリス菌FC株が菌の中でも一番多く見られたことから優良株として認められました。「善玉菌のチカラ」には、1カプセルに20億個以上のクレモリス菌FC株が入っています。

クレモリス菌FC株は美容に健康に7つの効果

研究によって、クレモリス菌FC株には体に良い作用を及ぼす効果があることが分かりました。数えただけでも7つを越える、乳酸菌パワーを見てみます。

効果1:効果便秘、下痢などを抑えて腸を整える

腸内に1000種類以上いるという腸内細菌ですが、肉や糖質が多い食べ物や、過度なストレスなどでも悪玉菌が増えやすくなります。悪玉菌は腐敗することによって有害な物質を出し、疲労感や頭痛、イライラなどを引き起こす元凶に。

そこに、クレモリス菌FC株のようなプロバイオティクスの乳酸菌を送り込むことによって腸が弱酸性になり、悪玉菌の生息を抑えてくれます。腸のぜんどう運動が活発になりお通じが良くなるので、やはり善玉菌を増やすことが整腸の基本のようですね。

効果2:体臭、口臭予防

ホルモンの関係や、加齢による影響もありますが体臭も腸内環境が悪いことが原因です。便秘で老廃物が長い間とどまっていると悪玉菌が増えて、腸内がアルカリ性に傾いてきます。

そこで作られるアンモニアやフェノール、硫化水素などの悪い物質が血液中に流れ出すと、皮脂から汗として、口から息として臭いが外へ出てしまうことに。

肉を多く食べると体臭も強くなるのと反対に、クレモリス菌FC株のような乳酸菌を多く摂ることによって無臭に近づけることができます。腸内での腐敗物質が少ないほど、体から発する臭いもなくなるというのは納得ですよね。

効果3:花粉症などアレルギーを抑える

腸の粘膜には絨毛と呼ばれる毛が生えていて、栄養素を取り込む一方でウィルスなどを排除する力があります。

免疫力が低下していると、外から取り込まれた異物をうまくはじくことができず、粘膜が傷つき、細胞の隙間からアレルゲンなどが入り込んでIgE抗体を生み出します。この時、炎症性物質のヒスタミンが作られて全身にまわり、各箇所にアレルギーが出てきてしまうという訳ですね。

腸には70%もの免疫細胞があり、クレモリス菌FC株を送り込むことによって IFN-γ産生というインターフェロンを出すことが分かっています。インターフェロンとは、細胞が分泌するたんぱく質のことで、過剰なIgE抗体量が作られるのをふせぐ効果があります。

効果4:風邪、インフルエンザなどにかかりにくくなる

免疫力の低下により、口や喉から入りこんでくる細菌、インフルエンザウィルスなどがリンパ節の免疫細胞で防ぎきれなくなります。同時に腸でも抵抗する力が弱まり、疲労回復するために使われる栄養も細胞の修復にまわってしまいます。その結果、病気になりやすくなるんですね。

最近では、インフルエンザウィルスに対抗できる乳酸菌入りと称して売られているヨーグルトもありますが、クレモリス菌FC株も病気に対する抵抗力を高める意味ではぴったりです。腸に長くとどまり、死菌でも充分に免疫細胞の活性に力を貸してくれます。

効果5:肌荒れが治る、すべすべになる

皮膚にももちろん免疫力は働いていて、外側の角質細胞は病原体などをはじきながら4週間ではがれ落ちていきます。肌のターンオーバーですね。

通常は、新しい細胞に生まれ変わって水分を保持し、うるおいをキープしています。問題なのは、免疫力が弱まるとバリア機能が失われて空気中の病原体などが侵入しやすくなること。その刺激で炎症が起こったり、菌が付着して肌荒れにつながってしまいます。クレモリス菌FC株は体内では腸壁、外側では皮膚を外からの攻撃に備えて強くする作用があるのですね。

効果6:血糖値を上がりにくくする

食事をした後は血糖値が上昇し、それを下げるためにすい臓からインシュリンが分泌されます。インシュリンは糖質をエネルギー変換したり、残った糖質を脂肪にたくわえたりする働きをしますが、炭水化物の過食などで大量に分泌されるとさまざまな弊害が出てきます。

必要以上に脂肪をため込んだり、インシュリン分泌量の上下動が激しくなり鬱状態、イライラなども引きこ起こしてしまうんですね。

主に野菜や海藻、ナッツなど、血糖値が上がりにくくする食べ物が注目されていますが、クレモリス菌FC株も食後の血糖値の上昇をゆるやかにさせる効果があります。

効果7:中性脂肪の蓄積を抑える

動物性の脂質を多く摂る食生活をしていると、腸で悪玉菌が増えていきます。そして、腸壁から血中に吸収されて悪玉コレステロールの増加につながってしまうんですね。

中性脂肪の蓄積の他、動脈硬化などの病気にもつながる、俗にいうドロドロ血になりやすくなります。クレモリス菌FC株のような乳酸菌は、悪玉コレステロールを吸着して排出させる力があります。

また、腸内がキレイであれば善玉菌が分解してすみやかに外に出すので、余計な脂質や老廃物がたまらない=脂肪もたまらないという良いバランスが保てます。

「善玉菌のチカラ」他に入っている成分は何?

【カルシウム】

クレモリス菌FC株以外に含まれる原材料は、ゼラチン、デキストリン、貝カルシウム、アルギン酸カリウム、ショ糖脂肪酸エステルとなっています。この中でもカルシウムは、70mg配合されており骨や歯の健康、神経のイライラなどにも有効ですね。ノロウィルスによる食中毒も防ぐ、殺菌作用に優れたホタテ貝由来です。

【アルギン酸カリウム】

また、腸内で善玉菌を増やすには繊維を一緒に摂ると有効ですが、水溶性食物繊維(せんい)のアルギン酸カリウムも配合されています。昆布やもずくなど海藻に多く含まれていて、血中のコレステロール値を下げたり、消化を助ける効能もあります。

【ゼラチン】

生きて大腸まで届くように、クレモリス菌FC株を消化液から守るカプセルには、豚由来のゼラチンが使われています。豚のゼラチンは溶けると吸収が良く、シミ、しわやたるみなど肌に良いものとして知られています。医薬品や化粧品にも多く使われていて、良質なコラーゲンを摂ることができますね。

【大豆】

乳酸菌を活発に、効率良く発酵させるために大豆も配合されています。ヨーグルトにきなこをかけて食べると良いという例もあるように、大豆にはオリゴ糖が豊富。善玉菌のエサとして腸内まで消化されないまま届きます。

大豆由来の乳酸菌であることから、大豆アレルギーを持つ人にはおすすめできません。

クレモリス菌FC株の粘りは効果に関係ある?

乳酸菌には体に良い効果がたくさんあるようですが、クレモリス菌FC株には他にも特徴があります。EPS多糖体という、自ら産み出す粘り成分に秘密がかくされているようです。

EPS多糖体のネバネバが効く

カスピ海ヨーグルトを食べると、他のものとは違って独特のとろりとした粘りと、酸味が少ないことに気がつきます。それは、クレモリス菌FC株が独自に作り出すEPS多糖体の働きによるもの。

EPSは空気に触れない腸内で増殖し、腸管の免疫機能を高めて、すでに腸にいるビフィズス菌などを増やします。乳酸菌が作り出す食物繊維(せんい)ともいわれていて、便秘体質の解消はもちろん、重篤な病気予防にも有効なことが分かってきています。

EPSは大腸ガンまでも予防する?

証拠として、フィンランドでヴィリ、という同じくクレモリス菌FC株が使われたヨーグルトを食べている例があります。他の北欧諸国に比べて、ヴィリを常用食にしているフィンランドでは大腸ガンにかかる人が少ないのだそう。

生きて腸まで届き、このEPSが免疫細胞のリンパ球を刺激して働きを良くする、その上で病気に対する抵抗力を上げる作用があるようですね。

「善玉菌のチカラ」には1粒に乳酸菌末が100mg配合されています。ちなみにカプセルから菌末を出して指先でさわると、粘りが出てくることから新鮮なEPSが濃縮されて入っていることが分かります。

 

研究で証明されている?クレモリス菌FC株の効果

クレモリス菌FC株の、体に与える影響についての研究は今でも行われています。なかでも、口コミにもあった効果に関連する発表内容を3つご紹介します。

カスピ海ヨーグルト研究会による発表

整腸作用のビフィズス菌を増やす

加齢は腸の老化にもつながり、便秘や悪玉菌の増加にもつながります。そこで高齢者70名に、カスピ海ヨーグルトを1日150g、1ヵ月摂取してもらいビフィズス菌の増減や排便時のスッキリ感などを調べました。(日本食品科学工学会第51回大会)

するとビフィズス菌量も増えて、悪玉菌から発せられるアンモニアなども減っていました。また、女子大生75人に対しても同じような実験がされており、こちらはカスピ海ヨーグルトと牛乳デザートを200gずつ2ヵ月摂ってもらうという内容です。(第55回日本栄養改善学会学術総会)

結果は同じく、カスピ海ヨーグルトを食べたほうが便の水分量も増えてお通じが良くなったという報告がありました。

アレルギー改善につながる

アレルギーになる原因は、食べ物や空気中のホコリ、他アレルゲンが体内に入りIgE抗体が過剰に作られてしまうことでした。クレモリス菌FC株を含んでいるカスピ海ヨーグルトはアレルギー改善に有効なのかという実験もされています。

高齢者70名に対し、カスピ海ヨーグルトもしくはクレモリス菌FC株が入っていないヨーグルトを1ヵ月食べてもらった後で、血中のIgEの量を計りました。すると、カスピ海ヨーグルトを食べたグループだけが、IgE量が減っていたといいます。 (第51回日本食品科学工学会・2004年9月)

ダイエットに有効かどうか

クレモリス菌FC株から分泌されるEPS多糖体には、食後の血糖値上昇にどのような影響があるのかという実験が行われました。

マウスを使って、片方にはブドウ糖だけ、もう片方にはブドウ糖と、牛乳、もしくはカスピ海ヨーグルトを投与して血糖値の変化を見たものです。結果はやはり、血糖値が一番上昇したのはブドウ糖だけを摂ったマウス。

ブドウ糖と牛乳を投与したマウスは上昇が少し抑えられたのに対し、カスピ海ヨーグルトを摂ったマウスは血糖値の上昇がさらにゆるやかになることが分かりました。 (第63回日本栄養・食糧学会大会・2009年5月)

「善玉菌のチカラ」を飲んでいる方々からの声

まずは実際に「善玉菌のチカラ」を飲んでいるという方たちの口コミが気になりますよね。効いた、あるいは効かなかったという正直な声をネット上から集めました。

効果があったという口コミ 効果がなかったという口コミ
乾癬になって4年。「善玉菌のチカラ」を摂るようになって調子が良くなりました。新しい発疹も出てこなくなり、かゆみもほとんどないです。ステロイドがなくてもよいことと、自分の肌を実感できるのが嬉しいです。これを機会に生活リズムの見直しもかけるつもり。 空腹時でも、食後に飲んでも変化がありません。1袋まだ飲み終えていませんが継続しないとダメなのかな?普通にヨーグルト食べたほうがいいかもしれないと思い始めました。
花粉症にはカスピ海ヨーグルトが良いらしいと聞いていましたが、カプセルのものがあると聞いて買ってみました。黄色いバナナ状の物が3日で出てきました!便の質感が、ガラリと変わりました。朝と夜に1個ずつ飲んで、花粉症の症状も軽くなりました。腸内で善玉菌が増え、花粉症以外の疾病にも免疫力で防いでくれることを期待します。 評判が良かったので、お試しに1袋買ってみました。普段から頑固な便秘持ちで、ヨーグルトはもちろん朝一番に冷たい水を飲んでも出ないほど重度です。1ヵ月、1日2粒飲みましたが全く効果が表れません。腸が動く気配もなかったです。
便秘体質ではないですが、健康のために腸内環境を整えたいと「善玉菌のチカラ」を購入しました。1日1粒を夕食後に飲んでいたところ、最初の1週間はこれといった変化はありませんでした。しかしそれを過ぎたあたりから量が倍ぐらいにどっさり出るようになりました。具だくさんの野菜スープを食べていたのでさらに効果が出たのだと思います。このスッキリ感は今までなかったものでした。 手にできる湿疹がひどく、改善するために免疫を上げるには腸内環境を良くしないと、と2袋飲み続けました。しかし、特に変化はありません。

便秘気味なのですが、それも改善せずでした。サプリメントの合う、合わないがあるそうなので自分には合わなかったのかもしれません。

平日は節制して、週末は好きなものを食べています。他社のヨーグルト系サプリメントも試しましたが、「善玉菌のチカラ」のほうを飲むと体重の戻りが良いんです。便の出も違うようです。生活リズムを正すのと、体重管理に役に立っています。 下痢が改善するように飲み始めましたが、2週間毎日、夕食後に飲んでも良くなりません。体質的に合わないのかも…体質改善までは程遠いのかなあ。
毎朝1カプセル飲むと、その日の夕方頃までにはお通じがあります。慢性的な便秘に苦しみ、さまざまなものを試してきましたが、「善玉菌のチカラ」おそるべし!です。おなかが痛くならず、自然なお通じになるので嬉しいです。下剤とは違って、ゆるやかな便意で、お腹も痛くならないし、自分的には大発見した気持ちです。 軽い便秘なので、1ヶ月続けてみましたが、思ったほどお腹の調子が良くならなかったです。こちらの商品には乳酸菌がひとつしか入っていないそうなので、ビフィズス菌もプラスされたもののほうが良かったのかもしれません。このポッコリお腹どうにかしたかった・・・。
便秘解消にと思い飲み始めましたが、お肌の調子も良くなりました。市販のヨーグルトはなるべく毎日食べるようにしていますが、「善玉菌のチカラ」はカスピ海ヨーグルトの独自の乳酸菌なので、市販のヨーグルトとかぶらないのも気に入っています。仕事で時間がない時などに、錠剤タイプで飲みやすく助かっています。私の人生で、トイレが楽しみになるってことが起きたのが感動ですね。 毎日、ヨーグルトや漬物などの食品から善玉菌を摂るとなると大変なので、補助的にサプリメントを選びました。他にもいろいろな種類が出ていますが、どれがどの程度効果があるのか分からず、はっきりとした実感はないのが本音です。安全な会社ってのは、分かってたんですけどね。残念です。
ヨーグルトを2週間くらい食べずにいたところお腹の調子が悪くなり、「善玉菌のチカラ」を飲み始めました。3日目くらいには健康なお通じになり効いていると実感。市販のヨーグルトは毎日食べていましたが、お腹の調子が良くなる度合いが全然違います!宿便も根こそぎ取れる感じで、腸が健康になったのか匂いもあまりしなくなりました。出すのが痛かった私の便が、質感が柔らかくなって、驚きました。 「善玉菌のチカラ」を飲み始めたら、お通じが色は黒めで固めの質感になっちゃって、出すのが大変でした。出すペースは変わらずなのに、便が固くなるのが早いので、腸内で水分が吸収されるのが早くなったのでしょうか。最初の数日は1日1粒、3~5日目からは2粒飲むペースでした。
過敏性大腸炎でお腹の調子が悪くて困っていました。「善玉菌のチカラ」を飲み始めてから調子が戻ってきました。黒っぽい便から黄色っぽい便になりました。この調子なら、旅行とかイベント事も安心していけそうだな。 忙しくても手軽に善玉菌が補えるな~って思って1週間飲んでみましたが、毎日お通じがあります。ただ量が少なく、スッキリしないです。
一番効果があったと感じたのは、オナラの臭いが抑えられたことです。悪玉菌が増えてしまったのか、臭いを気にして飲み始めましたが1粒では足りないようです。他社のも試しましたが、やはり「善玉菌のチカラ」にすると効果が全然違いました。便秘解消とはいきませんでしたが、臭いの軽減のためにしばらく続けて飲もうと思います。 過敏性腸症候群のガス型で悩まされてます。ガスコンと大健中湯を飲み、肉を控えた食生活で、さらに「善玉菌のチカラ」を2週間飲みましたがなかなか治りません。善玉菌はサプリメントではなく、ヨーグルトなどから摂った方がいいのか、しかし毎日400g食べ続けてもそちらも効果はありませんでした。
1日2錠朝晩飲んでいます。過敏性腸症候群でお腹が張り、便秘と軟便を繰返していましたが、1週間くらいで張りも解消してお腹もスッキリしました。善玉菌が増えている実感があります。カルシウムもとれるから、いいですよね。続けたいです。 お通じが悪く、便通は3日に1度ぐらいが普通。たまに4日になったりします。3袋ぐらい飲んでみましたが、スッキリした感じが実感できず残念です。ただ、飲んでお腹が痛くなるということもないですし、気になる香りやサイズも大きすぎず、飲みやすくて良いと思います。

 

効果があったという口コミから分かること

≪便通が良くなった≫という声が一番多いですね。早い人で3日で、平均して1週間で便秘が解消される効果が期待されます。

その良い兆候として≪臭いがなくなった≫という口コミがあります。腸内に善玉菌が増えてくると、悪玉菌が放出するイヤな臭いがなくなるということが推測されます。

≪肌の調子が良くなった≫

≪乾癬の症状が良くなった≫

腸の老廃物が流れて腸壁が綺麗になることで、肌荒れの改善にもつながるようです。

≪お腹の張りがなくなった≫

≪過敏性大腸炎が改善されてきた≫

過敏性腸症候群の症状には、刺激のある食べ物を摂ることは避けたほうが良いとのこと。「善玉菌のチカラ」のようにカプセルタイプの乳酸菌を腸に入れる事で、ヨーグルトのように体を冷やさず、腸にピンポイントで乳酸菌が届いて良い効果が出ているようですね。

≪花粉症が良くなった≫

腸内環境を整えることで免疫細胞のバランスが良くなり、アレルギーの症状がやわらいでいるようです。

≪体重の戻りが良い≫

この口コミから分かることは、脂肪燃焼にも効果がありそうということです。腸から栄養分の吸収が良くなる分、代謝も上がるのでしょうか。

効果がなかったという口コミから分かること

≪お通じはあるがスッキリしない≫

人によって腸にいるもともとの善玉菌の量が違うために、腸が活性化されるのに時間がかかる、または摂る乳酸菌量が足りないのかもしれません。なお、1日に必要な乳酸菌量は、死菌も含めて1兆個!なのだそうですよ。

≪腸が動く気配がない、便が出ない≫

自分の腸に有効に働く乳酸菌を知ることは大事です。腸がゴロゴロと発酵しているような手応えがない、ガスが出ないという場合は、腸内で善玉菌が増えていないということになります。

≪過敏性腸症候群が改善されない≫

過敏性腸症候群はストレスが大きな原因と言われます。改善したい気持ちがよく伝わってきますが、反対に整腸剤、漢方、そして乳酸菌と一度に入れて、内臓はびっくりしていないのでしょうか?肉は控えていても、野菜主体で且つバランスのとれた食事をして腸を整えているのか、生活習慣も改善されているのか…ちょっと気になる点が多いと思いました。

≪便が固くなった、下痢が改善しない≫

飲み始めてから便が固くなってしまった…やはり腸内在住菌との相性が合わなかったのかもしれません。2週間飲んでも下痢が改善されない、これは乳酸菌がお腹に合わないともいえるかもしれませんが、腸内環境がまだ整わないとも言えます。過度なストレスからきている下痢なら、どんなに腸内環境を良くしても下痢は続きますからその原因解消もしながらもう少し様子を見るということもできますね。

 

以上のように、効果がある人とない人との違いは、まず便通の回数、量などが変わってくること。腸の動きが良くなってお通じがある人のほうが、肌やアレルギーなどにも効果が見られるようですね。

腸内細菌は遺伝や食事の内容から人によって住んでいる種類が違います。「善玉菌のチカラ」は複数の乳酸菌が入っている訳ではないので、効果が分かりやすい反面、残念ながら相性が良くなければ効果が分かりづらいということも起こります。

結果、「善玉菌のチカラ」で腸内環境アップは狙える?

クレモリス菌FC株は乳酸菌の中でも、免疫を上げるだけでなく脂肪の代謝にも一役買うことが分かりました。口コミでも、整腸のために飲み始めたら花粉症も治った!肌の調子が良いという声がありましたよね。

では「善玉菌のチカラ」を飲み続けていく場合、効果を充分に出すための注意点、素朴な疑問にも触れておきましょう。

クレモリス菌FC株の効果をまとめると

整腸作用など通常の乳酸菌にも見られる効果に加えて、クレモリス菌FC株の強みはEPS多糖体を産み出せることです。

粘り成分が腸壁にじっくりと作用して、老廃物を絡めとる、また免疫細胞に働きかけるなど内側から修復、再生をうながす力が強いのではないでしょうか。有害物質がなくなると、悪玉菌が減るだけでなく栄養が全身に運ばれるので、アレルギーを起こす抗体や脂質の代謝も正常に近づいていきますよね。

善玉菌のチカラとカスピ海ヨーグルトどっちが良い?

サプリメントでなくても、ヨーグルトで良いのでは?とも思いますよね。違いを見ていくと、まず「善玉菌のチカラ」は1粒あたり脂質が0.01g、0.71Kcalしかありません。

ヨーグルトを200g食べるのと同じ20億個の乳酸菌が取れますが、はるかにローカロリーです。そして乳酸菌サプリなために「牛乳」の成分がありません。ヨーグルトは牛乳を発酵させた食品なので、乳製品アレルギーを持っている人にはサプリはおすすめ。

一方で、クレモリス菌FC株が含まれたカスピ海ヨーグルトは、酸味が抑えられていてとろりとした食感です。腹持ちが良く、味もおいしいと評判です。常温で菌が繁殖することから、家庭で種菌から増やす人もいます。

サプリでも、ヨーグルトでも同じ菌種、同じ菌数を摂取できる。つまり、自分のライフスタイルとお好みで、選ぶことができるワケですね。

どのくらいの期間飲めば良い?

「善玉菌のチカラ」には純度の高いEPS多糖体が入っていますが、元々の腸内環境や食生活により1粒ではなかなか効いてこないこともあるようです。

クレモリス菌FC株は本来、摂るのをやめてからも2週間は腸内にいるというのが確認されるほど、生命力がある菌です。まずは、老廃物や炎症などで荒れた腸内を整える意味で1ヵ月間は飲み続けることが必要ではないでしょうか。

ただし、同じ乳酸菌を摂り続けると腸が慣れて効果が薄くなるという情報があります。ある程度飲み続けたら、時々違う菌を試すことも長期的に考える必要がありそうですね。

効果を倍増させるための注意点とは

乳酸菌を単体で摂っても、残念ながら善玉菌は増えません。
「善玉菌のチカラ」の効果を腸の中で最大限に引き出すには、善玉菌のエサになってくれるゴボウやおから、海藻などの食物繊維(せんい)を一緒に摂ることをおすすめします。

また、納豆やキムチなどの発酵食品も善玉菌を増やす素です。日頃から水分をよく摂り、腸の通りが良くなるような食品を選んで食べる事が、効率の良い腸内フローラ改善になるようです。

また、ストレスを感じるとぜんどう運動が起きにくくなるので、趣味を充実させたり、発散できるアイテムを用意しておくと良いですよね。ウォーキングなどは気分転換と同時に下腹部の筋肉を刺激するので、便秘解消に効果的といわれています。運動不足も、善玉菌不足に響いていたということは、元気な腸内フローラは一日にして成らず、ですね。

善玉菌のチカラをお得に購入する方法

自分との腸との相性を確かめてみたい「善玉菌のチカラ」は、どこで購入するのが一番安く買えるのでしょうか。なお、善玉菌のチカラは通販専売商品なので、インターネットショップの比較になります。

善玉菌のチカラの通常価格は2,550円(税込)です。

ショップ名 価格 送料 備考
1,175円 無料 初回定期申し込み特典
2,550円 無料
2,550円 無料

価格は税込み

困った時のamazonと楽天は、定価そのままで販売しているんですね。

公式ホームページの1,175円と言う価格は、初回定期申し込み限定なので、同じフィールドで戦っていないと思われるかもしれませんね。しかし、初回であれば1袋1,950円ですから、やはり他のショップよりも安いんですよね。

改めて住所などを入力する手間はありますが、打ちなれているでしょうから時間はかからないと思います。
>>一番安い公式ホームページの入り口はこちらです。

善玉菌のチカラEXとの違い

善玉菌のチカラには、進化版とも言える「善玉菌のチカラEX」が存在します。ベーシックな善玉菌のチカラと進化版には、どのような違いがあるのか、様々な観点でチェックしてみたいと思います。

成分

まずは、含有の成分から見てみましょう。

善玉菌のチカラEX 善玉菌のチカラ
善玉菌
  • クレモリス菌FC株30億個
  • ビフィズス菌(ロンガム種)30億個
  • クレモリス菌FC株20億個
  • カルシウム36mg
  • ビタミンD5µg
  • カルシウム70mg
  • 食物せんい

EXには、新たな善玉菌が加えられています。ビフィズス菌(ロンガム種)は、ビフィーナと同じ善玉菌です。ヒト由来の乳酸菌で、相性が合わない人がいないとまで言われている善玉菌です。

善玉菌以外の成分は、カルシウムは量が減り、カルシウムと相性の良いとされるビタミンDが追加されています。どう相性が良いのかと言うと、カルシウムの吸収を助けるのがビタミンDなのです。

カルシウムの量が減った分、ビタミンDで吸収力アップを狙っているのでしょうか。それなら善玉菌のチカラにも、最初からビタミンDを入れて欲しいものですが、価格から考えれば妥当かもしれませんね。なお、ビタミンDが高額かと言えば、ビタミンD単体のサプリメントは1ヶ月500円が相場。

そこまで高級な栄養素ではありませんが、1粒に詰めたというのがミソかもしれませんね。しかし善玉菌のエサになる食物せんいが省かれたのは、ちょっと痛いです。

価格

善玉菌のチカラEX 善玉菌のチカラ
30日分 4,700円 初回1,950円
1日当たり 156円 65円

初回の特典がある基本の善玉菌のチカラとEXには、半額以上の開きがありました。

「EX」とはextraの省略で、「特別な、格外の」と言った意味を持ちます。サプリメントもさることながら、価格もEXだと分かりました。

「善玉菌のチカラ」を生み出したフジッコとは

「善玉菌のチカラ」は、「おまめさん」のCMでおなじみのフジッコから発売されています。完成されるまでのこだわりと、作られるのは必然だった道のりをご紹介します。

現代人の健康にこだわるフジッコ

脂肪や糖分たっぷりの食事を摂り続けると和食が食べたくなりませんか?日本人は昔食べていた粗食の味を体系的におぼえているようです。

フジッコは昭和35年に創業してから、日本の伝統的な食材、昆布や大豆、根菜類などにずっと注目し続けてきました。その姿勢は飽食と呼ばれる現代でもぶれることがなく、不足しがちな栄養素の研究などに余念がないといわれています。

基本である合成着色料、保存料などもゼロにした食品を作り出す反面、ナタデココやカスピアをヒットさせたように新しい食の試みも盛んなのですね。

カスピ海ヨーグルトと乳酸菌の発見

そんなフジッコにとって、腸の活性化に欠かせない乳酸菌の研究は必須だったようです。そのきっかけになったのは、1986年に家森幸男博士が持ち込んだあるヨーグルトから。

長寿の人が多いといわれるジョージア国で食べられていたヨーグルトには、他の種類にはない菌があることをフジッコが研究であきらかにしました。のちにカスピ海ヨーグルト研究会が発足し、健康に関連した効果などを発表し続けています。

なお、フジッコには社内に専門の検査部署があり、放射能物質や残留農薬、遺伝子組み換えなども念入りにチェックされているんですね。また、今日まで大学などの研究機関と共に研究を重ね、栄養や発酵、微生物の解明の他多くのテーマに取り組んで成果を上げているのだそうです。研究に力を入れているのが伺えますね!

善玉菌のチカラはいつ完成されたのか

フジッコが、家庭でも増やせると有名になったカスピ海ヨーグルトの種菌の製造、頒布を開始したのは2002年11月から。2007年には、1年試行錯誤した上に作られた「善玉菌のチカラ」が発売されました。いつでもどこでも乳酸菌が摂れるというコンセプトで、生きた乳酸菌をカプセルに入れるという独自の技術が実を結んだ訳ですね。

販売は通販のみですが、年間延べ20万人に利用されているということでユーザーが多いようですね。1袋に31粒入っているので、1日に1粒飲めば1ヵ月分という分かりやすさと、時間がない時でも摂取しやすいと好評なようです。

まとめ

「善玉菌のチカラ」は滞りがちな腸内を目覚めさせる、天然の特効薬のようですね。ただし、病気をふせぎ、バリア機能を高めて美肌も目指すためには、日々食べるものや生活習慣に気をつけることが土台になります。

病原菌や悪い物をためこむのも、排除するのも腸からだと知ると自然に気をつける意識が高くなるのではないでしょうか。「善玉菌のチカラ」は、一定の乳酸菌量をコンスタントに腸に送ることができます。トイレでのスムーズさは、始まりに過ぎません。体の内側も外側も健康になる、強力な手助けをしてくれそうですね。


腸内環境の改善はサプリメントが効果的


食事やヨーグルトで乳酸菌を摂取するのも良いですが、改善までに時間がかかるし、まず第一に、継続することができますか?

継続のしやすさ、コスト、効率、から見てもサプリメントが最強。主婦からサラリーマン、老後の人生を送っている方に支持されているサプリをランキングしました。

外さないランキング。となっています。

btn-low

-サプリメント

Copyright© 腸内フローラを改善!意外と知らなかった腸の影響 , 2017 AllRights Reserved.