Androidスマホを初期化(リセット)する方法──事前準備からバックアップ、SDカード、おサイフケータイまで
2017-04-24 18:51スマホを人に譲ったり中古ショップなどに売ったり、あるいは捨てたりする時には、端末内の写真や連絡先といった各データをきちんと削除するために、端末を初期化(リセット)しておきましょう。本記事では、Androidスマートフォンを初期化する場合の事前準備や、実際の手順などを解説します。
iPhoneを初期化する方法、譲渡や下取り・売るときに知っておきたい手順
本記事では主に「Galaxy S7 edge」(Android 7.0)を例に紹介していますが、Android端末ではメーカーやOSバージョンによって設定や項目名が異なるため、一般的なAndroidスマホの初期化方法として参照してください。
1. 初期化する前の準備(バックアップ・暗号化・SDカード等)
スマホを初期化すると、すべてのデータが消えて工場出荷前の状態に戻ります。初期化自体はすぐにできますが、データのバックアップ・移行・復元や暗号化など、端末の「設定」から初期化前にやるべきことを事前に確認しておきましょう。
1-1. 外部サービスのアカウント情報を確認
端末の「設定」→[アカウント]等から、端末に紐付いているアカウントを一覧できる
GoogleやTwitter、FacebookなどのウェブサービスやSNSのアカウント情報は、事前に記録しておきましょう。初期化する前に、新しいスマホでも使えることが確認できれば安心です。
なお、LINEアカウントの引き継ぎ方法は少しコツがいるので、下記記事で紹介している手順を参考に利用情報が消えないように注意してください。
端末の「設定」から、キャリアのアカウント確認や設定がおこなえることが多い
また、ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアのアカウント情報も月額料金やデータ残量の確認などに使用します。引き続き同じキャリアを利用するのであれば、確認しておきましょう。
1-2. 写真や連絡先などデータのバックアップ
写真や連絡先など新しいスマホでも使用する情報は、バックアップを取っておきましょう。Androidスマホにおけるデータのバックアップと復元については、下記記事の手順を参考にしてください。
Androidスマホのバックアップと復元方法──SDカード/クラウドへ専用アプリで簡単保存
1-3. SDカードを初期化
Androidスマホには、SDカードが使える機種もあります。初期化する場合は、スマホ本体とは別に作業をする必要があります。端末の設定にはSDカードを初期化するメニューもあるので、忘れずに実行してください。
SDカード内のデータを残しておきたい場合は、パソコンやクラウドストレージなどに保存しておきましょう。なお、新しいスマホで引き続きSDカードを利用するなら、そのまま使えます。
スマホの「SDカード」活用ガイド──おすすめ選びから音楽/写真などのデータ移動、初期化の方法(フォーマット)まで
1-4. Googleアカウントをスマホから削除する
端末の「設定」からGoogleアカウントの同期画面に進み、右上の3点ボタンからアカウントを端末から削除できる(Androidバージョンや機種により異なる)
Android 5.1以降を搭載している場合は、初期化をする前に、スマホからGoogleアカウントを削除しておきましょう。
ログインした状態で初期化をすると、再設定時に同じGoogleアカウントの入力を求められます。自分が引き続き使う場合は構いませんが、中古ショップなどで売却して他人が使う場合、初期設定ができなくなることがあります。悪意ある人がいたずらに初期化・再設定をするのを防ぐ措置なので、一手間増えますが初期化前に対応しておきましょう。
1-5. 端末の暗号化を実行
スマホで写真などのデータを削除するとしっかり消えているように見えますが、実はファイルの「インデックス」と呼ばれる目次情報を削除しているだけ、というケースがあります。この状態だと、スマホを操作しているだけでは見えませんが、内部のストレージにはデータが残っているので、悪用を考える人に抜き出される恐れもあります。
Android端末の「設定」に暗号化をおこなう設定がある端末と、特に設定がない端末がある
そこで、データを暗号化しておくのが安全策です。暗号化をしておけば、たとえデータを抜き出されても復元するのに必要な情報がないので、中身を見られる心配はありません。なお、暗号化作業には時間がかかります。途中で電源が切れると一部またはすべてのデータが失われる可能性もあるため、電源に接続した状態で実行しましょう。
また、Android 5.0以降では基本的にデフォルトで端末の暗号化が有効になっており、初回に電源を入れると同時に、自動でデータが暗号化されます。このため、手動で暗号化をおこなう設定が付いていない機種もあります。
2. Androidスマホを初期化する方法
事前準備が完了したら、いよいよスマホを初期化します。端末の「設定」にある[バックアップとリセット]や[一般管理]などからリセットの項目へ進みます。
続いて[工場出荷状態に初期化]をタップしてください。なお、SDカードの初期化を同時におこなう機種もあるので、実行前に抜いておきましょう。
確認画面で内容を確認したら、[端末をリセット]ボタンを押します。
パスワードやパターン、PINなどを入力してください(画面ロック解除時と同じもの)。
次の画面で[全て削除]をタップすると、端末の初期化処理がおこなわれます。
3. おサイフケータイ対応のスマホは忘れずにデータを移行/削除
Androidスマホでおサイフケータイを利用している人は、初期化前に忘れずに残高の移行作業をしてください。詳しい移行手順は「モバイルSuica」「楽天Edy」「iD」など、各サービスの公式ページに記載されています。
モバイルSuicaでは、端末内の定期券や電子マネー残額などの情報を一時的にセンターサーバに移した後、データを新端末に取り込むことで引き継げる。 出典:JR東日本
また、Androidスマホから(Apple Pay非対応の)iPhoneに乗り換えるケースなど、今後おサイフケータイを使わなくなる場合は残高を使い切ってからデータを消去しましょう。
スマホには購入履歴などのデータも残ります。データが残っていると、中古ショップなどで買取を拒否される場合もあります。その端末を購入したキャリアショップでおサイフケータイの初期化対応も受け付けているので、必要に応じて依頼するとよいでしょう。
構成・文:藤原達矢
編集:アプリオ編集部