車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
2017年04月16日 イイね!
320iが愛車だった頃の話。



『普通の大学生がBMWなんて維持できるわけ無いだろ』と言われたことがあった。
確かに修理を全てディーラーに任せていたら高くつく。
例えば、ブレーキパッドとローターの交換だけで15万円もするのだから。
でも、それを社外品を使ってBMW専門のショップで修理させると7万円くらいで直せたりする。
正直国産車と変わらない金額だ。
タイヤだって、ネット通販を使えば225/45/17だから4本6万円程度で手に入る。
オイル交換は自分でできるから一回4000円あればOK。



水周り系が国産車より弱いのは事実だけど、この年代の車じゃ国産車だって修理が必要になってくる年式だしそこに多少の修理代がかかるのは仕方ない事。
だからE46を維持するとしたら…
まず、駐車場代が1ヶ月1万円。
そして、任意保険が12ヶ月で12万円。よって1ヶ月1万円。
ガソリン代と高速代で大体月1.5万円(月間走行距離800kmの場合)
整備費用と税金の貯金で月1.5万円。(車検を取るとなると、法定費用と24ヶ月点検整備でおおよそ20万円かかるから、その時に備えて2年かけてじっくりと貯金。さらに、毎年払う事になる自動車税や急なトラブルの際の修理費用の用意も必要。)
とまぁこんな感じかな。
大体月5万円くらい用意出来れば維持出来ます。(ATやDSCコンピュータなど大物が壊れなければ。)
まぁ年間で見ると60万円ですから結構な額ですけど、きっとこの金額を超える出会いや思い出を手に入れられると思いますよ。
大学生のアルバイトじゃ、年間100万円程度しか稼げないから正直車以外のことにかけるお金が少なくなっちゃうのは否定できないけど、維持出来ないことはないと言うのはわかるかと思います。
実際、私はここに加えて親の車のタイヤやメンテナンスの道具を自腹で買っていたので車貧乏でしたが、保険も払えていましたしなんとかなってましたね。

そう、少し工夫さえすればE46世代のBMWの維持費は国産車と大差ないというのが私の印象だ。
もちろん、新車当時の走りを求めて何から何まで交換してたらお金が無くなっちゃうけど、普通に乗る分にはそこまでやらなくて全然大丈夫。
所有した事もないくせに、BMWは維持費が高いのなんの言っている人を見ているとこの人何も知らないな〜、維持している人を相手にこんな事言っちゃって恥ずかしくないのかなと思っちゃいますよね(笑




ところで、『ビーエムとか外車は車検の時に日本車よりも沢山税金払わないといけないから車検代が高いんでしょと。』と言われた事も。
これには、正直呆れました。
車検にかかる重量税は基本的に日本車も外車も同じなのですから。(彼が言いたかったのはエコカー減税の事なのかな?)
よくこの人は人生の先輩の言うことは聞いた方がいいと言うのだけど、この話でこの人は年ばかり取ってて本当に無知なんだなとしか思わなかったし、こんな人の言うことを聞いたり信じたりしようとはとても思えなかったね。
自分の実体験に基づいていない珍論を語るような人の話なんて、誰も聞いてくれるわけが無いのです。
Posted at 2017/04/16 10:09:09 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年03月12日 イイね!
先日、Aoさん主催のオフ会に参加してきました!

E46に絞ったわけではないようですが、結果としてはE46だらけのオフ会となりましたね。




本来なら318iを出動させたかったのですが、親がアウトレットに行くのに使うとのことで使えず…


そこで家が近所のhirotoさんの横に乗せて頂きました。


さて、会場に着くと車談義が盛り上がりますが注目度で言えばAoさんのE86 Z4coupéが断然高かったですね。
実際、あまり見かけない希少車ですもんね!



皆さんで車談義を楽しんでいるとお昼時に。
食堂のテーブルでカタログを広げつつ、

私とhirotoさんとfuchiさんはこんな物を食べました。

このボリュームで990円は安いなと思っていたら、カツはパン粉でかなりかさ増しされてました。

それでもhirotoさんは真っ先に食べ終えます。
私も苦しみつつなんとか完食しましたがfuchiさんは遂には完食出来ませんでした。
もう次回は食べないかな?

さて、お腹を満たしたらツーリングです。

私はここでSASさんに318ci(左ハンドルのマニュアル)を運転させて頂きましたが、左ハンドルだからと言って運転がしづらいと言うことは決してないですね。
ところで気になった点が一点。
E46、左ハンドルだとステアリングが右側にオフセットしているのですね…
右ハンドルだと左側にオフセットしていますしE46ってドライバーズシートの環境が決して完璧な車ではないのだなと思ったり。
我慢できないような違和感があるわけでもないのが救いですが、それでも一度気にすると気になりますね。


そんなことは別として、こんな感じでE46が何台も連なって走るのはとても楽しかったですね。
また、318ci自体もMTというのもあってオートマの318よりも遥かに楽しく感じられました。特に、E46 318前期M43となるとATは4段でしたからその差は尚更ですね。

途中渋滞もあり2回ほどエンストさせてしまいましたが、ミッション車に乗るのが半年振りの私にとっていいリハビリになりました!
SASさん、ありがとうございます😊

さて、会場に到着すると皆さんそれぞれ写真撮影したり

車談義を続けたり

オフ会に参加していていた子供達と戯れあったり。
そして私はとある姉妹ちゃんからやたらとちょっかいを出されていました。
お尻をつんつんされた時はちょっと驚きましたが、自分にもそういう時代があったので色々と遊んであげました。


またnaomutoさんの息子さんからは『おにーさん、僕とかけっこしよ〜よ』と言われたので勿論競争することに。
Aoさんは、『あのお兄さん、バイト行くために2時間自転車漕いでいるから足相当速いと思うよ。』とnaomutoさんの息子に言っていましたね!
そんな訳で当然自分にハンデを持たせることに。
私はスタートラインを後ろにしていざスタート。
それでも私が勝ってしまったのですが、今思えば大人気のないことをしましたね。
ここは勝たせてあげるべきでした。
でも、楽しんで貰えたようで良かったです。

それにしても、チビッコちゃん達が私に懐いてくれて嬉しかったですね。

その後私はE46 M3を運転させて頂いて満点の笑みを浮かべます。

(助手席に座っているオーナーさんの顔が見えない様に画像加工しております。)
何度かギアが上手く入らず(私の運転が下手)ちょっと悔しい思いもしましたが、S54のサウンドに痺れまくっていました。

また、AoさんのZ4M-coupéにも。
M3よりもギアがスコスコ入って気持ちがいいですね!
それにしてもフルスロットル時の何処に飛んで行くかわからなくなるようなジャジャ馬ぷりはちょっとクセになります。

調子に乗って走っているとfuchiさんにこんな写真を撮られてしまいました。
オービスじゃないので良かったですが、結構踏み込んでしまいました。

Aoさんには
『semir君前より運転上手くなったね!』
といわれて嬉しかったですね^_^

さて、そんなこんなでお開きに。
皆さんはここでご帰宅となったのですが私とhirotoさんは、

辰巳へ向かいます。

みん友のモッツァさんとbigblueさんにお会いする約束があったのです。


こうして、イタリアとドイツのスポーティーさが売りの車が集合。
それにしても色鮮やかです。
並び方を変えればフランス🇫🇷の国旗に出来ましたねww

さて、車談義もほどほどに試乗に出掛けます。

元々アルファロメオに興味のあった私とbigblueさんは159に乗り込み、モッツァさんとhirotoさんは

S5へ。

さて、私は人生初のアルファロメオでしたが官能的なエンジンサウンド、FFとは思えない素直に曲がるハンドリングにすっかり虜です。
こうしたアルファ特有のヘビの猛毒に私はすっかり侵され、完全に戦闘モードに。ついつい踏み込んでしまいました。
そう、159のシャシーは私をその気にさせてしまったのです。罪深い車ですね(勿論褒め言葉ですw)



それにしても159のコーナーの終わりでアクセルを踏み込んだ際の腰を沈めながらリアがガッチリと路面を掴んで曲がって行くFRの様な走りは印象的でした。

モッツァさんからは『ガチになっててビックリしたよ!』と後日言われてしまいました。

GMブロックのエンジンだから大した事ないと言われてしまいがちな159ですが、他メーカーの車に普段乗っている身からすればやはりアルファならではの世界がありますね。
アルファロメオはどこか情緒的な車と聞いていましたがまさにその通りでした。


bigblueさんも、『アルファロメオというと脆いイメージがあるけど、この159は5万キロ走っているのに軋み音もしなければ内装もベタつていない。そしてよく走る。これは買っておけば良かったかも…』との事。

2人揃って159にメロメロになっていました。


車から降りても、モッツァさんとbigblueさんと私はこのフェンダーのラインがエロいなどと変態トークをww
159は走り、デザイン、エンジンサウンドの三拍子が揃った素敵な車ですが商業的には失敗作に終わり、既に生産が終わってしまったのが残念な限りです。
その後、モッツァさんとbigblueさんが330iに乗り、私とhirotoさんはS5に乗ると辰巳からもう一周。
S5を運転したhirotoさんは、『こんなの乗ってたらまた免停になっちゃうよ(笑』と言っていました。

その後、翌日に私はバイト、hirotoさんも用事を控えていたので、ぼちぼち解散に。
埠頭で撮影会をして帰宅したのでした。


とても充実した1日でした。
皆さま、本当にありがとうございました😆


さてその翌日。
なんとモッツァさんが私のバイト先にも遊びに来て下さりました!
コーヒーを飲んで言って下さり、ありがとうございました(^^)
今度はネットで試乗予約を入れてF30LCIも乗りに来て下さいね!
さらに、某Iさんともお会いできました。
3ヶ月振りにお会いできて良かったです!
やはり、今のバイト最高です(^^)
Posted at 2017/03/14 10:17:04 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年02月08日 イイね!
バイトに行っていると、母親からLINEがきてました。


症状を聞いただけで大体分かりました。
E46といえばあれですよね。


後日このLINEのやりとりを見たDの担当の方は笑っていたそうです。
息子さんお見事ですと。

やはり、イグニッションコイルが死んでいたそうですね。
応急処置として、取り敢えず中古部品を組んでくれたみたいでした。



長年の常連とのことで、この際の部品代と工賃はサービスしてくれたのだとか。
ここまでしてくれちゃうと、もうDに修理を出すしかないですね。
親が私を交えた上でDの担当者の方とお話して、結果としてイグニッションコイルとスパークプラグを全て交換することに。
これでまた当分は安心して乗れることでしょう。
4気筒なので、それでも総額76,000円で済みました。
6気筒なら10万円掛かりましたから、その点4気筒は経済的ですね。

さて、修理から帰ってきたので乗ってみましたがプラグを変えたものの、加速感とは殆ど変わりませんね。
5万キロでプラグ交換は早すぎたのでしょうか?
ただ、若干吹け上がりが軽くなった気もします。

今週末、祖父母と旅行に行くこととなっているので、そこでじっくり乗ってもっと詳しくチェックしてこようかと思います。
2017年01月24日 イイね!
318の話です。

先週のドライブで、首都高やアクアラインでエンジンをギャンギャン回して以来、どうも318の調子が良くなりました。
エンジンをかけた際5分くらい続くエンジンのハンチングがすっかり解消されたのです。



普段高速に乗らず、都内の渋滞路をチンタラ走ってばかりだったのでスラッジがたまっていたのかもしれませんね。
やはり、BMWは街中ではなくて高速道路を走ってあげないと調子を保てないのかもしれません。

ところで、318のN42をギャンギャン上まで回して思ったことが一つ。



以前乗っていたM52の320iよりも、低速域でのスタートダッシュは力強いのですが上まで回してもトルクカーブなどはフラットで加速のメリハリがありません。
それに対して320iのM52は2000回転以下では線が細かったものの、3000回転を超えたあたりからエンジンの吹け上がりに勢いがついて力もグワッと出てくるので、面白いエンジンだったなと思います。

やはり、4気筒はあくまでもよく出来た実用ユニット、6気筒は演出が売りのユニットだったと実感させられますね。

Posted at 2017/01/24 21:37:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月13日 イイね!
我が家のE46、この2017年にしてオーディオがラジオとMDしか聞けません。

そんな中で、自宅でCD音源をMDに焼き込むことが出来るMD対応のCDプレーヤーがご臨終。
MD対応のCDプレーヤーの製造が終わってしまっている為、MDに曲を入れる手段がなくなってしまったのでした。
自分は、FMトランスミッターを使っているので気にしないのですが、うるさいのが母親と妹。
曰く、FMトランスミッターは音が悪いとの事。
まぁそれは確かにそうですが、そんなに高音質な音楽を聴きたいならイヤホンして直接聴けばいいのにと言うと、 音楽を聴きつつも話もしたいからイヤホンはしたくないとの事。

こらもう、今のオーディオシステムではお手上げデナイノ(~_~;

親と妹は音楽を聴きたいが為に車の買い替えを考えてみたものの、318iの下取り査定5万円という現実を知り結局乗り潰す事を決意。
(新車当時総額430万円払っているので納得いかない模様。)
そこで318iのオーディオ改造のプランを立てる事に。
代車のF30でAUX端子を覚えた妹はAUXが欲しいようなので、単純に純正CDプレーヤーを購入して改造、AUX端子を取り付けてしまうというのがプラン1。


しかし、E46のCDプレーヤーは高値安定で中古品でも1万円は軽くしてしまいます。

そんな中で見かけたのがコレ







https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32741279518.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&productId=32741279518&productSubject=New-blue-UI-1din-7-Inch-Car-DVD-for-BM-w-E46-GPS-Rear-Camera-Bluetooth&spm=2114.010208.3.43


純正ナビ風のオーディオキットです。

ナビはヨーロッパ仕様なので使えませんが、どうやらラジオにDVD、USB、bluetoothが使える模様。
bluetoothがあればAUXがなくても妹は文句を言わないでしょう。
そんな矢先に、妹はi phone6を水没させお釈迦にしi phone7になったので、AUX端子はますます関係なくなりましたしね。
それと運転中でも電話が出来るようになるのも美点です。

さて、これがいくらするのでしょうか?
さぞお高いのだろうと思いきや意外や意外、たったの3万円ちょっとです。
日本語対応の機種は7万円するみたいで高い気もしますが、

一つも液晶画面の無いこのシンプル過ぎる内装が、


このようにイメチェン出来るのであれば大いにアリかなとも思ったり。

純正CDプレーヤーを新品で買っても同じ様な金額である事を考えると、これは美味しい選択ではないでしょうか?

さて、どうしましょうかね?
Posted at 2017/01/13 02:06:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46 318iツーリング | 日記
プロフィール
「@98くろべえ@E36かぶり さん
クーペ用出てますよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g213341500
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x484972932
何シテル?   04/25 23:42
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きな大学生です。 E46を持っていましたが、ドライブに行きすぎた結果親に売られ、今はたまに親のE46に乗る事...
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2017/4 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
リンク・クリップ
エコカーとは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/25 08:40:50
そういうことは自分が経験してから語るべきでは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 23:00:51
欧州自動車博物館巡りの旅 2014⇒2015 ポルシェミュージアムⅡ part 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/14 21:31:21
お友達
自分からお友達登録をお願いしに行く事は、殆どありません。

でも、友達は大募集ですので、こんな僕のブログで宜しければ是非お願いします。
なお、非常識な方(人の愛車を貶すなど)などに関しては、お断りする事がありますので悪しからず。
気の合う方だけお願いします。
50 人のお友達がいます
モッツァモッツァ * HIDEちゃんHIDEちゃん *
すぎけん@インテRすぎけん@インテR * motoharu46motoharu46 *
vertinvertin 大熊猫@大熊猫@
ファン
38 人のファンがいます
愛車一覧
その他 自転車 公道レーサー TREK7.3 (その他 自転車)
長距離ドライブ(?)用。 一日で100km走ることも。 総走行距離数 572km (メー ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...
マツダ デミオ デミオちゃん (マツダ デミオ)
いろいろと初めてのことをした車。 初めて洗車をしたり、初めてキーシリンダーを回してエンジ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
過去のブログ
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
ヘルプ利用規約サイトマップ
©2017 Carview Corporation All Rights Reserved.