先日、Aoさん主催のオフ会に参加してきました!

E46に絞ったわけではないようですが、結果としてはE46だらけのオフ会となりましたね。
本来なら318iを出動させたかったのですが、親がアウトレットに行くのに使うとのことで使えず…
そこで家が近所のhirotoさんの横に乗せて頂きました。
さて、会場に着くと車談義が盛り上がりますが注目度で言えばAoさんのE86 Z4coupéが断然高かったですね。
実際、あまり見かけない希少車ですもんね!

皆さんで車談義を楽しんでいるとお昼時に。
食堂のテーブルでカタログを広げつつ、

私とhirotoさんとfuchiさんはこんな物を食べました。

このボリュームで990円は安いなと思っていたら、カツはパン粉でかなりかさ増しされてました。

それでもhirotoさんは真っ先に食べ終えます。
私も苦しみつつなんとか完食しましたがfuchiさんは遂には完食出来ませんでした。
もう次回は食べないかな?
さて、お腹を満たしたらツーリングです。

私はここでSASさんに318ci(左ハンドルのマニュアル)を運転させて頂きましたが、左ハンドルだからと言って運転がしづらいと言うことは決してないですね。
ところで気になった点が一点。
E46、左ハンドルだとステアリングが右側にオフセットしているのですね…
右ハンドルだと左側にオフセットしていますしE46ってドライバーズシートの環境が決して完璧な車ではないのだなと思ったり。
我慢できないような違和感があるわけでもないのが救いですが、それでも一度気にすると気になりますね。

そんなことは別として、こんな感じでE46が何台も連なって走るのはとても楽しかったですね。
また、318ci自体もMTというのもあってオートマの318よりも遥かに楽しく感じられました。特に、E46 318前期M43となるとATは4段でしたからその差は尚更ですね。

途中渋滞もあり2回ほどエンストさせてしまいましたが、ミッション車に乗るのが半年振りの私にとっていいリハビリになりました!
SASさん、ありがとうございます😊
さて、会場に到着すると皆さんそれぞれ写真撮影したり

車談義を続けたり

オフ会に参加していていた子供達と戯れあったり。
そして私はとある姉妹ちゃんからやたらとちょっかいを出されていました。
お尻をつんつんされた時はちょっと驚きましたが、自分にもそういう時代があったので色々と遊んであげました。
またnaomutoさんの息子さんからは『おにーさん、僕とかけっこしよ〜よ』と言われたので勿論競争することに。
Aoさんは、『あのお兄さん、バイト行くために2時間自転車漕いでいるから足相当速いと思うよ。』とnaomutoさんの息子に言っていましたね!
そんな訳で当然自分にハンデを持たせることに。
私はスタートラインを後ろにしていざスタート。
それでも私が勝ってしまったのですが、今思えば大人気のないことをしましたね。
ここは勝たせてあげるべきでした。
でも、楽しんで貰えたようで良かったです。
それにしても、チビッコちゃん達が私に懐いてくれて嬉しかったですね。
その後私はE46 M3を運転させて頂いて満点の笑みを浮かべます。

(助手席に座っているオーナーさんの顔が見えない様に画像加工しております。)
何度かギアが上手く入らず(私の運転が下手)ちょっと悔しい思いもしましたが、S54のサウンドに痺れまくっていました。
また、AoさんのZ4M-coupéにも。
M3よりもギアがスコスコ入って気持ちがいいですね!
それにしてもフルスロットル時の何処に飛んで行くかわからなくなるようなジャジャ馬ぷりはちょっとクセになります。

調子に乗って走っているとfuchiさんにこんな写真を撮られてしまいました。
オービスじゃないので良かったですが、結構踏み込んでしまいました。
Aoさんには
『semir君前より運転上手くなったね!』
といわれて嬉しかったですね^_^
さて、そんなこんなでお開きに。
皆さんはここでご帰宅となったのですが私とhirotoさんは、

辰巳へ向かいます。
みん友のモッツァさんとbigblueさんにお会いする約束があったのです。

こうして、イタリアとドイツのスポーティーさが売りの車が集合。
それにしても色鮮やかです。
並び方を変えればフランス🇫🇷の国旗に出来ましたねww
さて、車談義もほどほどに試乗に出掛けます。

元々アルファロメオに興味のあった私とbigblueさんは159に乗り込み、モッツァさんとhirotoさんは

S5へ。
さて、私は人生初のアルファロメオでしたが官能的なエンジンサウンド、FFとは思えない素直に曲がるハンドリングにすっかり虜です。
こうしたアルファ特有のヘビの猛毒に私はすっかり侵され、完全に戦闘モードに。ついつい踏み込んでしまいました。
そう、159のシャシーは私をその気にさせてしまったのです。罪深い車ですね(勿論褒め言葉ですw)
それにしても159のコーナーの終わりでアクセルを踏み込んだ際の腰を沈めながらリアがガッチリと路面を掴んで曲がって行くFRの様な走りは印象的でした。
モッツァさんからは『ガチになっててビックリしたよ!』と後日言われてしまいました。
GMブロックのエンジンだから大した事ないと言われてしまいがちな159ですが、他メーカーの車に普段乗っている身からすればやはりアルファならではの世界がありますね。
アルファロメオはどこか情緒的な車と聞いていましたがまさにその通りでした。
bigblueさんも、『アルファロメオというと脆いイメージがあるけど、この159は5万キロ走っているのに軋み音もしなければ内装もベタつていない。そしてよく走る。これは買っておけば良かったかも…』との事。
2人揃って159にメロメロになっていました。

車から降りても、モッツァさんとbigblueさんと私はこのフェンダーのラインがエロいなどと変態トークをww
159は走り、デザイン、エンジンサウンドの三拍子が揃った素敵な車ですが商業的には失敗作に終わり、既に生産が終わってしまったのが残念な限りです。
その後、モッツァさんとbigblueさんが330iに乗り、私とhirotoさんはS5に乗ると辰巳からもう一周。
S5を運転したhirotoさんは、『こんなの乗ってたらまた免停になっちゃうよ(笑』と言っていました。
その後、翌日に私はバイト、hirotoさんも用事を控えていたので、ぼちぼち解散に。
埠頭で撮影会をして帰宅したのでした。
とても充実した1日でした。
皆さま、本当にありがとうございました😆
さてその翌日。
なんとモッツァさんが私のバイト先にも遊びに来て下さりました!
コーヒーを飲んで言って下さり、ありがとうございました(^^)
今度はネットで試乗予約を入れてF30LCIも乗りに来て下さいね!
さらに、某Iさんともお会いできました。
3ヶ月振りにお会いできて良かったです!
やはり、今のバイト最高です(^^)