リリウム・アビエーション(Lilium Aviation)社が電動フライングカーの飛行試験を撮影した動画を公開した。その垂直離着陸機プロトタイプの名を「ザ・バージ(The Verge)」という。
翼の可動フラップに搭載された36基の電動ジェットを真下に噴射することで、ヘリコプターのように垂直に離陸することができる。
スポンサードリンク
The Lilium Jet – The world's first all-electric VTOL jet
世界初の全電動垂直離着陸飛行機
離陸後はフラップを水平に向け、これを推進力として飛行する。もちろんフラップを下に向ければ、垂直に着陸することも可能だ。
プレスリリースによれば、ザ・バージは乗員2名で、航続距離は300キロ、最高速度は時速300キロである。
空飛ぶ車、エアロモービルも生産開始
ザ・バージ以外にも素晴らしいニュースが飛び込んできている。スーパーカーショーのトップ・マルケス・モナコでは、もう1つのフライングカー「エアロモービル(AeroMobil)」が披露された。
AeroMobil 3.0 - official video
こちらは今年生産が開始され、2020年までには世界初の空飛ぶ車が登場する見込みである。
エアロモービル社のリリースによると、初回の生産台数は500台で、価格は1億4,000万〜1億7,500万円程度になる。

3分で走行形態から飛行形態に変形し、最高速度は地上で時速160キロ、飛行中は形態に応じて時速112〜360キロ。航続距離は75パーセントのエネルギー使用で750キロである。
なんとも楽しそうなニュースであるが、空を飛ぶ車となればいくつかの問題も予測できる。
まず飛行試験に成功したとはいえ、大量生産するとなれば、航空局の安全基準をクリアする必要がある。また航空交通管制にも従わねばならない。気ままに空の旅を楽しむわけにはいかないのだ。
それでも空飛ぶ車の登場が待ち遠しい!
via:mashableなど/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5303 points | 魚は焼くより抱く時代。スレンダーな抱き心地が程よくフィット。「さんまクッション」が販売中 | |
2位 3098 points | 無色透明コーヒーが爆誕!なのにコクのある深い味わいが楽しめる。これで歯の着色を気にせず飲めるぞ!(イギリス) | |
3位 2023 points | 継続は力なり。描き続けることでどんどん上達していった絵師たちのビフォア・アフター | |
4位 1584 points | 【R.I.P.】世界最高齢のウォンバット、パトリックさんが永遠の眠りにつく。享年32歳。 | |
5位 1460 points | オーバーキルが加速する。人間を殺る気満々の10の植物 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
なんだかサンダーバードを思い出すなぁ
2. 匿名処理班
何も考えず開いたせいで走ってる最中に飛ぶのかと思ったら急に浮いてえっ…てなってしまった
すごい形だ
3. 匿名処理班
All Electronic VTOLとかカッコよすぎ
4. 匿名処理班
マッハ555を思い出したオレはおっさん
5. 匿名処理班
バージはサンダーバード、エアロモービルはサイバーフォーミュラって感じ
6. 匿名処理班
電動ジェットって何?なんだかデカいCPUファンみたいなのにしか見えないんだが
あとバードストライクとか大丈夫なのか…スロバキアの方はパラシュート付きだそうだけど
7. 匿名処理班
これがフライングカーコーポレーションちゃんですか
8. 匿名処理班
ラジコンかと思ってたらラジコンだった
小さい航空機はどうとでもなるんだよ
大きくなると途端に難しくなる
9. 匿名処理班
CGみたい
10. 匿名処理班
垂直離着陸できれば滑走路いらないし
電動ならヘリコプターより静かなはずだから
街中の駐車場とかビルの屋上使った離発着がヘリよりやりやすいはず
11. 匿名処理班
日本は厳しいから絶対乗れないな
12. 匿名処理班
正面からのフォルムはそれっぽいが、まだ飛行機だな
やっぱり自動車の形で飛ぶのが見たいわ
13. 匿名処理班
The Vergeの方はスタートアップ詐欺の匂いプンプンするな。
14. のらねこ
こういうの、夢があってええね。実用化希望。
15. 匿名処理班
動画サイトでみてすごいと思ってた。Liliumのいいところは炎を出すジェットとか大きなプロペラがなくて静かなところ。これなら住宅街でも使えそう。離陸もスムーズだしまさに夢の空飛ぶ車って感じ。もっと長い距離を飛んでるところを見てみたい。
16. 匿名処理班
運転技術と飛行技術どちらも必要だと民間に浸透するのはまだまだ先...
17. 匿名処理班
実用化してほしいけど、現状日本の道路見てると絶対こいつらには乗ってほしくないと思う
18. 匿名処理班
ドローンも進化し続けてるし、こりゃますます電柱の地下埋設化を進めないとだな。日本の街の上空はごちゃごちゃし過ぎてる
19. 匿名処理班
空飛ぶ車が普及したら、事故したときこわいな
落ちるのも、降ってくるのも
20. 匿名処理班
ハリアーみたいに、垂直離着陸かと思った。
これだと、羽根を畳んで公道を走れるセスナって感じがする。
21. 匿名処理班
ブレードランナー
22. 匿名処理班
電動ジェットって扇風機みたいな物かな?
その程度の速度なら普通にプロペラでも良いと思うけど、バッテリーの容量がカギかな?
旅客機もハイブリッドにして離着陸を電気にすれば騒音問題も解決しないかな?飛行中はデッドウエイトになるから難しいか。
23. 匿名処理班
※22
ジェットというからには圧縮膨張してるのか、気になりますよね