「ぽん」さんからのメッセージ

テーマ:

ハンドルネーム「ぽん」さんから下記、なかなか温度感のあるメッセージを頂きました。

 

 

「先日のPTAの話を他の記事で見ました。その事で聞いてほしいことがありまして。はじめてアメブロ登録し、どこに書けばいいのかわからず、、ですがごめんなさい。
うちの息子の中学校もPTAは押し付けあい、それでも決まらなければくじ引きです。しかも不公平な事に学年保護者会に不参加した人の中からのくじ引きです。参加した人は参加したというだけでくじ引きを逃れられます。不参加のほとんどの方が仕事で忙しくどうしても来れなかったり、中には病気で来れない方もいたり。参加した人は比較的時間に余裕がある方が多く、にも関わらず忙しくほとんど保護者会に顔を出せない方や病気の方の中から、担任による代理でのくじ引きでの選出です。しかもその選出は本部役員、つまり、会長、副会長などの選出です。一番忙しい人、動けない人たちに一番忙しい役職です。くじが当たってしまった皆が口を揃え辞退という言葉を出すと、前年度会長さんから『辞退した家庭のお子さんは卒業式の時の記念品が受けとれませんよ、それがうちの学校での決まりです』と。あまりにもおかしい話だと思いませんか?忙しい方、病気の方など来れない方からわざわざ選び、子供を武器に使い卒業式の記念品が受け取れないと。。辞退を出来ない状況にさせて。実は私も病気がありまして、診断書を提出すれば、記念品も受けとれ、穏便に辞退が出来るかと思い提出しました。
すると『そんなものを出されても困る、ルールはルール。記念品うけとらず辞退するか、やるかどちらかです。』と冷たくあしらわれました。どう思われますか?あまりにもおかしいやり方だと思いませんか?」

 

 

いやぁ…そうですね。

まぁなんと言えばいいか…僕はアメブロにはそんな長文書かないので、ライブドアのコラムの方に明日にでも書いておきますね。ちょいお待ちを。

 

こちら

 

言うまでもなく全然アウトなんですけれど、出来るだけ冷静に対処しましょう。

スポットライトのコラムも、随分多くの方が読んでくださってるそうで。↓ ありがとうございます。

 

「PTAなんて無くせ!」「みんなで役員やれよ!」 はどちらも等しく暴論である(4月25日)

AD