日経ビジネスベーシックについてはこちら
職場において新入社員(ルーキー)は、即戦力にはほど遠くても、新鮮な風を運んでくれる一輪の花と言えます。
新年度が始まってほぼ1カ月。新人にとっては、ようやく周りの景色も見えて来た頃でしょうか。新人研修を終え、配属先が決まると、職場の会議に引っ張り出されます。
そこでよく見られるのが、20代の新人と50代の管理職の間での「世代間コンフリクト(葛藤)」です。
「50代部長」と「20代新人」が会議で激突
今回はこの“難問”について考えます。
今の50代は、かつて甲子園球場で「KKコンビ」と呼ばれて注目されたPL学園出身のプロ野球選手、桑田真澄氏や清原和博氏のプレーを見て育った世代。かつては彼らの世代が、その圧倒的パフォーマンスから「新人類」と呼ばれていました。
一方、今の若者に人気のプロ野球選手は、日本ハムの大谷翔平選手(22歳)でしょう。
大谷選手とKKコンビが同じグランドに立つことはありませんが、職場では「50代部長」と「20代新人」が同居します。経験豊富で影響力ある「50代部長」と、右も左もわからないルーキーの「20代新人」では、今の時点で力の差は歴然です。
両者は、とりわけ会議で衝突しがちです。そこにコンフリクトが生まれます。例えば以下のような感じです。
・「50代部長」:(新人に)会議でもっと発言してほしい
・「20代新人」:(自分が)なかなか会議で発言できない
「50代部長」としては、従来にない発想、斬新な意見、素朴な疑問を新人に期待します。一方、「20代新人」は、慣れない専門用語を理解するだけで精一杯です。
では、どうやって「20代新人」は、会議に参加していくべきなのでしょうか。
新人にのみ許される「質問」とは
新人が会議に参加するための秘訣は、こうです。
「発言」ではなく、特権を生かして「質問」から入る。
会議で、上司をも唸らせる「発言」ができれば大したものですが、新人にはハッキリ言って無理でしょう。そうではなく、自分たちにある特権を生かして「質問」をしましょう。特権というのは、入社1年目ならば見当違いな質問でも、許されてしまうことです。「まだ、入社して日が浅いからね」と周囲も大目に見てくれます。
とはいえ、実はここでの質問力で徐々に差が出てきます。その差とは、「50代部長」を考えさせ、唸らせる質問かどうかです。「毎回いい質問するね」などの感想を引き出せれば、大成功です。
では、どうやれば「50代部長」を唸らせる質問ができるのでしょうか。2つのステップでご紹介します。
・Step1:チャンスを逃さず「質問」をする
まず、臆せず質問しましょう。会議において、司会が「何か質問はありませんか」と聞くことがあります。このチャンスを絶対に逃さないようにしましょう。
ここで質問をするメリットは2つあります。1つは自分の存在を周囲に知ってもらう。2つ目は相手に強い印象を与えられる。「質問」をすることは、当たり前のことように感じますが、それが当たり前ではないのです。