みんな元気してるかーーーー!! ヒトデです
というわけで「仕事辞めたい」と言いながら入社してはや3年。社会人生活もいつの間にか4年生です
ってことは会社入ってから今日までの間で高校入学から卒業まで終わるだけの時間を過ごしたってマジ!?
何それこえーよ
何はともあれね、相変わらず仕事は辞めたいです
最近はお仕事がちょっと大変な事もあり、いつにもまして逃避的に仕事を辞めたくなってしまいます。5月病プレリリースです
もう思考停止して辞めるか働き続けるかパッと決めちゃえば良いんでしょうけど、思い悩んでしまうタイプなのでそれも出来ず、というわけで整理もかねてブログに書いておこうかと思います
書き出す事で思考が同じとこでグルグルしなくなるんだってさ。0秒思考って本で言ってたよ!
全体的にぐずぐずうじうじしててうぜー! ってなるかもだけどよろしく!
仕事を辞められない(辞めにくい)理由
とりあえず理由を列挙して、考えてみましょー!
1.特にスキルを持っていない
クソ雑魚で申し訳ない
少なくとも別の会社に中途採用されるような即戦力になる物は持ってません
運転免許と危険物取扱免許乙4種しか無い。ガソスタバイトの時給があがるNE!
ブログや、それを育てて来た経験は何かしらの武器にはなりそうだけど、現状特に決め手になりえないと思ってる
2.周りの視線
僕は現代人なのでそれなりに気になります
あと親とかね、彼女とかね、彼女の親とかね、そういう親しい人達ですね
でもまあふっきれれば関係無いか
3.会社に!!言いにくい!!!
これ実はすげー大きくて、上司や先輩が
「よ~~し! ヒトデを育てるぞ~~!」
ってもうめっちゃノリ気。そして若手は僕だけ。既にそこそこのお金をかけて育てて頂いている
上司との個人面談とかでは
「社内でこの事ならこいつに聞けと言われるような専門のスキルを磨いていきたいです!頑張るぞい!」
みたいな事言ってたのに突然「辞めます」とか言ったら心臓止まるんじゃねーかな
ん~~~~罪悪感! まあ知ったこっちゃ無いといえば知ったこっちゃない
4.将来への不安
まあ結局はこれでしょうな
5年10年とかならまだしも20年後、30年後は? みたいなね
ただ、正直言ってこれに関しては持論があって
逆に「会社に勤めてたら将来への不安が無い」って思考危なくねぇ?
安定とは言っても、所詮「何となくの安定」だよね
特に近年、もう時代は動きまくりで、それに対応できない会社って淘汰されていくよ
それこそ弊社、5年10年は良いだろうけど、20年、30年後は大丈夫か?? 45歳になってから突然会社がつぶれても、俺はやっていけんのか!?
そうならないために、会社で働くにしても成長し続けなければいけないわけで、でも今の僕がこの会社でそうなっていけるかと言われると、ちょっと厳しい
それでさ、会社辞めるとか辞めないとか置いといても、生きてる以上不安は絶対付きまとうわけで
じゃあそれを理由に身動きとれないっていうのはただビビってるだけなんじゃない?
っていうか30年後の不安のために身動きできないとか何のために生きてんねん、みたいなね
5.将来の展望が無い
明確に「これがやりたいから辞めたいです!!!」というのが無い
ぼんやりとはあるけど、明確では無い。そりゃブログ書いたりライターしたりサイト作ったりはしたい
文章書きながら日々楽しく穏やかに過ごしていたいのだけど、それじゃああかんのか? これは展望じゃないのか??
漫画やアニメや映画に触れて、文章書いて、勉強とかして、たまに旅行とか出来れば万々歳
別に「楽」じゃなくても良いんだよ。楽しければ
なーーにを理想妄想語っとんねんコラ、って言われそうだし、自分でもそう思うけど、実際のところ副業として「楽しい」の範囲でブレないままそれが出来てるじゃんな
後は仕事辞めたら完成よ。もうそれで満足よ
仕事辞めたらもうしたり顔で
大義が無くても仕事は辞めなさい
みたいなエサ自己啓発記事絶対書いてやるからな
辞めたい理由
続いて辞めたい理由です
こちらも考えていきましょう
今の仕事(自動車)に興味が無い
何度も書いてる通り僕は自動車関係の会社勤めですが、自動車にまるで興味がありません
先輩や同期と車トークをする機会もあるのですが、主に「へー」「なるほど」「すげー」しか言ってません
車種とか言われてもわかんねーよ。車なんてタイヤが4つあれって前後に進んで曲がれるなら何でもいいんだよ
電気電子に興味が無い
今の業務は電気電子系の開発何ですけど、自分これにびっくりする程興味無いです。
っていうか苦痛です。なんなんフリップフロップだのウォッチドッグタイマだのジョジョのスタンドかよ。『食いちぎれッ! ウォッチドッグタイマッーー!!』
するとじゃあ何でココに就職したの?
って話になるんだけど、言い訳をさせてもらうとね、単純に電気電子は就職には困らないだろって理由で電気電子学科に行きました
あと愛知県は自動車産業が盛んで、元々は機械系がメインなんだけど、最近は自動運転とかの関係で電気系の制御にも需要がたくさんあるんだよね! そこに乗っかった!!
それだけ! 完全に自分が悪いけど、当時は仕事に楽しさは元々求めて無かったんだよ~~!
こうやって考えると転職が選択肢としては正しそう
そこで「じゃあ何がやりたいの?」と聞かれると口を紡ぐ。うーん、働きたくない
やりたい事をやる時間が無い
ブログも遊びも旅行も! やりたい事いっぱいある!!
でも仕事してたら全然時間とか足りないわ。不思議だよ
っていうか8時間労働×5っておかしいだろ。バランス考えろよバランス。5:2ってひでえ鮫トレだよ。ブレイズクローとホーリースパークの交換くらい鮫トレ
せめて週休4日にしてくれ~~頼む~~~~!
なんだかんだ辞めたい理由としてはコレが一番大きいと思う
ぶっちゃけ会社はキツイと言っても、体壊したり、耐えられなかったりする程のキツさでは無い
でも「やりたい事が出来ない」ってつらい。だってそれをやるだけの「時間」以外の条件は全部そろってるのに! しかもその「やりたい事」は場合によってはお金も生まれるし、むしろ会社の給料より高い事もある! それが出来ない! くっそー!
働きたくない
働きたくないでゴザる! 絶対に働きたくないでゴザる!!
というのは冗談としても、まず、朝起きる段階で辛みが深い。フレックス、フレックス制度が欲しい
でもそうすると帰りが遅くなるからやっぱパートタイムが良い。10時15時にしてくれ頼む~~
他にもダラダラと考えた事
思考垂れ流し文章になりますぅ
主に「辞めても良い理由」を探しています。ご愛嬌
「会社を辞める」リスクと「会社を辞めないリスク」
まあ何はとまあれ、基本的に会社を辞める辞めないという話になると、一番にあがる議論は「リスク」でしょう
この国ジャパンでは「新卒で入った会社を辞める」リスクがそれはもう高い。高過ぎる。だって大抵スキルでも付けないと戻れないからね
だからみんな「将来が~」みたいなリスクの話になりがち
でもね、実際のところ「会社を辞めないリスク」というのもあると思うんだよ!!
だって、今僕は実際に辛いわけで、続ける以上この辛さとは向き合っていく必要がある
でも、実は辞めるだけで簡単に解消されるかもしれないじゃん!
まあそういうクソゆとりみたいな事は置いておいても、転職をしない
「現状維持をするリスク」
というのも考える必要はあるのかなと思います。世の中リスクだらけだよ。全くもう
昔は1つの企業に勤めあげることこそ勝ち組だったかもですが、今ではそんな事ないでしょ、って思ってます
今の自分は、その権利を手にしている状態では?
ブログで生きていける収益がありますが(今はね)、プロブロガーという生き方にはあまり興味はありません。しかしブログは大好きです。超大好きと言っても良い
そしてこのブログの現状というのは、僕が色々な事に挑戦するための権利のようなものだと思っています
収入源+発信力
いつまであるかは知らないけど、少なくとも定期的な収入があるおかげで、仕事を辞めても生きていける。辞めた後も、これがある限りは1円もお金が発生しない事に取り組み続けても大丈夫
何か新しい事を始めたら、多くの人が見てくれる。声をかければ人が集まり、一緒にやろう! と誘えば賛同してくれる人もきっといる
新しく何かに挑戦するにあたって、これ程恵まれた環境って、ある??
ブログでこそ最近知名度を得てきている自分だけど、ブログを始める前の自分は本当にただのモブAで、むしろ劣等生で、何かが得意なわけでもなく、かといって真面目にコツコツと何かをやり通しているわけでも無かったです
何とか会社に入社してからは土日だけを楽しみに定年まで延々と仕事を続ける物だと思っていました
「楽しい」は、仕事以外の所で手に入れる
それが僕の中での絶対的な常識でした。誤解を恐れず言わせてもらえば、同じような考えのサラリーマンは凄く多いんじゃないでしょうか
しかし、最近
「楽しい」(もしくは辛くない)が仕事になる?
という不思議な状態にあります
好きな事を仕事にする、とはニュアンスが違って、好きな事をしてたら仕事になったというか、そんなイメージです。分かりにくいですね。この辺の事は以前少し記事にもしました
もしかして、これが「楽しい仕事」という奴なのか?? - 今日はヒトデ祭りだぞ!
それって、極限られた天才にのみ許される物で、自分には一切縁の無い物だと思っていました
しかし、このブログという後ろ盾がある事によって、それを目指す事が可能になっています
そんな眩しさに手が届く所に居るのに、手を伸ばさずにいる事に、逆に消耗しています
「あの時勇気を出してればなぁ」
って思ってる自分を想像すると辛いです(逆に「バカなことしなくて良かった~」って思ってるかもだけど)
ましてや、そうなってから会社がつぶれたりでもしたらもう目も当てられないっすわ!!
誰もが羨む生活は、果たして自分の「幸せ」か
すぐに幸せとかを考えだすのは僕の悪い癖ですが、それでもやはり「幸せ」を追及したくなります
会社は辞めない方が良い
そこそこな会社で正社員として勤めながら、それに加えてたくさんの副業収益がある事は、凄い事だと思う
安定感抜群。多くの人が目指したい所だと思う
でも、それで今自分が「幸せか」と聞かれると、とてもそうは思えない。不幸だとは思わないし、それ自体が幸せで、足るを知れって話かもしれないけど
「俺って今!! 幸せだ!!」
とも中々思えない
毎日の繰り返し。5日耐えて、2日楽しむ。それの繰り返し
それをあと、40年? 50年? その後は?
大変だもん。疲れちゃうわ
客観的な「幸せ」よりも自分の「幸せ」を追いたい
別に収益が下がっても、住む家が小さくなっても、物を手離しても、周りの人に尊敬されなくても良い
ただただ自分が幸せだと思えるように生きたい。自己中心的に生きたい
まとめ:結局本心はどうなのか
こねくり回してるけど!! ようするに俺は!! 仕事が!!! 辞めたいんだよ!!!!!!!
でも!! それが世間一般的には良くない!! 愚かな判断と言う事も!! わかってるんだよ!! 板挟みなんだよ!!!!
さて、今後どうなるんでしょう
残念ながら辞めるにしても転職活動も考えているし、一生ブログで生きてくぜ、という気はこの記事に書いた通りほとんど無い(しばらくはブログに頼る事になるだろうけど)
あえて言うなら、好きな事して好きなように生きたい。我儘でしょうか
人生って難しい!!
良かったら優しくても厳しくても罵詈雑言でもアドバイスください(すぐに「でも~」とか言っても怒んないでね!)
そんな感じ!
おわりっ