自分の書いた記事を多くの人に読んでもらいたい。有名になりたい、人気者になりたい、そう願うブロガーはたくさんいる。
あるものはnoteでブログ運営ノウハウを購入し、あるものはお金を払ってサロンに入り知識を得る。お金を払わずとも、多くの先輩ブロガーがブログ論をテーマに記事を執筆している。
ブログ論諸子百家の様相を呈する今、迷えるブロガーは何を書けばいいというのか。
イソップ童話に「ろばを売りに行く親子」というのがある。こんな話だ。
いろんなことをいろんな人が言う
ろばを飼っていた父親と息子が、そのろばを売りに行くため、市場へ出かけた。2人でろばを引いて歩いていると、それを見た人が言う、「せっかくろばを連れているのに、乗りもせずに歩いているなんてもったいないことだ」。なるほどと思い、父親は息子をろばに乗せる。
しばらく行くと別の人がこれを見て、「元気な若者が楽をして親を歩かせるなんて、ひどいじゃないか」と言うので、なるほどと、今度は父親がろばにまたがり、息子が引いて歩いた。また別の者が見て、「自分だけ楽をして子供を歩かせるとは、悪い親だ。いっしょにろばに乗ればいいだろう」と言った。それはそうだと、2人でろばに乗って行く。
するとまた、「2人も乗るなんて、重くてろばがかわいそうだ。もっと楽にしてやればどうか」と言う者がいる。それではと、父親と息子は、こうすれば楽になるだろうと、ちょうど狩りの獲物を運ぶように、1本の棒にろばの両足をくくりつけて吊り上げ、2人で担いで歩く。
しかし、不自然な姿勢を嫌がったろばが暴れだした。不運にもそこは橋の上であった。暴れたろばは川に落ちて流されてしまい、結局親子は、苦労しただけで一文の利益も得られなかった。
引用:Wikipedia
ろばの安否が気になるが、この話からブロガーは何を学ぶべきなのだろうか。
まとめ
多分、書きたいことを書けばいいのだ。
いろんなノウハウがある。裏技がある。しかし、それらに惑わされてはいけない。やるべきは、自分の書きたいものを書くだけだ。面白いことを経験すれば、きっと面白い記事を書けるはず。
外に出て、人に会い、やったことのないはじめてに挑戦する。そして、経験の中から自分が感じたとっておきの体験を記事にする。
そうすれば、きっと面白い記事が書けるだろう。
もっとも、身バレが怖いのでぼくにはそんな記事書けないが。