小型クロマグロの漁獲量 年間の上限超える

小型クロマグロの漁獲量 年間の上限超える
k10010963331_201704271701_201704271701.mp4
資源の枯渇が懸念されている太平洋クロマグロについて、水産庁は、国内でとれた重さ30キロ未満の小型マグロの量が27日の時点で4008トンに達し、国際的な取り決めで日本に割り当てられている年間の上限を超えたと発表しました。これは、漁獲量の上限が設けられたおととし以降初めてで、クロマグロの世界最大の消費国である日本の資源管理のずさんさが問われることになります。
太平洋クロマグロは、資源の枯渇が懸念されていることから、日本は、国際的な取り決めで重さ30キロ未満の小型マグロの漁獲量が年間4007トンまでに制限されています。

これについて水産庁は、27日の時点で漁獲量が4008トンに達し、上限を超えたと発表しました。

これは、漁獲量の制限が設けられたおととし以降初めてで、水産庁は長崎県や三重県など9つの県で、違反操業や漁獲量の報告漏れが相次いだことなどが大きな要因だとしています。

太平洋クロマグロの漁の期間は6月まで続くうえ、地域ごとに配分された上限に達していない青森県などでは、今後漁獲量がさらに増える見通しで、今回上限を超えた分は、次の1年間に認められる上限から差し引かれることになります。

水産庁によりますと、国内のマグロの供給量に占める小型クロマグロの量は1%程度にとどまるため、食卓への影響は限られるということですが、クロマグロの世界最大の消費国である日本は、漁業資源の管理のずさんさを国際的に問われることになります。

水産庁では、来年から罰則を伴う規制を導入して、資源管理を強化することにしています。