近代麻雀漫画生活オリジナル このページをアンテナに追加

2017-04-24 角谷氏の目無しオールツモ切り問題について

[]ウヒョ助先生への返信

今ちょっとアレなのでスマホで長時間ポチポチやってるのはダメだけど、PCをカタカタやってるのならよろしくないけどまぁ可能なのでw

えーっと、目無しのオールツモ切りという行為とそれを宣言することの影響のあるなしでしたっけ。まず、影響は、あるでしょう。ただ、そもそも完全に影響が無い打牌なんて存在しないんですよ。だから、前提がおかしい。目無しの打牌の影響について論じることがおかしい。配牌から丁寧にオリて、誰にも振り込まずに終わればそれで影響が無い(だからそうするべき)ってことかとお思いなのかもしれませんが、それは「誰にも振り込まない」という影響を与えているんです。もし他家が「みんなが普通に打ってたら」簡単和了れているだろうテンパイをしていた時に、それを配牌オリで止めてしまったら、それもまた目無しの打牌が結果に影響を与えていることになります。目無しが影響を与えてはいけないのなら、なぜこっちは許容されるのでしょう? トップ争いしている者の一騎打ち演出したような形になったとして、それも目無しの打牌選択による影響でしょう。そこに目無しの意思がこもることを嫌うために生まれたのが、オールツモ切りという行為ではないでしょうか。そして、そこにプロとしての意思(これは前述の鈴木たろうプロのケースのようなもの)と前例があるのならと、あくまで許容して理解を示しているだけです。

そして、それを宣言することの是非ですね。これは、競技麻雀では普通に行われているオーラスの条件確認と何か違いますでしょうか? 「私は跳満ツモ、満貫直撃、倍満出和了り条件ですね。なので、それ以外は和了りませんよ」と確認することと、「私は優勝条件が全くありません。なので、全てツモ切りをします」と確認することは、本質的に同じものでしょう。全てツモ切ることを宣言するか、何もできることが無いので無為にオリて絞るか、だけの違いじゃないでしょうか。

ただ、オールツモ切りという行為は著しく見栄えが悪いでしょう。ウヒョ助先生が気にしているのもそこかもしれません。私もそれは思いますし、私はやらないでしょう。「見てる人が」「自分がやられたら」「自分が見てたら」どう思うだろうかという、心情的にはもやもやしたものがあります。ですが、私は「それもまた1つの選択肢」と思います。見栄えが悪いからとかのルールに定まっていない個人的感情を言い出したら、モロ引っ掛けリーチとか平和のみのリーチだって、昭和の人にとっては同じようなものかもしれません。モロ引っ掛けや平和のみリーチは許されるとか誰が言い切れます? オールツモ切りを許せないのと同じように、モロ引っ掛けを許せない人だって居るとしたら、これも処罰を与えないといけないことになってしまいます。だから、あとはこのように意思に理解を示すことが出来ない、「一般ファン」に向けてどうするかです。だからこそ、そこにルールの設定と説明が必要になるのだと思います。そのルールの整備がされていないから、やる人は出てくるのもやむを得ない。その打牌について解説や説明をしないで一方的処分を与えるから、それに納得できない人も現れるわけで。

こういう明確な違反行為ではないものの、それをやられた人や見ている人には快く思わない人も居るよっていう行為では、天鳳だと「ワザ降段」が近いかもしれません。自分が自分だけの実利・効率を求めるとやる方が得なんだけど、それをみんなはどう思う?っていう。ワザ降段も現状そうでしょう。ただ、それはそのシステムが悪いからそういうことをする人も生まれるのであって、それを後付けで処罰するなんてもってのほかです。また、こういう問題が起こることを回避できるシステムがあるのにそれを怠っているのが一番悪いと思います。

-----

関係ないけど、たまに野球に喩えたりしている意見を見かけましたが、正直それはトンチンカンな喩えだと思います。競技麻雀における目無しというのは、野球でより正確に喩えると、「スコアボードに1桁しか書けないから9点までしか取れないルールになっているのに、10点差を付けられた状態みたいなものなので。また、野球がそういうルールだったらせめて9点取ることを目指すでしょうが、麻雀は1VS1ではなく4人の勝負なので、その「せめて9点を取ろう」と大振りをする行為が、他の3人の勝負に影響を与えやすいという弊害があります。なんもかんもシステムが悪い。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/inoken0315/20170424/1493009252