拉致事件や核など北朝鮮の行動に対して私たちも同じく怒りと脅威を感じながらも、朝鮮学校を孤立化させず門戸を開放させる地域交流は促進すべきとの立場を貫いてきた市と、超党派の女性議連を中心に事業に理解を示してきた議会の思いを踏みにじる行動であり、今回はもとより今後も厳しいと考えています
-
-
-
現在、北朝鮮情勢が切迫していますが、私たちの補助不交付決定は国際情勢と直接関係するものではなく、あくまで昨年度実施した事業を精査した上で今回の判断に至ったものです。
-
趣旨を理解しない方が一定数いるので補足です。私たちは朝鮮学校で日韓合意に否定的な教育をするなと言っているわけではありません。日本国民としては肯定できませんが、表現と思想の自由です。 市民の税金が投入される地域交流事業としては適切ではない、むしろ逆になりますよね、ということです
-
記者からの質問には「千葉市美術館の市民ギャラリーを貸し出すのは止めるのか」と聞かれましたが、それは不交付と関係なく、表現の自由などに基づいた公共施設の貸し出し規則に則り対応するだけです。憲法違反だの言う人はこの辺のバランスを理解して欲しいですね(当然法律相談済みです)。
- 他12件の返信
-
-
朝鮮学校の件について人種差別、表現規制など見当違いのご意見が散見されますが、「政治的目的を有するものでないこと」と規定される地域交流事業で、「日本政府が謝罪と賠償をして、全ての人々の尊厳が尊重される社会の実現がわれわれの責任だ」等の掲示があれば不適切と判断せざるをえないでしょう
-
-
市長の判断に断固反対し撤回を求めます。そもそも市長自身が「北朝鮮によるミサイルの発射、拉致問題は許し難いが、外国人学校が地域社会に溶け込むために実施する地域交流の取組を促進することが目的」とし、継続を表明していました。美術展の1枚の絵が停止の理由とはあまりに露骨な政治的判断です。
-
また、朝鮮学校生徒が発表会で祖国・朝鮮の歌を歌ったことが問題視されているようですが、在日朝鮮人の児童が祖国の歌を歌うことを問題視すること自体が許されない権利侵害です。朝鮮学校への補助金停止について各地弁護士会も声明を出しています。 http://k-jinken.net/?p=667
-
千葉市長、下記の関係者の声を耳を澄せて聴いて…あまりに偏狭な仕打ち
@yamamototaro0@mextjapan@aritayoshifu@iwakamiyasumi 教材としての日本社会◆朝鮮学校補助金考 神奈川新聞http://qq4q.biz/Dbdb
-
-
-
.断固抗議します。そもそも朝鮮学校の運営に対してちゃんと補助金支給しなさい。植民地支配に対する戦後補償として、また民族的マイノリティの権利として民族教育を実質的に保証する責任が日本にはあります。
@kumagai_chiba -
.日本国政府がまずもってやるべきこととして、政府がやらないならば地方自治体がやらなければならないし、同時に政府に対しても要求していかなければならないんですよ。サボらないで。 なのに、地域交流にあたるなら50万円までとか、そもそも不十分すぎるんですよ。
-
.そんな不十分過ぎるものですら、日韓合意に反対する意見があるから支給しないだなんて、どんな人権感覚しているのか唖然とさせられます。日韓合意に反対する意見が地域交流の場にあったら、いったいその「目的」とやらにどう反するのか。納得のいく説明がいっさいない。
-
.千葉県も国が高校無償化から朝鮮学校を除外してから、それに歩調を合わせるように補助金を打ち切りましたよね。千葉市のほうは「日韓合意」に批判的な表現があったから地域交流の場としては補助しないと。そんなに国家の意志にただただ忠実なだけなら地方自治なんていらないでしょう。
-
-
-
「日韓合意を否定している」ことが何の目的に反しているのですか?「地域交流」というのは政府の方針に従いますという隷属の表明のことなのですか?
@kumagai_chibahttps://twitter.com/kumagai_chiba/status/857468918859939840 … -
そもそも、日韓合意に「従軍慰安婦を否定しないとダメ」なんて項目ないですしね 安倍政権は、自分達が「少女像撤去」を韓国に義務化できなかった外交的失態を隠すため、大使帰国までさせて、今頃になってこっそり戻すとかアホなことやってますが
-
-
朝鮮学校と日韓合意に何の関係があるのでしょうか?
-
なんだこれ…。首長がネトウヨじゃ、住んでいる人間は安心できない。絵が気に入らないとか、本当に信じられない。市長には国際情勢と在日の子供にどんな関連があるのか示してほしい。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。