来春卒業の大学生・大学院生の求人倍率 6年連続上昇

来春卒業の大学生・大学院生の求人倍率 6年連続上昇
k10010961851_201704261509_201704261513.mp4
来年春に大学や大学院を卒業する学生に対する企業の求人倍率は1.78倍と、6年連続で上昇したという民間の調査がまとまりました。特に、人手不足が続く流通業と建設業は、これまでで最も高い倍率となっています。
情報サービス大手のリクルートホールディングスは、毎年2月から3月にかけて、従業員5人以上の企業およそ7000社を対象に採用予定数などの調査を行っていて、今回は、全体の62%に当たる4509社から回答がありました。

それによりますと、来年春に大学や大学院を卒業する学生に対する求人倍率は1.78倍で、前の年の調査を0.04ポイント上回り、6年連続の上昇となりました。

業種別で見ますと、最も倍率が高かったのは人手不足が続く流通業で11.32倍、次いで建設業が9.41倍となっていて、いずれも、これまでで最も高くなりました。このほか、製造業が2.04倍、金融業が0.19倍などとなっています。

来年春に卒業する大学生や大学院生の就職活動は6月から面接が解禁されますが、ことしは建設や流通業界で、学生に優位な売手市場となる傾向が一層、強まりそうです。

調査を担当したリクルートワークス研究所の戸田淳仁主任アナリストは「流通業や建設業は、働き方や労働時間といった点で学生から厳しいというイメージを持たれており、ほかの業種と比べて就職を希望する学生が少ないことも、求人倍率が高くなった背景にあるのではないか」と話しています。

小規模企業ほど人手不足が深刻

今回、発表された求人倍率を見ますと、規模が小さい企業ほど人手不足が一段と深刻化していて、業種別では、流通業と建設業で、学生が有利な「売手市場」の傾向が強まっています。

まず、企業の規模別に見ますと、従業員が1000人未満の企業は3.43倍で、前回、1年前の調査の2.49倍から大幅に上昇しています。一方、従業員が1000人以上の企業は0.71倍と、前回の0.9倍から低下していて、企業の規模によって二極化していることがうかがえます。

業種別に見ますと、求人倍率が最も高いのは、流通業の11.32倍で、1年前の6.98倍から大きく跳ね上がっています。次いで、建設業が9.41倍と、1年前の6.25倍から大幅に増加していて、この2つの業種で、売手市場の色合いが一段と強まっています。

このほか、製造業は1年前の1.93倍から今回は2.04倍に、サービス・情報業は0.49倍から今回は0.44倍に、金融業は1年前と同じ0.19倍となっています。

無料の居酒屋で人材確保

売手市場が続くなか、なんとか人材を確保しようと、ユニークな採用活動を行う企業も増えています。
首都圏で居酒屋チェーンなどを運営する企業は、自社の店舗を使って「就活応援0円酒場」という無料の居酒屋を週に1回、オープンしています。
訪れた学生に、こだわりの料理を味わってもらい、店の雰囲気を感じてもらおうというのです。

ふつうの就職セミナーを開いていた去年と比べて、1回当たりの参加者は、10倍に増えたということです。25日夜は、およそ20人の学生を前に、採用担当者が、酒を酌み交わしながら経営戦略や働きがいについて語っていました。

参加した大学院生の男性は、「正直、飲食業界には全く興味がなく、無料で飲み食いできると友達から聞いて、来てみたが、社員の方と話をして、会社の本気さが伝わり志望度が上がった」と話していました。

静岡県からきた女子大学生は、「こうした形のセミナーは初めてで、とても楽しい時間でした。料理を食べたとき、社員の方の思いが伝わり働いてみたい気持ちになった」と話していました。

この企業によりますと参加者のおよそ8割が採用試験を受けることを希望していて、手応えを感じているということです。採用担当の渡邉烈任さんは「体感型のセミナーであれば、会社の強みが伝わると考え企画した。売手市場で採用が難しく、他社と差別化を模索しているところだが、こうした場を設けて1人でも多くの学生を呼び込み、採用につなげたい」と話していました。

ネットだけで採用

東京都内にあるインターネットの広告会社は、ことし初めて地方の学生を対象に、内定までのすべての採用活動をネット上で行うことにしました。
試験や面接に訪れる負担をなくし、地方の学生を取り込む狙いです。

ネットで採用を完結するために会社が頼りにしているのが、人工知能を活用した人物評価の仕組みです。社員や、過去に採用試験を受けた学生のべおよそ6000人のデータをもとに、試験を受けた学生が、どのような仕事に向いているかや入社した場合、活躍が見込めるかといった傾向を分析します。

試験に通った学生は、早速パソコンやスマートフォンを使った専用のシステムで採用面接を行います。試験や面接にかかる時間は合わせてわずか2時間ほどです。
学生の負担が大きく減り、首都圏や関西圏以外の地方からすでに去年の2倍を超える学生が試験を受けたということです。

面接を受けた石川県の女子大学生は「地方在住なので、お金も時間も節約できてとても助かります。楽しく話しながら緊張もせずに素の自分をさらけ出して面接ができました」と話していました。

採用担当の江崎修平さんは「売手市場のなかで、特に首都圏での競争が激しいので、地方の学生に目を向けてこうした採用方法をとることにした。これまで接触できなかった学生にも手をのばすことができたので、しっかりと人材を確保していきたい」と話していました。