今週のお題「部活動」
「 魅力 ってなんだろう?」
って大学に入って考える機会が増えたんですよね〜
それこそ大学って、
知能指数が一人歩きしてるアスペも
容姿レベルが高すぎてオーラがえぐい人も
自分の魅力を自らプロデュースして売り込める人も、ポケモン界ぐらい多様性が高いじゃないですか
で、みんな割と
自分は市場価値の高いエスパータイプのポケモンだって思い込んでるんですよ
そしてその思い込みを粉砕された時に
多分、人間としての魅力がでてくると
私は考えているんですけど
そもそも
エスパータイプって
実はそんなに市場価値高くないんですよね
は?何言ってんの?
って感じですよね
分かりにくすぎてキレそうですよね
まあ、確かに
一つのことを極められる人は、それじゃないことも極められるので
草タイプも草タイプですごいんですけど
今って
水タイプがでんこうせっかして
初めて魅力だって認識される時代ですよね(辛い)
〜101人の頂点の自己紹介〜
「僕は
プレゼントボックスみたいな人間です」
「出来ることが多すぎて
開けるまで何が入っているか分かりません」
「作曲、ビートメイキング、ピアノ、歌、ラップ、ダンス、英語、日本語.....
「 あ、17歳です。」
「..................。」
私は大学に入る前
そこでは一つのことをずっと続けることの重要性を教えられました。
部活を退部するのとかも、顧問と部長と面談を何度も何度もして、やっと。
辞めたら辞めたで落ちこぼれ扱い。
みたいな感じで。
でも中国では
沢山のことが出来るっていうのが当然らしく
「一つのことを何年も続けてて凄いね!!」
って褒め言葉はないらしいです。
むしろ、ちょっと嫌味に聞こえるらしい。
(まだそれやってんの?まだ習得できてないの?みたいな )
どこかに所属するのも
一部の人に魅力を感じてもらわないといけないから大変で
フリーランスとしてやっていくのも
もっと多くの他者に魅力的に映るように考えないといけないから大変で
何もしないのも、病むから大変で
要は、
これを読んでてタイ語出来る人がいたら
私まで連絡くださ〜い!!
#確定申告はやくやれ #はてなブログhttps://t.co/So2jNOAueh
— すみさやか (@sumisumi382) 2017年2月21日