根が丈夫で健康な人には、まったく縁のないアレルギー疾患の一つ。その名も、アトピー。実態はどんな感じ?ってところを、もちゃこ流にまとめてみた。
私は今までに色んなアトピーの患者さんをみてきた。アトピーの原因は、人によって様々である。ハウスダスト、カビ、食物などなど・・・。
では、アトピーってなんだろうねってところからはじめてみよ〜( ͡° ͜ʖ ͡°)
- アトピーってなに?
- アレルギーやアトピーって遺伝するの?
- アレルギー家系は、どれくらいの確率でアトピーになる?
- アレルギー持ちの中でも、どんな人がアトピーになるのか?
- アトピーが治りやすいのはどんなタイプ?
アトピーってなに?
西洋医学でいうと、自己免疫疾患の一つ。アレルギー体質の人が、原因物質のタンパク質に触れることにより、過剰に免疫が作用し、肌に炎症がおきてかゆみが起こる病気のこと。通常、健康体な人は、ダニやホコリが持つタンパク質に触れても、正常にスルーされる。だがアトピーやアレルギー持ちの人は異物に過剰反応を示してしまう。
シンプルに言うと、ホコリっぽい空気吸うだけでも、肌が赤くなったり、かゆくなるのさ〜_φ( ̄ー ̄ )あ〜デリケートに反応してるって感じかな。
東洋医学だと、アトピーの人は胃腸虚弱で内臓が冷えていると言われている。胃腸で正常に異物や熱などを処理できないため、排泄器官である肌から、不要な物を出している状態のことらしい。
アレルギーやアトピーって遺伝するの?
親から子にアレルギー体質は代々遺伝する。だが、その子が元々持っている身体の丈夫さとか、また育て方によって、アトピーやアレルギー疾患を発症させずに、健康に育てる事は十分可能なのだ。
もし今アトピー持ちでないあなたも、自分、もしくはパートナーがアレルギー家系なら、子どもがアトピーになる可能性は十分あると思った方がいい。現に自分たちはアトピーとかアレルギー一切出てないのに、子供にアトピーが出たと言う友達がいた。
また、時に、アレルギー持ちの人は、アレルギーマーチを起こす。アレルギー性鼻炎になったり、喘息になる。また、アトピーになったり。そして、成人になるまで健康でも、ストレスやら過酷な労働から、突然アトピーになったりすることもあるわけで。
考えてみると、アレルギー体質の人は、普通よりも健康に気をつけないと怖い病気だよね。昔、気軽に検体のバイトしようとして、親にすごい止められたよ〜。アレルギー体質なんだから、できるだけ未知の薬を使わない方がいいってさ。アレルギー反応起こしたら怖いってさ。
アレルギー家系は、どれくらいの確率でアトピーになる?
うちは両親共にアレルギー素因は持っていた。そして私には、自分を含めて母方のいとこが6人いる。そのうち3人にアトピーが出た。50%の確率で的中!!それぞれ、長男、長女、一人っ子。放置されたのではなく、逆に大切にされすぎたタイプだね。お決まりな感じだけどwなんでも与えられ、小さな頃からゲームで遊び、運動不足!!そりゃあ、もうアトピーになる下地満点!
アトピーが出なかった他の3人については、長女、長男(第二子)、次男。この”長女と長男”の父親が無茶苦茶健康なので、その遺伝子が強く2人とも、ものすごい頑丈。おまけに3食とも質素な和食。小学生の頃から登下校に往復徒歩で1時間。これで健康にならないはずはないでしょう。
アレルギー持ちの中でも、どんな人がアトピーになるのか?
私の見立てでは、大まかに言うと「アレルギー家系+胃腸虚弱な人」がアトピーになりやすいと思う。
そして、アトピーの人は大抵、胃腸で十分栄養が吸収できないため、痩せ型の人が多い。性格は、ストレスやイライラを自分の内に抱え込んでしまうような、良く言えば繊細で優しい人が多い。悪く言えば、どこかイライラしてて神経過敏。(これはあくまでも私見なので、気にしないでください。)
かつて、あの江原啓之さんも21歳までアトピーだったとテレビで仰っていた。ラジオで仰っていたが、結構イライラ体質らしい。ここまでは同じだけども〜。まぁ、基本的にアトピーで太めな方とか、筋骨隆々な方で、ひどいアトピー患者はごく少数だ。体質的に言えば、太めな方はアレルギー家系だとしても、アトピーにはなりにくいと思う。胃腸で必要以上の栄養を吸収したり、消化したりできるからだ。
また、太めな方は性格的におおらかなタイプが多い。あまり考え込まないものね。胃がやられることも少ないと思うわ〜。たまぁにぽちゃっとしててアトピーの人もいるけれど、治りは早いよね。
アトピーが治りやすいのはどんなタイプ?
赤ちゃんの頃から症状が強く出ている場合は、食事制限を行って管理されるので治りやすいのではないだろうか。赤むくれな赤ちゃんをみるのは、周囲は辛いだろうが、逆に症状として表に強く出ていた方が、異物を出そうとする力も強いだろうし、治してあげやすいのである。
あと、治りやすいタイプの人は、長期間に渡り、健康な体づくりができる人かなぁ。定期的に運動をして、身体を鍛えて強くする。規則正しい生活をする。食べ物に気をつける。基本的な事が、継続して続けられる人はアトピー治せると思う。
子どもが泣こうが喚こうが嫌がろうが、あえて運動をさせる水泳に通わせるとか、親が子どもの身体や健康を考え、厳しく躾けるというのもその中にあげられる。甘やかすと、身体丈夫にならないから・・・・。
人生の途中からアトピーになった人は、元々アレルギー体質なのにプラスして過労で精神的肉体的ストレスが溜まっているのが原因だったりするのだ。だから、できる限りストレスを軽減して、健康的な生活を送るようにすると良い。身体の芯が丈夫であれば、大人でも治りは早いだろう。但し、元が丈夫ならば!!
今日はこんなところで、おしまいにしとくかな。また何か思い出したら、書くね〜( ´ ▽ ` )では、また。