積立NISAではバランスファンドが向いているって本当?

arrows-2167840_640.jpg

NIKKEI STYLE に、積立NISAではバランスファンドが向いているというコラムが掲載されています。

積立NISAを先読み調査 収益重視ならリスク高め投信|マネー研究所|NIKKEI STYLE 積立NISAを先読み調査 収益重視ならリスク高め投信|マネー研究所|NIKKEI STYLE



内容をざっくりまとめると、以下の5ポイント。
  1. 積立NISAはインデックスファンドが中心
  2. 国際分散投資はシンプルなバランス型で
  3. ハイリスク投信は基準価格が急落後、急回復
  4. 投資家ごとの信託報酬額の通知を義務付け
  5. 積立投資経験者の満足度は高い

積立NISA口座を使ったインデックス投資であり、だいたいそのとおりだと思います。ただ、2の「国際分散投資はシンプルなバランス型で」というのは、ベターではありますが、ベストな方法ではないと思います。

バランスファンドは人によって投資する必要のない資産クラスが混じっていたり(私は個人的に外国債券クラスは不要と考えています)、期待リターンとリスクが自分の希望と合わなかったりします。

個人の資産運用は、NISA等の非課税口座だけで完結させて考えるのではなく、課税口座を含めた全資産を見渡して、どの資産クラスを非課税口座に割り当てるのが有利かを考えることが、最善の選択に近づく方法だと思います。

期待リターンが高い資産クラスは非課税の効果も高いので、枠が限られている非課税口座に優先的に配置。期待リターンが低い資産クラスは非課税効果もたかが知れているので、課税口座に配置。

こうすることで、非課税口座の効果をフルに享受することができます。これは、各種の非課税制度が充実してきた近年よく言われるようになってきた、「アセット・アロケーション」ならぬ、「アセット・ロケーション」の考え方です。

私は非課税口座であるNISA口座とDC口座では、期待リターンが高い株式クラス(日本株式・先進国株式・新興国株式の組み合わせ)のみで運用しており、期待リターンが低くポートフォリオの価格変動のクッション的役割を担っている債券クラスは、課税口座でひっそりと国債で運用しています。

それから、コラムでは「リバランスにより運用成績が向上する傾向がある」としてバランスファンドを勧めていますが、これもベターではありますが、ベストではないと思います。

バランスファンドは、きめ細かく毎日リバランスしているのとほぼ同じ状態だと考えてよいと思います。

毎月など頻繁にリバランスするよりも、1年~3年ごとに一定期間をあけてリバランスした方が、リターン向上効果が大きかったという調査結果が多く出ています。

<参考記事>
リバランスの効果が高いのは月次?四半期次?年次?それとも乖離率?
リバランスの有効性を示すデータ
「リバランスの頻度はどのくらいがいいのか?」というご質問にお答えします
バンガードのレポートでは、リバランスなしの方がリターンが高い!?

通常のリバランスは比率が高くなった資産を売って、比率が低くなった資産を買い増すという形です。これを利益が出ている時に行なうと、20%の課税により資産が減ってしまいます。

また、NISA口座では課税されないものの、一度売却してしまうと、もう非課税枠は復活しないので、以降は課税口座での運用になってしまいます。

だから、リバランスは非課税口座の積み立て商品の変更や、課税口座での債券クラスの買い増しなど、売却をしないで資産配分を修正する「ノーセル・リバランス」が良いと思います。それもあまり頻繁に行なう必要はなさそう。

バランスファンドではなく、自分でインデックスファンドを組み合わせリバランスは手動で行なう運用には、少々の手間と引き換えに「おまけ」も期待できるという感じでしょうか。

ただし、リバランスの主目的は、あくまでポートフォリオのリスクの取り過ぎを修正するためのものであり、リターン向上効果は副次的なものなのです。そこの正副の関係を間違えると、最適なリバランスタイミングを追求する「アクティブ運用」になってしまうので、間違えないでおきたいところです。

そういう意味でも、「リバランスにより運用成績が向上する傾向がある」としてバランスファンドを勧めるのは、ちょと違和感があります。

まあ、理屈でいろいろ書いてきましたが、いろいろ考えたりやったりするのはめんどくさいし、投資のことなどすべて忘れて完全ほったらかしにしたい向きもあるでしょう。

そういう方は、手間がかからないことを最優先して、積立NISAでは上記コラムのようにバランスファンド1本のみで運用するという選択もありだとは思います。

関連記事


  



広告

ブログ内検索

ファンドで選ぶ証券会社

楽天証券
・主要インデックスファンド購入可(たわらノーロード、三井住友DC専用、ニッセイ、インデックスe、SMT、eMAXIS、Funds-i等)
・投信積み立ては月1,000円から
・海外ETF購入可(Vanguard、iShares等)
・海外ETFの特定口座対応&外貨での入出金可
今なら、口座開設&各種取引等で最大110,000円相当ポイントプレゼントキャンペーン実施中! (2017/04/30まで)

SBI証券
・主要インデックスファンド購入可(たわらノーロード、三井住友DC専用、ニッセイ、インデックスe、SMT、eMAXIS、Funds-i、EXE-i等)
・投信積み立ては月500円から
・海外ETF購入可(Vanguard、iShares等)
・海外ETFの特定口座対応&外貨での入出金可
今なら、NISA口座開設等で住民票取得代行&現金最大100,000円プレゼントキャンペーン実施中(2017/04/30まで)

マネックス証券
・主要インデックスファンド購入可(たわらノーロード、三井住友DC専用、ニッセイ、SMT、eMAXIS、Funds-i等)
・投信積み立てもスポット購入も月1,000円から
・海外ETF購入可(Vanguard、iShares等)
・海外ETFの手数料ネット証券最安、特定口座対応
・米国ETF手数料実質無料サービス「ゼロETF」あり


カブドットコム証券
・一部インデックスファンド購入可(SMT、eMAXIS、Funds-iなど)
・投信積み立ては月500円から
・海外ETFの取り扱いはないが、所定の国内ETFが売買手数料無料の「フリーETF」サービスあり

セゾン投信
・これ1本でVanguardの超低コストインデックスファンド8本に国際分散投資できる「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」が購入可
・投信積み立ては月5,000円から

人気記事ランキング

ブログパーツ

逆アクセスランキング

アクセスランキング

過去記事(月別)

RSSフィード

カウンター(2006.1.27設置)