WWDCに旅立つ人の会、 WWDC Pre Party 2017 @Ebisu で San Jose に行く気持ちを高めてきた #wwdc_pre_party

logo_swift_400x400

はじめに

おばんです、最近流行りのマストドン、早速百合好きの人が集まるインスタンスに参入してみた田中です。

今記事は 4/26(水) に Timersさんで開催された、WWDCに行く人に向けた知見共有会である WWDC Pre Party 2017 @Ebisu に参加したのでそのレポートです。 https://pre-wwdc.connpass.com/event/54482/

IMG_0959

主催の植岡さん(@fromkk

IMG_4243

今日集まった人々は多分りんごが好きだろうということで、りんご。

WWDC Pre Party 2017 @Ebisuとは

4/1よりWWDC17の当選者が順次発表されました! 当選した方々楽しみですね!

弊社でも昨年のWWDCに参加したメンバーがいますが、不安が多かったとの事です。 一緒に行く人がいないと特に不安が多いかと思います。 そんな方の為に弊社でMeetupを開催します!!

LT枠も用意しています!これまでのWWDCの傾向、英語・旅行の注意点等色々な視点で発表して頂けると嬉しいです!

Connpassより引用

LT

「2016年に初めてWWDCに当選して行ってきました️」 @fromkkさん

  • 時差に合わせて飛行機の中でいかに眠れるかが勝負!
  • 旧Apple本社
    • 数字のモニュメントがあるけど、7番のところにお土産屋さんとご飯を食べる場所がある
  • パスポートとESTAと航空券とホテルはまずはじめにとりましょう!
  • たくさんの不安
    • パスポート
    • ESTA
    • 時差
    • ご飯おいしいんだろうか...
  • 英語
    • 一人での入国審査にすごく緊張して、吐くかと思った
    • 基本的に英語を喋るのは以下の時
      • 人に何かを尋ねる時
      • ショッピングやレストラン
      • UBERの運転手
      • WWDCで知り合い作り
    • こちらから何かを伝えるのは準備すればなんとかなる
    • 学習への取り組み
      • 社内でEnglish Lunch
      • 社内でTech Talk Linch
  • 知り合いいない問題
    • 事前に勉強会に参加して、WWDCに行く人とFacebookなどで友達申請
    • SlackやTwitterも駆使
    • 日本からWWDCに行く人達のFacebook Groupに入る
    • Facebookグループを作ったのでよかったら入ってください!
  • 食事
    • 日本で普通に食べているようなハンバーガーやラーメンみたいな料理は美味しい
  • 昨年はAKIBA.swiftの方にFacebook Groupに入れてもらったので助かった!Classmethodは神。

IMG_3354

「せっかくのグローバルイベントだから海外のエンジニアと話そう!」 @yusuke_saito_1982さん

[のちほどスライド挿入予定です]

  • 英会話初心者が会話をするための実践的Tipsの紹介!
  • WWDC Hikeという4,5時間歩き通しのイベント
    • 前でしゃべる人がいないのでみんな会話する
    • 歩くことしかしないので、なにかとしゃべる
  • 交流するうえで選ぶべきイベント
    • 会話しないと辛くなりそうな人を探す(相手も会話しないとつらくなる状況を作る)
  • 目が合ったら話しかける
    • 自分から話しかけないと、向こうから話しかけられて主導権を握られる!
  • 話しかける時はHelloだけで終わらないようにする
    • なぜならこちらから話を続けないと主導権を握られるから!
  • こちらから質問をする
    • アプリの話とかを振る
    • わからないところは流していいけど、アプリを見ればなんとなくわかる!
  • 周りの世界を巻き込む!
    • 風景の話とか
      • 歩いてるだけのイベントは割と良い
      • 「すげぇ景色綺麗!」
      • 「さっきより山大きくなってね?」(歩いて近づいてるので当たり前)
  • どこの会社に勤めてるの?
    • 業務委託は"I work with 社名"

「WWDCに行…った」 @Hanawa Takuroさん

[のちほどスライド挿入予定です]

  • WWDCには行ってません!
  • 「低予算で行こう🙆💸」〜WWDCの雰囲気を味わう〜
  • 低予算でWWDCの雰囲気を味わうコツ
    • チャイナ航空という最上級の航空券が5万円
    • ドミトリー安い!3000円くらい。でも屈強な白人さんに囲まれるという刺激的な空間
  • (割と行った場所の名前を忘れるHanawaさん)
  • レンタサイクルが気持ち良い!
  • みなさんWWDCで楽しんでいる間に一人で観光した
  • ホームエクスチェンジでテンション上がって男二人でベッド一つに寝た
  • 元Appleのエンジニアの人がライブやってた
    • Objective-Cの歌とか
    • メモリ管理の話とか
    • 「Break Points」という歌
    • ちゃんとメモリ解放しろよ、とかいう歌詞

「WWDCにちゃんと参加するための5TIPS」 yutaka_kubotaさん

  • Manabelle、Best2016 10選にアプリが選ばれました!
  • 会場近くのホテルと取ろう
    • とはいえ会場の近くのホテルが高い!
    • なので少し離れたところ、車で50分くらいのところにホテルをとった
    • でも結局毎日Uber使ってしまって、ホテルを安く収めた意味とは...!
  • 朝はちゃんと寝よう
  • UI Design Labは朝イチで予約!
    • 朝7:00から朝7:02までが勝負
  • 今日何があるんだっけ? -> WWDC App
    • セッションのスケジュール
    • 会場の地図が見れる
  • 新OSはメインiPhoneに入れちゃダメ
    • Uberが動かなくなる(致命的)
    • 予備の端末を持って行きましょう

「アメリカ出張ティップス」 アマドさん

  • GOAL
    • WWDCを楽しむこと
    • アメリカを楽しむこと
    • 不安材料を減らすためのTips紹介!
  • 乗り継ぎ時はハプニングがいっぱい!
    • 謎の追加手続きなど
    • 時間に余裕を持ってください!
  • 治安の確認
    • San Joseは割と安全
    • サンフランシスコは危険なとこもある
  • 所属Tシャツを着ていくと話のタネになっていいよ!
  • チップの目安は10%
  • Uber Pool(相乗りサービス)は交流の場にもなるので良いです!
  • Uberにチップは要らない
  • 美味しいレストランはYelpを使うのがオススメ
  • 仲良くなった人とカフェとかバーに行こう!

「WWDCを120%楽しむ方法を考えてみる」 Morikuma_Worksさん

[のちほどスライド挿入予定です]

  • WWDCに行くと必ずもらえるウィンドブレーカーは全然ウィンドをブレークしてくれなくて寒い
  • 朝早めに行かないとすごく並ぶ!
  • 現地組と待機組(日本)とで役割分担したほうがいい。なぜなら現地組が全てを拾うのは無理だから
  • セッションに行く必要は無い
    • だいたいセッションの10%が新しいことで、それ以外は既存のこと
    • なぜなら基本的には初・中級者向けになっているから
  • ラウンジでサンプルコードなどと戦うべき!
    • Appleのエンジニアが200人くらいいるから、聞き放題!
  • アメリカを生き抜くために
    • 準備が無いと慣れてくるのが3,4日後くらい
    • 英語耳を作っていくと1日くらいで慣れてくる!
    • 海外ドラマとか
  • ネットに繋がらないと死と直結するので気をつけよう!
    • ポケットWi-fi
    • モバイルバッテリー
    • FacebookのWWDCグループに助けを求める
  • バスは来るか来ないかわからないので注意
  • Uberの他にもLyftというものがあり、こちらのほうがオススメ

「二度のWWDC出張であったことと変えたこと」 banjunさん

  • WWDC14からの参加です
    • Swift Year
    • 小田原が提供されなかったWWDC
  • もしもフライトが欠航したら?
    • とりあえず空港会社に電話
    • 予約番号・便名はすぐ出せるように
    • 振替便を用意してもらう
  • ラボでどう聞く?
    • 時間割でジャンルを確認
    • 受付的な人に聞きたいかを相談して担当者をアサインしてもらう
    • 質問は用意しておこう
    • 経験者や英語がわかる人に付き添ってもらってラボに行くとスムーズ

さいごに

WWDCやSan Jose、海外への旅に関する知識を得られるだけでなく、「俺はこれからWWDCに行くんだ!」という気持ちが高まるとても良い会でした! またWWDC後の6月後半にもおかえり情報共有会を開催されるとのことなので、ぜひ参加したいと思います!