経済再生相 TPP あらゆる選択肢排除せず
石原経済再生担当大臣は、衆議院決算行政監視委員会で、アメリカが離脱を表明したTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、来月開かれる方向で調整が進められている参加11か国による閣僚会合で、アメリカを除いて発効させることも含め、あらゆる選択肢を排除せず、今後の方向性を議論したいという考えを示しました。
この中で石原経済再生担当大臣は、アメリカのトランプ大統領が離脱を表明したTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「残った11か国のTPPの枠組みでは、日本の求心力は大変高いため、そのほかの10か国と連携して、あらゆる選択肢を排除せず、何がベストなのか、主導的な議論を進めていく」と述べました。
そして石原大臣は、TPP協定に対する各国の意向を探るため、来月上旬に事務レベルの準備会合を開いたうえで、下旬にベトナムで開かれる方向で調整が進められているTPP協定の参加国による閣僚会合で、アメリカを除いて発効させることも含め、今後の方向性を議論したいという考えを示しました。
そして石原大臣は、TPP協定に対する各国の意向を探るため、来月上旬に事務レベルの準備会合を開いたうえで、下旬にベトナムで開かれる方向で調整が進められているTPP協定の参加国による閣僚会合で、アメリカを除いて発効させることも含め、今後の方向性を議論したいという考えを示しました。