シートン俗物記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2017-04-19 晴れ

[]森友学園問題には飽きた

先日、森友学園に関するエントリーを載せた後です。不思議ブックマークコメントがありました。


http://b.hatena.ne.jp/Outfielder/20170410#bookmark-331383369

森友学園話題で持ち切りの昨今でしたが」もうみんな秋田


わざわざ、「飽きた」と書き込んでくるわけです。このほかにも幾つかの記事に対してこうしたコメントがありました。面白いですね。本当に森友学園問題に「飽きた」のなら、それに触れたネタなど無視するでしょう。手間を掛けて「飽きた」と書き込む人たちが「飽きた」わけではないのは明らかです。飽きていないからこその反応でしょう。

では、なぜ「飽きた」と書いてくるのか。それは、この森友学園問題関係者(とおぼしき方々)の庇い立てが不可能だからでしょう。

あからさまな利益誘導とその隠ぺい工作とも呼べないしょぼい誤魔化し方、抜け抜けと説明責任放棄する民主主義国家とも思えない選良行為。それら自体を庇う事は出来ないが、しかし心情的に庇いたくて仕方ないとしたら?

その場合、わざわざ問題に触れる記事に「飽きた」とか「民進党どっちもどっち」とかコメントを寄せて印象操作に励む他無くなるわけです。


みっともないですね。

公共財産を私物化する、という問題は「飽きた」「飽きない」のレベルではありません。問題を明らかにして、その発生の構造解体し、再発を防がなくてはならない。それにすら気付かないか、気づかないふりをして目を背けているか、いずれにせよクソい行為としか言いようがありません。

むしろ、権力を得た者が横暴に振舞って何が悪い、ぐらい開き直れば良いと思いますよ。ちょうどエルドアントルコ大統領トランプ米大統領がまさに見本として振舞っている事ですし。

では。

J-NSCですねJ-NSCですね 2017/04/20 00:15 「自民党ネットサポーターズクラブ」自民党の凄まじいネット工作!!自民党はツイッターやブログの書き込みを常時監視し、問題があればすみやかに反論&削除を要請!

kuronekokuroneko 2017/04/22 23:03  初めまして。「みんななかよく」というブログをやっています。
「森友事件」のニュースに「飽きた」ということは、これまでの興味の持ち方が国有地処分に関する政策に対する政治家や関係者の影響力の有無といったことではなく、成り上がりの学校屋が政治家やその縁辺に取り入ろうとしたゴシップ、と捉えていた、と語っているようなものですね。語っている本人が、ばかりでなく、世の中の人の興味の持ち方がそういうゴシップ的ものだろうと思っているのでは。
 「飽きた」などという発言は、世の中の人を小ばかにした態度だと思えますね。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20170419/1492608783