ゆっくりムービーメーカー3AviUtlの設定

今回はAviUtlのゆっくりムービーメーカー3上の設定について書きたいと思います。

ゆっくりムービーメーカー3単独では動画加工はできるものの出力ができません。

そこでAviUtlを使っているんですが、AviUtlにパスを通さないと使えません

そこで今回はAviUtlのダウンロードから、パスの通し方について説明したいと思います。

結構今回も敷居は高めだと思います。まずAviUtlのサイトにアクセスします。

AviUtlのお部屋

ゆっくりMovieMaker

1と2の←の部分をダウンロードしてください。

ダウンロードが終わったら以下のようにAviUtlを解凍します。

下が解凍した中身になります。

次に拡張プラグインexedit92を解凍します。中身はこんななってます。

先ほど解凍したexeditの中身を全部AviUtlに移します。

以上で準備はできました。

次にゆっくりムービーメーカーを起動します。

赤枠のファイルをクリックします。

以下のようなメニューが現れるので一番下の「設定」をクリック

以下のようなメニューがありますので、「キャラ素材」をクリックし「参照」をクリックします。

AviUtlをダウンロードした場所を探してそこをクリックすればOKです。

以上でAviUtlの設定は終わりです。

その他ゆっくりムービーメーカー関連

ゆっくりムービーメーカー3のダウンロードからインストール手順

ゆっくりムービーメーカー3素材まとめ

ゆっくりムービーメーカー3で立ち絵が表示されない時の対処法

ゆっくりムービーメーカー3AviUtlの設定

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする