【見積書公開】アウトランダーPHEV値引きレポート

これからの自動車の進む方向の一つとして注目すべきプリウスPHEVが発表されたのに続き、三菱アウトランダーPHEVが華々しく登場してきました。

アウトドア用途を志向するこのクルマにこんな最新装備が成されたこと自体が驚きですが、その機能と性能を見ると2度目の驚き。今までにない使い方まで可能にする実に魅力的なクルマに仕上がっているのです。

詳しく知るためには現物を見ることが不可欠。近所の三菱ディーラーに出かけて詳しく見学させてもらってきました。カタログやサイトからは分からない部分のチェックも含め、お店のセールスマンからも販売する側から見ての詳しい話も聞いてきましたので紹介します。

ディーラーに到着

三菱アウトランダーPHEV外観フロント

最近のSUVでは複雑な曲面を利用して「下半身」のボリューム感をアピールするクルマが多い中、アウトランダーはオーソドックスに直線的なデザイン中心で、それが却って実用性をアピールすることに繋がっているように思います。

フロントグリルにもその特徴が現れ、横方向へのラインを強調することによる安定感と逞しさが感じられるようです。

特徴的なアッパーグリルはメッキの上にやや青みがかかったスモーク調クリア塗装がされており、艶感なども含めてなかなか綺麗な仕上がり。

その下のバンパー部分にはピアノブラック塗装が施され、輝きの違いを出すことで美しさをアピールしています。
クロームラインがフォグランプの下まで包み込むように伸び、またバンパーエクステンションやサイドガーニッシュがボディカラーと同色になることで、より一体感を感じさせるデザインになっています。

遊びが目的のクルマでも、どことなく真面目さが表に出てしまうところが三菱の特徴と言うことなのでしょう。

三菱アウトランダーPHEV外観リア再度

サイドを直線状に走る特徴的なライン。以前のクルマには多く見られたこんなデザインも、最近のSUVでは少数派。車体中央部を走るこのシンプルなラインによって、窓と屋根が造り出す造形が引き立つ役目を果たしているようです。

ウィンドウモールやサイドシルガーニッシュ、ドアハンドルにも高級感を高めるようなメッキ塗装が施されています。

意外と重要なSUVのリアデザイン。

サイドから続く直線のラインがバックドアまで取り囲むように続き、大きなコンビランプと共に、SUVとしての骨太感と存在感のある印象を与えています。一見しただけでは気づきにくいデザインが施されているのがこのクルマの特徴でもあります。

三菱アウトランダーPHEV運転席周り内装

運転席&助手席のシートは地面から座面まで710mm。高すぎることのない丁度いい高さのため、乗降時の面倒さはさほど感じません。

開口部も広く、シート座面と床面までの高さも十分。

全グレードで運転席&助手席にはシートヒーターも標準装備になっています。

冬場などエアコンがなかなか温まらない時は、ステアリングヒーターとシートヒーターで寒さ対策も万全の様子。

駆動用の電力の節約にも効果的ですね。運転席廻りには多くのスイッチが付いていますが、それだけ様々な装備もあるということなのでしょう。

三菱アウトランダー内装前席

シフトノブはトヨタのハイブリッド車と同じ外観と動きのタイプ。

もはやスイッチと言った方がいいかもしれません。

その手前には4WDのロックボタンが見えます。使う頻度は低くても、いざという時にすぐ手の届くところで操作できるのは有り難いですね。

助手席も足回りのスペースは十分です。

シートや内装の質感もなかなかの好印象で、プレミアムクラスと肩を並べるほどの印象を与えてくれます。コンビネーションシートは、スエード調素材と昇降温抑制機能を有する合成皮革を組み合わせたものとのこと。

最上級グレードには本革シートまでもが標準で装備されています。

三菱アウトランダー後席内装ラゲッジスペース

後席の足元にも余裕があるのは、ボディサイズの大きさもその理由でしょう。床下にバッテリーが装備されているので、ガソリン車と比べて床面が45mmほど高くなっています。
センターコンソールの後部には2極コンセントが装備され、100V/1500WのAC電源が装備されています。

注目するのはその電力量で、1500Wという数字は一般的な車載電源の10倍にも相当する大容量。ラゲッジルームには3極コンセントも装備され、電気製品の利用も可能になります。

荷物スペースも十分に確保されて実用性は問題なし。荷室の高さは地上から720mmとSUVとしては低めで、使い勝手は良さそうです。

それでもガソリン車よりも床が最大19mm高くなっているとのこと。

床下には充電ケーブルなどが収納出来るスペースも確保。上位2モデルには、電動バックドアとなる「エレクトリックテールゲート」が標準で装備されています。

大容量バッテリーのおかげでエンジンをかけなくても冷暖房が使えるというメリットもあり、蒸し暑い夏でも車中泊が出来るのもこのクルマならではの特徴です。(暖房についてはオプション)

機能的な収納にプラスして十分すぎる電力量で、これまでになかったクルマの使い方が出来るようにもなるようです。

セールスマンとの会話

iFTig編集部
PHVとPHEVでは何が違うんですか?
営業担当者
PHVもPHEVも、ともに大容量のバッテリーを積んでいるんですが、その容量に違いがあるんです。例えば一般的なPHVでは満充電で30km走れるのに対し、例えばこのアウトランダーPHEVでは12Kmhと、純粋な電気自動車並みのバッテリー容量なので、電気だけでも60kmも走れます。 それに加えて「レンジエクステンダー」という機能が追加されているので、いわばガソリンエンジンによる発電機が付いた電気自動車としての機能も果たしているので、バッテリーが減ってきたら、エンジンで充電して容量を回復させることが出来るわけです。ここで凄いのは、エンジンにレンジエクステンダーとしての機能を与えながら、特定条件の下では出力をタイヤに伝えるということなんです。 つまりは通常走行にも使われるので、モーターがアシストするHV走行も可能となりますし、その切り替えも自動で行われますから、バッテリーの残量を見ながら自在な運転が出来るということになるわけです。
営業担当者
日常的にはEV(電気自動車)としての状態が圧倒的に多くなりますし、給油回数は激減するとお客様からも良く聞いています。まあEVの弱点を減らしたのがPHEVと言うことになるのでしょうね。
iFTig編集部
PHEVもプラグインで充電してガソリンでも走れるんですよね。一回の充電にはどのくらい時間がかかって、どのくらい走るんですか?
営業担当者
7時間充電で大体で60kmくらいです。
iFTig編集部
60キロだったら、普通の通勤とか買い物だったら全然余裕でガソリン要らないって感じですね。
営業担当者
ただガソリン車でもそうなんですが、やっぱり乗っている時にエアコンを使う、使わないで変わって来てしまいます。特にこの電気自動車になりますと、夏場のエアコンよりも冬場の暖房を使う時の方が電気を多く消費するので、航続距離でいうと暖房を使う時の方が少し悪くなりますね。ただ片側20キロくらいの通勤であれば、満タンで出て行って、帰って来て、ガソリンを一滴も使わずに、っていうのは十分可能だと思います。
iFTig編集部
これはトヨタのハイブリッドみたいに、ちょっとモーターを回しすぎて加速してしまうとエンジンが勝手に回り始める、というのではないんですね?
営業担当者
もちろんその機能もあります。ただ、プリウスに乗っているお客様には、プリウスに比べるとほとんどエンジンが回らないと言われます。
iFTig編集部
それこそ相当に踏み込まないとエンジンが始動しないということなんですね。
営業担当者
モーターだけで走行する「EVモード」、エンジンを発電機として使って、発電した電力も使ってモーターで駆動する「シリーズ走行モード」、そしてエンジン駆動をメインとして必要に応じてモーター駆動による補助を行う「パラレル走行モード」の3つのモードがあって、走行状況やバッテリー残量に応じて自動的に切り替えられますから、燃費が大幅によくなります。坂道などで結構踏み込んだ時はエンジンがモーターをアシストするような仕組みになっていますが、普通に走っている分にはエンジンが一瞬だけ掛かるのは少なくなると思います。
iFTig編集部
家庭で充電するにはどうすればいいんですか?
営業担当者
その場合はコンセントを設置していただくんですが、車載のケーブルとして単相の200Vのものが標準で付いているので、それで充電していただくことになります。
iFTig編集部
もし出先で電気が切れちゃっても、ガソリンがあるから走れなくなることはないということ?
営業担当者
外で充電する場合は、最近増えてきているサービスエリアなどにある急速充電器を使っていただければ、30分で電池が空の状態から80%まで回復させることが出来ます。
iFTig編集部
あれは有料なんですか?
営業担当者
場所によって、有料のところも無料のところもあります。有料のところも値段は結構バラバラに設定されているんですが、充電料として500円で後消費税と言うところが多い感じです。あとは分単位で加算されていくところもありますし。
iFTig編集部
充電設備を家に付けるときはどのくらい工事費が掛かるんですか?
営業担当者
基本的にはそうした設備が無くてもガソリンが入っていれば、自分で発電して走れるクルマになります。
iFTig編集部
でも、それだとPHEVの良さがなくなるし。
営業担当者
工事費は特別な事情が無ければ概算で54,000円になります。個別には家の造り次第ということもありますので、実際にはこちらの工事を請け負うところが事前に自宅に伺って、見積もりを必ず取らせてもらっています。
iFTig編集部
この充電をするのに200ボルトで15アンペアだから、200×15で約3000ワット。 それで30アンペア相当だと1時間で70円とすると、その電力量を4時間充電するわけだから、電気代で考えると200円ちょっとかかるということですね。
営業担当者
電気代で言うと1回の充電で300円ほどと言われています。あとは安い夜間電力を使うとか、色々と安くあげる方法はあると思います。
iFTig編集部
充電開始のタイマーを付けることは出来るんですか?
営業担当者
ケーブルをつないでおけば、スマートフォンからの設定で何時からスタートということが行えます。
iFTig編集部
話を聞いている限りでは結構魅力的ですね。
営業担当者
PHEVのもう一つのウリとして、例えば停電ですとか震災の時とか、ライフラインで電気の供給がストップしたような時に電気を供給できるというメリットがあります。車が発電機になって、家庭用のドライヤーだとか、ラジオだとかテレビだとか、ホットプレート、ポットみたいなものを使えるということがあります。
iFTig編集部
これって別に停電の時だけじゃなくても、キャンプとか屋外でのバーベキューの時でも出来るし、いい機能ですよね。
iFTig編集部
アウトランダーだと、ハリアーとかとサイズ感も同じような感じだから、よく比べられるんじゃないですか?
営業担当者
比べられますね。ただPHEVは、乗り味を気に入って頂く方がすごく多いです。
iFTig編集部
それはどんなところが?
営業担当者
先ずはハイブリッド部分なんですが、基本は電気自動車と思っていただければと思います。トヨタさんのシステムと違うのは、エンジンは殆どが発電のために動くというところで、そのバッテリーもハリアーに比べるとかなり容量が大きいので、電気自動車としての走りもかなりの長い時間続くというところですね。それとツインモーターと言いまして、前と後ろで2つ駆動させるので、非常に安定感があって、力強い走りが出来るというのが魅力と言えると思います。
iFTig編集部
エンジンの大きさは?
営業担当者
2000CCになります。あとモーターとバッテリーですね。
iFTig編集部
実際の燃費はどのくらいになるんですか?
営業担当者
このクルマだと燃費は非常に分りにくいですね。充電する環境によって、いくらでも伸びてくれることにもなるので、半年間ガソリンを入れていないという方もいると思います。
iFTig編集部
あんまり長距離走らないとか、こまめに帰って来た時に充電するとかばかりだとそうなります。
営業担当者
ただ燃料も放置したままだと劣化してくるので、3か月経つと強制的にエンジンがかかって、メンテナンスモードになります。その時はエンジンがずっと回りっぱなしになって発電に使われて、ある程度ガソリンが減ってきて給油すれば、また元通りになって電気自動車として使えるんです。
iFTig編集部
なるほどね。実際にPHEVを購入する人は、どんな方なんですか?
営業担当者
先ずは自宅に充電設備を付けられる方、あとは走行性能とか気に入って頂いて選んで頂いています。
iFTig編集部
馬力もPHEVの方があるんですか?
営業担当者
ありますね。2000CCのエンジンですが、前後のモーターの最大トルクは大体3000CCクラスのクルマに乗っているような感覚がすると思います。正直な話、アウトランダーはPHEVの方が圧倒的に売れていますし。
iFTig編集部
ガソリン車とは100万円も価格が違うのに、PHEVの方が売れているんですか?
営業担当者
今は補助金の額も少し減ったんですが、以前は30万円ぐらいあったんです。それで70万円くらいの価格差でしたし、それとプラグインハイブリッドの車はまだあまり世の中に出てない珍しさもありましたし、やっぱりこういうエコの車がいいな、とか。実際に走らせてみても、低重心でとても安定しているんです。バッテリーが車体の下にあるので、カーブでも膨れないですし、例えばもっと車高が低いような車、例えばステーションワゴンとか、スポーツカーに乗っていたような方でも、この乗り味には満足できると言う方も多いですね。
iFTig編集部
ところでPHEVのバッテリーですけど、定期的に交換しなきゃいけないとか、何万キロに1回とか、そんな必要はあるんですか?
営業担当者
リチウム電池に関しては、定期交換部品ではないですね。
iFTig編集部
消耗品には相当しないと考えていいんですか?
営業担当者
そうです。基本的にメーカーの方でも、例えば10年毎日乗ったとしても新車時の8割は下っていないっていう線引きになっていますので。ただ、エンジンを始動させるためのバッテリーはやっぱり今までと同じように4年くらいになります。
iFTig編集部
まあそれは普通の車と同じですね。

以上、結構知らなかった話をたくさん聞くことが出来ました。

グレードはガソリン車と同じく、ベースグレードとなる「M」と安全機能を加えた「G Safety Package」、ナビ機能を追加した「S Navi Package」、そして本革シートになる最上級グレード「G Premium Package」とラインナップされ、価格ではFF、四駆に関わらず一番上と一番下のグレードでは100万円以上もの差になっています。

見積書公開

アウトランダーPHEV 見積書

今回はナビは他社製品にすることにして「Safety Package」で見積もってもらいました。値引きの限度としては20万円程度とのこと。

PHEVとしてはこれが限界で、後は下取り車の最低次第とのことでした。

【ご希望車種】

アウトランダーPHEV
24G セーフティPKG(QCツキ)  5ニンノリ 4WD
2000CC

【型式番号】

エコカー減税 100%
DLA-GG2WXDHHZ
コード 30 外色 OPT 00C

お支払い現金合計 車両販売価格① 付帯費用⑥
4,581,709円 4,423,841円 157,868円

【現金販売価格(消費税込)】

車両本体価格 3,882,600円
車両店頭引渡価格 3,882,600円
付属品価格 541,241円
計① 4,423,841円
付帯費用 157,868円
合計 4,581,709円

【付帯費用明細】

税金
自動車税(09月登録) 19,700円
自動車取得税 0円
自動車重量税 0円
19,700円
保険料
自賠責保険料(37ヶ月) 40,040円
自動車保険料
40,040円
課税(消費税込)
(手続き代行費用)車庫証明手続 15,120円
検査登録手続 20,520円
下取車諸手続 10,800円
納車費用 9,720円
下取車査定料 5,400円
リサイクル資金管理料金③ 380円
つくつく保証 13,068円
課税分小計④ 75,008円
非課税
(預り法定費用)車庫証明 2,500円
検査・登録 3,320円
下取車諸手続 500円
リサイクル預託金額合計⑤ 11,100円
公正証書作成費用 5,500円
印紙 200円
非課税部小計 23,120円
諸費用計 98,128円
付帯費用合計⑥ 157,868円

【消費税率8%】

消費税等合計(①+④)x 税率/(100+税率)

333,248円

【付属品明細】

付属品明細 金額(消費税込)
OPT 00C 1 129,600円
100V ACデンゲン 1 *75,600円
 リモートコントロールシステム 1 *54,000円
ハーティシッカリシャケンツキ 1 96,380円
*フロアマット 1 30,369円
*エクシードバイ 1 23,932円
*グラスコーティング 1 74,520円
ナビ 1 174,614円
アンテナキット 1 11,826円
付属品合計 1 541,241円

【リサイクル法関連費用明細】

シュレッダーダスト料金 6,520円
エアバッグ類料金 2,500円
フロン類料金 1,950円
情報管理料金 130円
リサイクル預託料金合計⑤ 11,100円
資金管理料金(消費税込)③ 380円
合計 11,480円

【お支払方法】

お支払いプラン プラン1
頭金
割賦元金 4,581,709円
割賦手数料 596,011円
支払回数 60回
初回(12月) 62,520円
第2回目以降 63,400円
ボーナス月 月   日
ボーナス額
最終回支払額 1,438,000円
実質年率 3.90% マイカープランご利用:プラン1

他にもアウトランダーPHEVの凄いところは、給電機能を持っているために停電の際や屋外での電気の使用も可能であることで、V2H(ヴィークルtoホーム)を使うことによってクルマ側から家に給電することが出来るようにもなることが挙げられます。

災害時や停電時には駆動用のバッテリーから電源を取り出して生活家電や情報機器に使うことができ、バッテリーがフル充電の場合は一般家庭の電力使用量の10日分が賄えるとのこと。しかも1500Wもの大電力なので、緊急時以外にもアウトドア用途としての活用も可能です。

小型冷蔵庫や電熱器を持ち込んで、屋外で焼肉パーティを行うことさえ出来るとなれば、これまでのクルマの概念を大きく変えるものとなるでしょう。

同時にアウトランダーPHEVを知ってしまうと、これまでのクルマに対する常識がすっかり変わってしまいそうにさえなってしまいます。

これまで主役だったエンジンは遂には付属的な存在となり、バッテリーに蓄えられた電気エネルギーを如何に効率的に使うかという、これまでとは全く違った運転感覚にもなってしまいますが、これがこれからのPHEVとの付き合い方なのでしょう。

屋外での電気製品の利用も出来てクルマとしての新たな楽しみも付加してくれるアウトランダーPHEV。そんなクルマが街中でも、アウトドア用途としても、同じ一台で活用できることが極めて新鮮です。

 

車を安く乗り換える上で最も大切なこと
ご存知ですか?


車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。

私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です