私はブログを書くスピードが遅い
プロ無職「るってぃ」とは
▼るってぃさんが運営するメディア▼
エアビー専門メディア エアログ | AirbnbをHACKする!
- 個人ブログ ここから! - フリーランス独立してからの世界
- note るってぃ@プロ無職
▼るってぃさんのプロフィール▼
プロ無職「るってぃ」直伝!ブログを速く書く裏技
ブログ速く書きたいっす・・!
自分にできることがあれば!
一応、早く書くコツを調べて実践してますが上手くいきません
▼よく聞く「ブログを速く書くコツ」▼
- 見出しを考えて全体像を整えてから書く
- 装飾や絵は文章を書いてから
- 制限時間を決める
- 移動中・空き時間にはスマホで書く など
なるほど。これらを継続してれば、いつか力になると思います!
わかりました・・他にこれ以上何かできることはありますか?
そうっすねー、僕がやっているブログを効率的に書く裏技を紹介しますよ!
①スピード重視で小出しの記事を書き、最後に「まとめ記事」を作る
きはる氏の記事の印象は、「すべての記事に全力を出しすぎ」かな。
ネタを小出しで書いて、数量を更新することも大切です!
クオリティが低い記事は「はてなブックマーク」が付きにくいかと・・
結局、多くの人に読まれず時間の無駄じゃないですか?
ひとつの記事は弱くても、それを集めると大きな力になります
小出しにした記事から「まとめ記事」を作るやり方が賢いです
- じっくり書く内容かスピード重視で書く内容かを考える
- まとめ記事を書くことを意識して小出しに更新していく
- それぞれの記事の質を高めてまとめ記事にする
②Twitterをメモ帳の代わりにする
日本では、Twitterを制する者がブログを制します
よく聞きますが、それが速さとどう関係が?
僕はTwitterを140字のメモ帳だと思って使ってます!ブログに使いたいネタがあればツイートして、ブログに書く時にコピペします
ブログを効率的に書きたいならば、普段からTwitterを140字のメモ用紙として活用しておくこと。本からブログにしたい時などに効果的。ツイートに深みが増し、フォロワーが増える効果も。(プロ無職の受け売り)
— きはる@はてなブログ (@kiharu_saru) 2017年4月24日
文章を読んでもらうために必要なこと
— るってぃ@アウトプット用 (@airlog2015) 2017年4月12日
①読み手にとって「自分事」になる感情や情報を取り上げる
②思わず読み進めたくなる「適度な興奮」
③読み手の脳の負担を減らす
- ブログに使いたいネタを小まめにツイート
- ブログを書く時はツイートからネタを探してコピペ
- 本の内容を記事にする時に特に効果的
- 深い内容のツイートができるのでフォロワーが増えやすい
③ライターやデザイナーに外注する
ブログを書く・絵を描く・ブログデザインをいじる、苦手なパソコン操作で時間が掛かるのですが、それを根本的に解決できないですか?
そんな時、僕はライターやデザイナーに外注してます
人を雇うということですか? 素人には敷居が高く感じていましたが、私みたいなブロガーでもできるのですか?
全然できますよ! やりたくない仕事はできる人にやってもらうのが効率的。空いた時間でやりたいことに注力できます
▼2時間弱のイベントを7記事に▼
- 「ブログで食っていきます」25歳女子が会社を辞めて人気ブロガーに至るまで - ここから!
- 「人から求められた時、好きになり仕事になる」好きなことを仕事にする方法とは? - ここから!
- プロブロガーあんちゃ「仕事をどうするかより、自分の人生をどうするかを考えてほしい」 - ここから!
- 「世界で戦える人間になりたい」プロ無職るってぃがクラウドファンディングしてアメリカに訪問した理由
- 日本人はバカにすらなれてない。シリコンバレーとの決定的な違いを現地で見た
- 有名企業のCEOは遊びの達人?プロ無職が語る好きなことを仕事にする方法
- フリーランスがお金より大切にしていること。成長し続けるために必要なマインド
- 他人に任せた方が効率的なら外注する
- 値段は数千円から可能
- 空いた時間で自分がやりたいことに注力する
プロ無職「るってぃ」に作業効率化を学ぼう
(↑るってぃさんが外注しているアイキャッチ画像)
これからも日々精進していきます。私も悩んでる人に価値を提供できる人間になりたいものです。
ではでは
▼るってぃさんが運営するメディア▼
エアビー専門メディア エアログ | AirbnbをHACKする!
- 個人ブログ ここから! - フリーランス独立してからの世界
- note るってぃ@プロ無職
▼単独イベントについて▼