あの恥ずかしいブルマーはなぜ日本中の学校で強制されていたのか? 裏には教育界とメーカーの癒着が

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
あの恥ずかしいブルマーはなぜ日本中の学校で強制されていたのか? 裏には教育界とメーカーの癒着がの画像1
山本雄二著『ブルマーの謎 〈女子の身体〉と戦後日本』(青弓社)

「ブルマーはソ連のバレー選手への憧れで広まった」は嘘

 小学校、中学校、高校と、女子生徒にのみ着用が強制されてきた密着型ブルマー。パンツと同じかたちで、かつ下半身にぴったりと張り付くために、お尻や下腹部のラインがくっきりする、およそ学校の教育現場で使われるものとは思えないような体操着だ。

 現在では学校現場から完全に姿を消し、風俗やアダルトビデオの世界でしか存在しないものとなっているが、しかし、当時はこれがなぜか「普通」で、どんなに教員に「恥ずかしいから嫌だ」と抵抗しても、着用を拒むことは許されず、ほとんどの女子学生がはかされていた。その時代に青春を送った女性のなかには、「なんでこんな下着のような格好をさせられなければいけないんだ」と理不尽に思った人が多いのではないだろうか?

 実際、こんなエロ目的としか思えない体操着がなぜ、普及し強制されるようになったのか。

 その疑問を真面目に考察した本が、教育社会学を専門とする関西大学社会学部教授の山本雄二氏による『ブルマーの謎 〈女子の身体〉と戦後日本』(青弓社)だ。同書は、数々の資料にあたりながら密着型ブルマーの隆盛と消滅の真相を暴き出している。

 1960年代に爆発的に普及し、1990年代に入って消えてしまったブルマー。学校で密着型ブルマーが普及し始めたのは東京オリンピックが開かれた1964年の直後であることから、「女子バレーボール決勝戦で日本と優勝を争ったソ連の選手たちの着用していた密着型ブルマーに憧れたから」という都市伝説がある。

 しかし、同書はその都市伝説を否定する。当時のバレーボール日本代表選手たちが、自分たちもオリンピックの前に体操服メーカーから密着型ブルマーを営業されたことがあるが、下着のようで恥ずかしくてとてもはけないと断ったと証言しているからだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 稲田が自衛隊と米空母の訓練を秘密に
2 安倍政権の独裁国家並み情報隠蔽やり口
3 講演で稼ぐネトウヨ文化人のビジネス
4 室井「安倍を倒せ」に山本太郎の答えは
5 自衛隊とカールビンソン共同訓練の裏
6 オザケン父と息子の鋭すぎる権力批判
7 「週刊女性」が「共謀罪」を大特集
8 ガンバ大阪「ナチス旗」問題を取材検証
9 星野源が大衆ウケするようになった理由
10 玉川徹に自民議員が共謀罪の正体を
11 エイベックス役員がグラドルに強姦未遂
12 国谷裕子がクロ現降板の舞台裏を告白!
13 中川俊直不倫醜聞は自民党の体質に原因
14 秋篠宮家の料理番がブラック告発
15 りゅうちぇるの意見が真っ当すぎる!
16 池上彰が朝日叩きとネトウヨを大批判
17 グッディ!土田マジギレ真の原因
18 ペギー葉山が遺した安倍政権批判の言葉
19 星野源の“壮絶”闘病生活
20 今村復興相がまた記者の質問を打ち切り
PR
PR
1玉川徹に自民議員が共謀罪の正体を
2自民が森友追及され逆ギレ強行採決
3オザケン父と息子の鋭すぎる権力批判
4「週刊女性」が「共謀罪」を大特集
5ペギー葉山が遺した安倍政権批判の言葉
6安倍が北朝鮮危機煽りつつ桜を見る会
7キノコや筍を採るだけで共謀罪
8室井「安倍を倒せ」に山本太郎の答えは
9講演で稼ぐネトウヨ文化人のビジネス
10森友国有地取引で財務省主導の証拠が
11加計学園総帥が「首相の後ろ盾ある」
12安倍政権が関東大震災・朝鮮人虐殺を
13「共謀罪」にアジカン後藤らが反対の声
14北朝鮮危機の最中に安倍はフィットネス
15稲田が自衛隊と米空母の訓練を秘密に
16 高畑勲が安倍を止められない苦悩を吐露
17有村治子議員がNHKに言いがかり
18三回忌を迎えた愛川欽也を偲ぶ!
19昭恵夫人のサミット機密漏洩に新証拠!
20安倍政権が自衛隊の対北武器使用指針
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」