Mastodonを楽しく歩こう

第1回 マストドンの始め方。アカウント登録から,はじめての「トゥート」まで

この記事を読むのに必要な時間:およそ 2 分

新しい分散型ソーシャルネットワーク「マストドン」が日本でも話題になり,古参のインターネットユーザーから,新しいものに敏感な若いユーザーにまで利用が急速に広がっています。

画像

しかし,あまりの話題の速さに「マストドンの特徴とは?」⁠ツイッターと何が違うの?」と,戸惑っている人も多いはず。

本連載ではそんな人に向けてマストドンの始め方から,自分なりの楽しみ方を探す方法について紹介していきます。

マストドンとはなにか?

まず,マストドンとはなんでしょうか? マストドンの名前は,約4,000万年前から11,000年前まで生存していた,すでに絶滅したゾウ科の大型古代哺乳類からきています。

しかしソーシャルネットワークとしてのマストドンは非常に新しく,最初のリリースが行われたのは2016年の10月と,たった半年前のことです。開発したのはドイツ在住のオイゲン・ロッコ氏。若干24歳のエンジニアです。

マストドンの特徴は,ツイッターのような短文投稿型のソーシャルネッワークであることに加え,どこか一箇所に集中したサーバーをもたない「分散型」であることです。

つまり,誰でも自分のサーバーにマストドンのコピーを立ち上げて,その個々のマストドンサーバーが緩やかにつながり,大きなネッワークを形成するという仕組みになっています。

図1 マストドンのネットワーク

画像

この,一つひとつのマストドンサーバーのことをインスタンス,マストドンサーバーの緩やかなつながりのことを「連合」⁠英語ではfederation)と呼びます。

ツイッターやFacebookのようなソーシャルネットワークは,一企業による中央集権的な形をとっていて,その会社が破綻するようなとこがあればそれで終わってしまいます。それに対して,マストドンではどこか一つのインスタンスが閉鎖されたとしても,新しくインスタンスを立ち上げることで存続することが可能です。

そういう意味では,マストドンは絶滅しないソーシャルネットワークなのです。

インスタンスを選ぼう

分散型であるため,マストドンを始めるにはまずどのインスタンスに登録するかを決めなくてはいけません。

インスタンスは特定の興味を持った人が集まっているものもあれば,地方や職種で集まっているもの,果ては個人的な友人のためのインスタンスまであります。

まずは,ユーザーが多く存在する以下のインスタンスいずれかに登録してみて雰囲気をつかんでから,自分にあったインスタンスを探しに行くのがよいでしょう。

ただし,ユーザーが多い場所ではそれだけ話題も多様で,面白さをつかみにくい可能性もあります。そうしたときは国内のインスタンスの一覧から気になるものを選んでみましょう。

ちなみに,わたしはmstdn.jpを中心に活動をしています。

アカウントを作る

インスタンスはそれぞれ独立していますので,マストドンのアカウントはインスタンスごとに作成します。

図1 mstdn.jpのトップページ(ログイン前)

画像

たとえば mstdn.jpのトップページを開くと上図のような画面が表示されます。ユーザーID(半角英数とアンダースコアのみ)とメールアドレス,設定したいパスワードを入力します。

ほどなく,英語の登録確認メールが届きます。そのメールのなかの確認リンクをクリックすれば,登録完了です。

通常のSNSになれている人は,なぜインスタンス毎にアカウントを作らないといけないのかと思うかもしれませんが,メールアドレスと似ていると想像すれば理解しやすくなります。

図3 マストドンのアカウント

画像

たとえばmstdn.jpの私のアカウントは,@mehですが,[email protected]@mstdn.jpとなります。mstdn.jpがメールサーバーに対応していて,@mehがユーザー名に対応しているわけです。

このことは,のちに「リモートフォロー」という機能を使用する際に必要な知識となりますので覚えておきましょう。

アカウントのプロフィールを設定しておく

ログインすると,マストドンのメイン画面が表示されます。左から投稿欄,フォローしたひとの投稿が表示されるホーム欄,通知欄,そしてタイムラインなどを表示するタブが列挙されています。見た目としてはTwitter社のTweetdeckに似通っています。

図4 プロフィール編集画面

画像

まずは,自分のアカウントをクリックして,プロフィールの編集を行いましょう。最低限,アイコンの画像と,プロフィールを編集しておくことをおすすめします。

プロフィールは,インスタンスの特徴にあわせて,そのインスタンスで求めていることにあわせて書くことが秘訣です。インスタンスごとに,違う自分がいるのだと思ってください。

この,インスタンスの数だけ,自分がいるという感覚にピンとくると,マストドンの分散型SNSということの面白さが伝わってくることでしょう。

著者プロフィール

堀正岳(ほりまさたけ)

「人生を変える小さな習慣」をテーマとしたブログ,Lifehacking.jp管理人として仕事術,ライフハック,テクノロジー,文具,ソーシャルメディアなどについて執筆中。2011年アルファブロガー・アワード受賞。気候学者。理学博士。

バックナンバー

Mastodonを楽しく歩こう

  • 第1回 マストドンの始め方。アカウント登録から,はじめての「トゥート」まで

コメント

コメントの記入