活鰻の高値抑制に中国側が難色、広州で日中ウナギ会議

2017年4月26日

 日本と中国の養殖ウナギ貿易を手掛ける事業者らが意見交換する第31回日中鰻貿易会議が21日、中国・広州市で開かれた。日本側からは日本鰻輸入組合(森山喬司理事長)に所属する6社9人が参加し、中国側50人と懇談。日本側が活鰻で国産以上の高値にある相場の抑制を求めたのに対し、中国側は難色を示した。

 森山理事長によると、中国側からは、今夏のニホンウナギの供給見通し(平成29年4~8月)で、活鰻向けの成鰻はほぼ前年並み2000トン、加工鰻向けの成鰻2000トンの予測を伝えた。

ただ、日本側からは「国内では、昨年暮れの漁期序盤に稚魚の池入れがまとまってあった。成育遅れから本格化がズレ込んだ前年と違って、出荷は早い。6月末には出回り始めるとみられ、そうなれば相場の高い中国産は一気に売れなくなる」(森山理事長)と警鐘を鳴らした。

 これに対し、在鰻不足と生産コスト上昇に苦しんでいるこを背景に中国側の反応は鈍く、端境期の日本国内の活鰻マーケットが中国産活鰻に依存する状況にあるため、国産が出回る6月末以降に極端に売れ行きが鈍る危険を侵しても、価格を今後上方修正する動きを止められない可能性が高い。[....]