読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

研究職、理系男子31歳

人生の棚卸しと、自分の情熱ポイントに素直に生きようとしたことの記録

大忙しの30代!ちょっと一息、森の匂いを感じませんか?癒しの写真と無料画像サイトを3つ紹介

気軽にポチッとお願いします
  ↓
 

最寄り駅からの終バスの時間が18時30分、という田舎で育ったヨウコウです。

みなさん、自然は好きですか?ここでは、胸の中がポッと暖かさと懐かしさを帯びて、行きたくなるような自然の写真が無料で見れるサイトを紹介します!忙しくてゆっくり外に出かけられない人も、これを観て癒されてください!なお、紹介サイトは著作権フリーでブログにも使えます!

    【この記事はこんな人の参考になるよ!】
  • 自然が好きだけど、見に行く暇がない人。
  • 癒しを求めている人
  • ブログで自由に使える写真(CC0)を探している人
  • 【読むとこんな嬉しさがある!】
  • 「自然」を観て癒される効果の認識が深まる。
  • 滝の水しぶきが頬に当ってひんやりするような感覚が味わえる。
  • 鼻の奥に気持ちのいい森の匂いがするような感覚が味わえる。
  • 胸の中がポッと暖かさと懐かしさを帯びる。 

 

【目次】

 

「自然」には癒しの効果があるのか?

日本でも近年、自然環境を対象とした心理学研究が盛んになっており、日本環境心理学会という組織が2008年に設立されております。この学会が発行する学会誌、「環境心理学研究」で見つけた論文内で、自然を観ると以下のような癒しの効果があったとの研究報告例が紹介されています。

  • 胆のう摘出手術の術後回復が早く、退院までの日数が短い。
  • 疲労回復促進やストレス緩和などの回復効果がある
  • ウェルビーイング*の向上がみられる
  • 注意欠陥障害(ADD)をもつ児童の状態に改善が見られる

*ウェルビーイングとは、「健康とは身体的・精神的及び社会的に良好な状態(well-being)であって、単に病気ではないとか、虚弱ではないということではない。」こと。

ということで、自然にはこんなにも癒しの効果があるんです!
 

以下、参考にした論文の引用。(この下にサイトの紹介があるよ)

 Ulrich (1984) は,胆嚢摘出手術を受けた入院患者の記録を用い,病室から自然の眺めが見える場合とそうでない場合とで術後回復に違いが見られるかどうか検討している。その結果,病室から自然を眺められる患者群の方が,そうでない患者群よりも退院までの日数が短く,使用された鎮痛剤の強度が弱いなどの違いが見られたことから, 自然の眺めにある種の治療的効果がある可能性を指摘している。
 近年では,様々な研究において,自然体験や自然の眺めに触れることで疲労回復促進やストレス緩和などの回復効果(restorative effect)が得られるという報告がなされている (Hartig, Evans, Jamner, Davis, & G ̈arling, 
2003; Kweon, Ulrich, Walker, & Tassinary, 2008; Parsons, Tassinary, Ulrich, Hebl, & Grossman-Alexander, 1998; Ulrich et al., 1991)。 
 また,ウェルビーイングの向上という点においても,自然との接触が有益に作用することが数多く示されている。たとえば Herzog & Strevey (2008) は,自然に触れることが大学生のウェルビーイング向上につながることを示している。また,子供を対象とした研究(Wells, 2000; Wells & Evans, 2003)では,近隣の自然が日常生活におけるストレスの影響を弱め,子供のウェルビーイングに促進的に作用することが示されており, Kaplan (1993) やLeather, Pyrgas, Beale, & Lawrence (1998) では,窓からの自然の眺めが従業員のウェルビーイング向上につな がる可能性を示唆している。 

  この他、自然に触れる機会が多くなるほど注意欠陥障害(ADD)をもつ児童の状態に改善が見られる(Taylor,Kuo,&Sullivan,2001),注意課題の成績や問題解決能力に改善が見られる (Kuo, 2001; Wells, 2000)など,自然との接触が認知的機能面での改善につながるという報告もなされている。

引用:芝田征司,環境心理学研究, 1, p38-45(2013) 

 

癒しのサイト3つを紹介!

その前に、著作権はどうなってるの?

著作権とかどうなのって心配な方。そういう方は、CC0の写真を利用しましょう!CC0の写真は、いかなる権利も保有していないため、自由に使えます。そんなCC0のサイトを3つ紹介!

CC0について ― “いかなる権利も保有しない”

CC0 とは、科学者や教育関係者、アーティスト、その他の著作権保護コンテンツの作者・所有者が、著作権による利益を放棄し、作品を完全にパブリック・ドメインに置くことを可能にするものです。CC0によって、他の人たちは、著作権による制限を受けないで、自由に、作品に機能を追加し、拡張し、再利用することができるようになります。

CC0について ― “いかなる権利も保有しない” « Science Commons – サイエンス・コモンズ翻訳プロジェクト

 

1、Pixabay

f:id:YamadaYoko:20170425010132j:plain

pixabay.com

日本語で検索できて930000枚以上の素材があります!このサイトで使用している写真の8割くらいがこちらのサイトからゲットしています!自分はあまり使ってませんが、写真以外の素材も豊富です!

 

2、Unsplash

f:id:YamadaYoko:20170425005733j:plain

unsplash.com

こちらのサイトは、Pixabayにも登録されており、Pixabayでいいなって思った写真はUnsplashの写真であることが多いです!

わざわざUnsplashを紹介する理由として、Pixabayで検索したワードで狙っている写真がヒットする確率があんまりよくない、と感じているからです。(検索している言葉が悪いのかな。)なので、そんな時はこっちのサイトで検索かけて探してます。あとこちらのサイトの方が軽いので、サクサク観れる。これ重要!!

 

3、Pexels

f:id:YamadaYoko:20170425011228j:plain

www.pexels.com

こちらもサイトが軽くてサクサク観れる、最近の一押しPexels!ここにもUnsplashの写真がありますがそれ以外にも素敵な写真がいっぱい!田舎育ちの自分としては、観ていて心がほっこりできる癒しの写真で溢れるこのサイトはたまらんです!!

このサイトの使い方は先日記事にて紹介しましたので、こちらも合わせてご覧ください。

www.yamadayoko.com

 

あ〜癒される。でも最後に注意点を。

自然に恋い焦がれている皆様、癒されましたでしょうか?

でも最後に素敵な写真を探す際の注意点を一つ、忠告させてください。通信契約でデータ制限のある契約の方。わかりますよね。

 

一瞬にしてデータ容量が尽きます。自分は尽きました。

癒された後に、絶望します。笑

 

ということで、通信し放題でない方は、写真を探す時にはスターバックスやドトールコーヒーなど無料のwifiを提供している場所で探してダウンロードしましょう!

最後に、「あぁ、気持ちいいだろうなぁ」と思わず思っちゃう写真でお別れ! 

 

 

 

 

f:id:YamadaYoko:20170425011513j:plain