どうもどうもキュウです。本日は日曜日に行ったオフ会後の話になります。
拉麺ビュッフェBUTAでたらふくラーメンを食べた後に僕は東京11Rの馬券を購入していたのでレースを見たかったので物好きなブロガーさん達を無理矢理引き連れて再びWINSへ。
WINSへ行く道中オフ会メンバーだった横チンさんが「折角なので皆さんで1杯やりませんか?」と目を輝かせながら聞いてくるので僕達は「はい」としか言えませんでしたwしょーがねぇまた飲むか・・・
夢をたくした100円を
キャナルストリートから行ったのですが、結果は完敗・・・完敗したから乾杯しに行きましょう。
折角なのでブロガーっぽくオープンカフェ的な所で今後のブログに対する意気込みや展望なんかを語れれば良いなと思い、ちょうどWINSを出た所にすぐあるオープンカフェに行ってきましたw
やっぱり浅草と言えばこういうお店ですよ。こういう店の外で飲むのが若い頃の僕の夢でした。夢だったので実はラオフの前に瓶ビールをチビリとやってましたw
藤棚が出来ていて間もなく花を咲かせることでしょう。今度はオフ会メンバー達と瓶ビールで乾杯!やっぱりオッサンになってから来るとこういう所で飲むと身体に染み渡ります。
つまみはもちろんモツ煮です。こう言うので良いんだよ・・・いやこう言うのが良いんだよと孤独のグルメの五郎さんの名台詞が脳内で出てきます。
藤の花よりも先に楽しい話に花を咲かせているとついつい飲んでしまいます。2杯目はチューハイを注文。チューハイとレモンハイは同じだと言われました。そう言えば良くチューハイって炭酸と焼酎だけど、店によってはレモンも入っているよなと思いながらもグビグビ飲みます。
浅草でチューハイ飲みながら煮込みを食べていて「浅草キッド」を思い出したのは僕だけじゃないはずです。
そんな時代もあったねと
17時近くなりそろそろ日も陰って来たのでボチボチお開きにして帰路に付くことに。
駅へ向かう時に豚さんが歩いていましたよwやきとん屋の前だったのでまさかコレから・・・(ゴクリ
駅への道中浅草が地元の横チンさんの案内で久しぶりに浅草寺周辺を歩きました。僕が高校生の頃は浅草の近くに学校があったことから、良く浅草で遊んだ思い出の場所です。だいぶ小奇麗になっていますが、プロマイドのマルベル堂がまだ有ったり懐かしくなりました。
しかしこの辺も人が多いですね。以前は日曜日の夕方なんて人がぶつかりそうになるほど混んでいなかった気がしますが・・・
そんなことを考えながら歩いていると横チンさんが「ココから地下街に入れますよ」と今回帰り道の目的は浅草の地下街でした。
入り口付近は飲食店の排気のオイニーが凄かったですw子供の頃ってこんな建物ばかりでしたけどね。
狭く天井の低い階段を降りると見開けた場所に出ました。しかしレトロな雰囲気が良いですね。
奥の方はガランとしていて何も有りません。
しかし駅へ行く方は飲食店等のお店が所狭しと並んでいました。折角のレトロな雰囲気なので僕の高性能コンデジGR2の白黒機能を使い写真を撮りながら歩きます。
左手に見える無造作に積まれた瓶ビールのケースと焼酎の入ったダンボールと右手側のcafeママ3。今度cafeママ3で珈琲でも飲んでみようかな・・・
大衆酒場っぽいお店もありました。お通しは無いので軽いツマミが多いのは良いですね。
占い館マーヤは人気なんでしょうか?婚活中の女性と思しき人が数人並んでいました。あの娘も占いとかやってるのかな?
良さげならーめん屋がありました。ココでラーメンオフをやればもしかして道に迷うことも無く食べそびれることも無かったのかも・・・こういう店いいな〜
間もなく銀座線の看板が見えてきました。
銀座線で浅草に来た際は地下街を通ると仲見世まで近道にになるのか覚えておこう。
グラスかたむけ懐かしむ
久しぶりにゆっくりと1日浅草を満喫しましたwと言っても馬券買って仲間とラーメン喰って酒のんで・・・
なりたくなかった大人になっちまった!!!!
そう言えば当子供の頃花やしきは無料だったのに今は入場料で1000円も取られるんだよな。
けど1000円位は別に払っても楽しめるから今度は天使ちゃんを連れて浅草を観光してみようかな。花やしきで遊んで仲見世で天ぷら喰って。浅草寺でお参りするのも良いかもしれませんね。
横チンさん案内ありがとうございました!
と、いう訳で僕の長かった1日を3日に分けた長い日記となりました。
久しぶりに充実した日曜日をすごしました。参加してくれた皆さんありがとうございました!
さいごに
畜生!!!!!Googleの1ページめでビュッフェの記事掲載されたと思ったら横チンさんに抜かれてた!!!!!今日は言及しない(プイ
それじゃーまたノシ
関連記事