読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たぱぞうの米国株投資

米国株投資で人生の選択肢を増やすという提案です。某投資顧問のアドバイザーをしています。

Tapa's U.S. Stocks Investment

In the middle of difficulty lies opportunity
よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

follow us in feedly

米国株セクターETFとブラックロックの考え方

スポンサーリンク

13セクターの米国株ETFを設定しているブラックロック・iシェアーズ

 バンガードのセクターETFは10セクターありました。これに対して今回ご紹介するブラックロックは13セクターあります。ただ、13セクターと言ってもそのうち3つはセクターというよりは「テーマETF」に近いものです。

 

 そういう意味では純粋なセクターETFは、バンガードと同じ10セクターに分けられていると言えそうです。

米国株セクターETF一覧~ブラックロック・iシェアーズ~

  ティッカー 正式名称
1 IXN iシェアーズ グローバル・テクノロジー ETF
2 IXJ iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF
3 RXI iシェアーズ グローバル・一般消費財 ETF
4 JXI iシェアーズ グローバル・公益事業 ETF
5 KXI iシェアーズ グローバル・生活必需品 ETF
6 MXI iシェアーズ グローバル・素材 ETF
7 EXI iシェアーズ グローバル・資本財 ETF
8 IXG iシェアーズ グローバル・金融 ETF
9 IXP iシェアーズ グローバル・電気通信 ETF
10 IXC iシェアーズ グローバル・エネルギー ETF
11 IGF iシェアーズ グローバル・インフラ ETF
12 ICLN iシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー ETF
13 WOOD iシェアーズ グローバル・ティンバー&フォレストリー ETF

 ブラックロックのセクター別ETFはこのようなラインナップになっています。このうち、下3つのインフラETF・クリーンエネルギー ETF・ティンバー&フォレストリー ETFはテーマETFと言うべきものでしょうか。

f:id:tapazou:20170423114025p:plain

 組み入れ銘柄も多国籍に活動する企業というよりは、そのテーマにそった企業活動をしているものが選ばれています。そのためここでは、この3つのETFは除外して話を進めていきます。

ブラックロック・iシェアーズ・セクターETFの組み入れ上位3社

    組入れ1位 組入れ2位 組入れ3位
1 IXN Apple(AAPL) Microsoft(MSFT) Alphabet(GOOGL)
2 IXJ Johnson & Johnson(JNJ) Pfizer(PFE) NOVARTIS(NOVN)
3 RXI Amazon(AMZN) Home Depot(HD) Comcast(CMCSA)
4 JXI NextEra(NEE) Duke(DUK) NATIONAL GRID(NGG)
5 KXI NESTLE(NESN) Procter & Gamble(PG) PHILIP MORRIS(PM)
6 MXI BASF(BAS) Dow Chemical(DOW) du Pont(DD)
7 EXI General Electric(GE) 3M(MMM) SIEMENS(SIE)
8 IXG BERKSHIRE(BRKB) JPMorgan(JPM) Wells Fargo(WFC)
9 IXP AT&T(T) Verizon(VZ) VODAFONE(VOD)
10 IXC Exxon Mobil(XOM) Chevron(CVX) TOTAL(FP)

 

 まず、ここで押さえておきたいことは、ブラックロック・iシェアーズは対象が「グローバル」であることです。そのため、欧州企業が上位にランクインしています。ピックアップしてみます。

  • ヘルスケアETFのノバルティス(スイス)
  • 公益ETFのナショナルグリッド(イギリス)
  • 生活必需品ETFのNestle(スイス)
  • 素材ETFのBASF(ドイツ)
  • 電気通信ETFのVodafone(イギリス)
  • エネルギーETFのTotal(フランス)

 これらが目につきます。そのほか、大文字で表記されているものはバンガードのセクターETFのトップ3に入っておらず、ブラックロック・iシェアーズのセクターETFでトップ3に入ってきているものです。

 

 両社ともに組入れ上位トップ10まで広げると、このトップ3に入っているものはほとんど重複することになります。上位企業はそれだけ業界におけるシェア、地位が高いことを裏付けるものと言えます。

ブラックロック・iシェアーズ・米国株セクターETFの資産総額・経費率

    ETF純資産総額 経費率
1 IXN $1,058,664,402 0.47%
2 IXJ $1,469,439,501 0.47%
3 RXI $232,311,011 0.47%
4 JXI $136,568,101 0.47%
5 KXI $611,967,298 0.47%
6 MXI $252,190,902 0.47%
7 EXI $210,049,785 0.47%
8 IXG $379,944,360 0.47%
9 IXP $301,652,241 0.47%
10 IXC $905,909,007 0.47%

  ブラックロック・iシェアーズシリーズのセクターETFは経費率0.47%で統一されています。バンガードの0.10%と比べると経費率が高くなっています。

 

 買いにくい欧州系の企業株が間接的に買える良さと、比較的高い経費率を比較してどう考えるかというところです。

 

 テクノロジーETF(IXN)とヘルスケアETF(IXJ)が高い資産総額であるのはバンガードと共通します。

 

 セクターETFの銘柄には当然入れ替えがあります。今後の入れ替えや資産総額の増減で業界地図が分かります。今後も継続してみていきたいところです。

 

関連記事です。全ジャンルETFの運用総額ランキングです。SPYなどS&P500ETFの強さが際立ちます。

www.americakabu.com

 世界の時価総額ランキングです。セクターETFで上位に入っている企業の殆どを確認することができます。

www.americakabu.com

 バンガードのセクターETFはこちらです。

www.americakabu.com