「結局、あの時と同じなんですよ」
2017年4月中旬、三菱自動車のある社員は、ため息交じりにこう打ち明けた。
軽自動車4車種に端を発する一連の燃費不正が発覚したのは16年4月20日。その翌月12日、日産自動車が三菱自の発行済み株式の34%を取得して傘下に収めることを発表した。
「あの時」とは2000~05年、三菱自が独ダイムラークライスラー(現ダイムラー)の支配下にあった時代を指す。00年にリコ…
「結局、あの時と同じなんですよ」
2017年4月中旬、三菱自動車のある社員は、ため息交じりにこう打ち明けた。
軽自動車4車種に端を発する一連の燃費不正が発覚したのは16年4月20日。その翌月12日、日産自動車が三菱自の発行済み株式の34%を取得して傘下に収めることを発表した。
「あの時」とは2000~05年、三菱自が独ダイムラークライスラー(現ダイムラー)の支配下にあった時代を指す。00年にリコ…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
《春割》実施中!日経電子版が5月末まで無料。今すぐ登録!
「結局、あの時と同じなんですよ」。2017年4月中旬、三菱自動車のある社員は、ため息交じりにこう打ち明けた。軽自動車4車種に端を発する一連の燃費不正が発覚したのは16年4月20日。…続き (4/25)
「ガソリン高といわれるが、本音はもっと値上げしないと利益が出ない。でも、隣のスタンドとの競争もあるから、利幅を削って耐えている」(関西地方のガソリンスタンド経営者)…続き (4/18)