ついに量産!「山手線新型車」で何が変わるか

現231系は総武線へ、玉突きで全体が変わる?

5月22日から量産車の投入が始まる山手線の新型車E235系(撮影:風間仁一郎)

いよいよ本格的に「東京の顔」の代替わりが始まる。JR東日本は4月25日、現在は1編成だけ運行されている山手線の新型車両「E235系」の量産車を5月22日以降順次投入すると発表した。

E235系は、車内広告にデジタルサイネージを大々的に導入し、制御システムにも従来と比べて情報伝送速度が約10倍という新システム「INTEROS(インテロス)」を採用した次世代車両。2015年末に量産先行車として1編成(11両)が登場した。技術面だけでなく外観もこれまでの山手線車両とは大きく異なり、従来は横方向に入っていた側面の黄緑色のラインが縦方向に変わったほか、黄緑色のグラデーションと黒を基調とした、デジタル機器のような前面デザインが特徴だ。

「手すり」と「荷棚」に変化が

現在、山手線を走っている電車はE235系が1編成と、従来車のE231系500代が49編成の計50編成。現時点での予定では、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年の春ごろまでに、山手線を走る全車両をE235系に置き換えるという。今年度内に15編成が新たに投入される予定となっており、来春には山手線車両の3割近くがE235系に代わることになる。

これから投入される量産車は、量産先行車と大きな違いはないものの、車内の一部に変更を加えた。その主な部分は「手すり」と「荷棚」だ。

次ページ身長が低くても使いやすくなる?
関連記事
Topic Board トピックボードAD
人気連載
Trend Library トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
トヨタの焦燥<br>トランプ 次世代車 ケイレツ<br> 3つの難題

エコカーの金看板「プリウス」に大逆風。トランプ大統領が「米国に工場作れ」と名指しで批判。アップル・グーグルが参入し、次世代車の開発競争激化。トヨタの変革は急ピッチで進む。