アニメ見たいけど、時間がない。もうそんなことは言わせません!!
最近のアニメは短いけど、その分内容が凝縮されていて超面白い作品がたくさんあるんです。
今回は1クール(約11~13話)で完結するおすすめアニメを紹介していきますよ!
このページの前半で僕が見て本当に面白い!と感じた「1クールおすすめアニメTOP10」を紹介した後に、次からはおすすめ度別(☆~☆☆☆)で1クールおすすめアニメを紹介していきます(2017年4月時点で、全50作品紹介中)。
本当は全てランキング形式にしてみたかったんですけど、後半の方になるにつれて「これ正直どっちも同じくらい面白いな」とか思って、ランキング付けが難しかったのでこういう形式にしました(笑)
ということで早速始めていきましょう!
僕の1クールおすすめアニメTOP10
1クール(約11~13話)で完結する、僕が本当におすすめするアニメをランキング形式で10作品紹介していきます!
はたして1位はどの作品なのか!?
10位 魔法少女まどか☆マギカ
超絶仰天する展開が連続する魔法少女ものアニメです。
魔法少女と言ったら、僕たちの世代はおジャ魔女どれみでしょうか?
そのイメージを持ちながら見進めていくと絶望すること間違いなしです!
最初のうちは心穏やかとは言わずも「魔法少女を現代版にしたらこんな感じかな」というような感じで、魔法少女ものらしく物語はゆったりと進んでいきます。
でも3話目まで見た方は心が死にます。
まさかまさかの超グロテスク展開!おジャ魔女どれみだったら絶対に親御さんたちからのクレームが続出します|д゚)
9位 翠星のガルガンティア
ロボットアニメだけど比較的バトルシーンは少なく、どちらかというと人間関係に重きを置いた作品です。
滅んだはずの地球に主人公レドが迷い込み、言葉も通じない地球人たちとの交際を通しての心情の変化をメインに物語は進んでいきます。
Production I.G制作とだけあって、海や空などの背景までしっかりと描き込まれた描写は本当に美しい!
生きているとはなんだろう?他人の文化を理解するってどういうこと?本当に自分は正しいの?
正解がないような問いに対して主人公レドが他人との接点を通して向かい合っていきます。
最近は物騒な世の中になってきましたが、でもだからこそ力に頼らない他人とのコミュニケーションを大切にしていきたいなと考えさせられるような作品です。
8位 放浪息子
女の子になりたい男の子、男の子になりたい女の子。
そんな難しい感情を抱えた少年少女たちが、同級生や多くの人達との出会いや別れを通して成長していく青春アニメです。
自分自身でも、自分が何をしたいのかどうしたらいいのか、わからない。
他人と同じ「普通」ってどういうこと?
主人公たちはマイノリティかもしれない。でもだからって自分の気持ちを変えなくちゃいけない理由にはならない。
この作品を見ている僕たちにだって、少しは他人と違うところがあるはずです。
その違う部分を、無理矢理他人に合わせる必要はないんですよね。
自分らしさとは何かを考えさせるようなアニメです。
7位 けものフレンズ
「なんだこの退屈さ。20分が1時間に感じられる。」
一話目を見終わった僕の感想です。
そしてなぜか二話目を見る僕。
「ふーん、ゆったりするなー」
いつのまにか1週間が過ぎ、3話目を不思議と見ている僕。
「いや。まぁ面白いんちゃう?」
・・・・・
という感じでなぜか見るのをやめられない中毒性のある人間&動物のほのぼの系1クールアニメ作品です。
多くの人がこんな感じに「けものフレンズ沼」にハマっていったらしく、最終話が放送された次の日あたりにはLINEニュースの一覧ページにもけものフレンズに関するニュースが流されているくらいでした(笑)
このランキングに入れるかどうかも迷うくらい「異次元に不思議」なアニメです。でもだからこそランキングに入れてみましたw
6位 Baccano
1930年代、禁酒法時代のアメリカにて「不死の酒」を巡って、マフィア、強盗、錬金術師、ホムンクルス、バカップルなどが争う群像劇アニメです。
各登場人物たちに別々に焦点が当てられ、ある登場人物が起こした騒動がひょんな形で、別の登場人物と結び付くといったようなとても深みのある物語です。
物語の最後で、今まで登場してきたキャラクターたちが大団円?を迎える姿は見ていてとても気持ちの良いものでした!
この作品は1クール13話(+OVA3話)で完結しますが、見終わったころにはこの作品の世界観のファンになっていること間違いなしですよ!
各キャラクターが本当に憎めない良い奴らなので、僕はたまにこのアニメを見返すのですが、その時には昔の友達に会っているような気分になります(笑)
そんな思い出に残ること間違いなしのおすすめアニメです。
5位 四畳半神話体系
真っ当にひねくれた主人公が、悪い方向にひねくれた小津や謎の人物樋口さんなどと、暗くも誇るべき大学生活を送っていく小説が原作のアニメです。
主人公「私」は、絶世の黒髪美少女明石さんとお近づきになりたいのだが、自身の腐った卑屈根性や小津ら友人の手助けと見せかけた妨害工作などに遭いなかなかうまくいきません。
そんな主人公ですが回を重ねるごとに成長?していって最後には・・・??
京都を舞台にしたアニメ作品なのですが、これを見終わった後には「そうだ、京都行こう」と僕は呟いて、実際に1か月後に京都旅行に行っていました。
それほど影響力があって惹きこまれるようなおすすめアニメです。
なお原作である小説も文体とかかなり面白いので是非読んでみてください!
4位 残響のテロル
「この世界に、引き金をひけ」
2人組の少年たちは東京を舞台にテロ行為を繰り返していく。
彼らの巧みなテロとそれを阻止しようと奮闘する刑事たちの駆け引きが何ともスリリングです。
そして少年らがテロを起こす真の目的はなんなのか?
物語が終盤に近付くにつれ、そのテロの完結が何を意味するのかが明かされていきます。
ちなみに僕はこのアニメの音楽担当の菅野よう子さんが大好きなんです!
菅野さんの紡ぎだすメロディーは本当に心に響くものがたくさんなんです。
物語から描き出される何とも言えない感情を、音楽がさらに高めてくれること間違いなしですよ!
3位 坂道のアポロン
4位にランクインした「残響のテロル」と同じく、菅野よう子さんが音楽担当を務める「ジャズ」をテーマにした青春アニメです(ちなみに残響のテロルとは監督も同じ)。
高校生が主人公なので、男同士の友情関係や切なくもときめく恋愛要素が物語の各所に散りばめられています。
特に7話での主人公かおると親友・千太郎とのジャズセッションシーンはアニメ界に燦然と輝く名シーンでしょう!
ヒロイン役の律子が口にした通り「まるで王子が二人で仲良く喧嘩しながら帰ってきた」という表現がぴったり当てはまるような演奏ですよね!
Youtubeで探せばこのシーンの動画を見ることはできますが、ここにはあえて載せません!
物語の流れの中で見て「ジャズって、こんなに心躍るものなんだ!」とぜひ感激してください!
2位 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
泣けること間違いなしの青春学園物語です!
内容については多くを語る必要はないでしょう。
1クールという短さにこれだけの感動シーンを詰め込まれているアニメ作品は本当に貴重です。
僕は今でも最終話のあのシーンを見ると、「みーつけた!」と心で叫びながら全力で泣けますw
ゆきあつが全力で変態街道を駆け抜けていくシーンは「!?」となりますが、それほどめんまの事故はみんなの胸に深いトラウマを残していたのでしょう。
ぽっぽも本当につらかったでしょうね。。
見ていない方はぜひ見てください!きっと10年後も20年後も再リメイクなどが為されて語り継がれていくアニメ作品となるでしょう。おすすめです!
1位 angel beats
ネタあり、感動あり、恋愛あり、友情あり、バトルありと1クールなのが本当に信じられないくらい中身の濃いおすすめアニメ作品です。
「着やせするタイプなんです」や「ロケット椅子」に代表されるようにネタ要素は徹底的に笑えます。
それでいて「俺が結婚してやんよ」のシーンや、音無が死後の世界にいる理由などの感動シーンは本気で泣けます。
TKのようにキャラクターもそれぞれ濃いですし、とにかく全ての人におすすめしたい傑作アニメなんです!
僕が本格的にアニメを見始めた初期の頃の作品ということもあって、僕は今でも何度も見返しているくらいハマっています。
アニメのジャンルとして感動系が好きな人や笑える系が好きな人、日常系が好きな人など様々なタイプがいると思いますが、どんな人が見ても純粋に「最高だ!」と思える作品ですよ!
僕のこの記事を見たのも何かの縁ですし、まだAngel beatsを見ていない方はぜひ見てみてくださいね~。
1クールアニメおすすめ度☆☆☆編(11作品)
上記の本当に面白いおすすめ1クールアニメをすべて見ている方は、次はここを次に見るアニメ探しの参考にしてみてください!
基本的に僕のおすすめ度は順不同でどの作品も劣らず面白いので、「この作品面白そうだなー」と直感で思ったアニメを見るのが良いと思いますよ。
僕だけがいない街
雛月かよを、そして母親を殺した真の犯人は誰なのか?
リバイバルという過去に戻れる能力を有した主人公が、運命に立ち向かうSF・サスペンスアニメです。
原作の漫画はアニメ版とは少し異なった終わり方をしているので、アニメを見てこの作品を気に入った人はぜひ漫画も読んでみることをおすすめしますよ!
物語のハッピーエンドで終わるのか、はたまたバッドエンドなのか。ドキドキが止まらないおすすめアニメです。
東のエデン
突如、裸で現れた青年は記憶をなくしていた。
その青年が持っている携帯電話は何なのか?11発のミサイルがなぜ日本に落とされたのか?本当の敵は誰なのか?
映画化もされている超人気作品で、僕の友人の中にこの作品を「1番面白いアニメだ!」と言っている人を2人知っています(笑)
それほど東のエデンは人を惹き寄せる力があります。僕の友人もおすすめしているアニメなのでぜひごひいきに!
Kanon
Key作品を代表する感動系アニメです。
とにかく感動したい!泣いて心を洗浄したい!といった方にはうってつけにおすすめのアニメです。
そしてヒロインのあゆがとてもかわいい。
たいやきを食べながら見たいアニメNo1です。
失くした記憶を取り戻した時、物語は動き始める。
Tari tari
大人呼ぶにはまだ若いけど、でも自分たちはもう子供ではないとわかっている高校生たちが、合唱をテーマに恋愛してぶつかり合って、一歩ずつ成長していく青春アニメです。
基本的に1クールの作品らしくテンポよく物語が進んでいくので、青春モノらしく主人公たちが悩んだりするシーンもありますが、比較的明るい気分で最後まで見れます。
そして合唱をテーマにしている珍しいアニメ作品でもあるので、気になった方はぜひぜひ見てみてください。
声優さんたちって歌もこんなにうまいってすごいですよね。
うさぎドロップ
おじいちゃんの隠し子りんを突然預かることになったコウキが、子育てを通してだんだんと心境を変化させていくイクメン系アニメです。
「俺がりんを育てているのか、俺がりんに育てられているのか」
僕にはまだ子供はいませんが、子育てってこうありたいな、というようなシーンが散りばめられていました。
作品全体を通してほのぼのとした空気が流れているので、たまの休日にゆったりとお菓子を食べながら見るのをおすすめします(笑)
True tears
絵本作家を目指す少年と泣くことができない少女を中心に描かれる、青春恋愛アニメです。
現実の世界の人間関係ってうまくいかないことや、ちょっとしたことから起きる勘違いが原因となった仲違いなどが結構起きていると思います。
そんなうまくいかない人間関係をリアルな感じに描き出すことに注力した作品がこのtrue tearsです。
登場人物たちに本当に感情移入ができるおすすめ作品ですよ!
有頂天家族
京都に住まう狸が織りなす、小説が原作となったハートフルコメディアニメです。
四畳半神話体系の作者でもある森見登美彦さんが描いた作品とだけあって、世界観の仕上がり具合が半端じゃない!
物語はフィクションなのに、まるでそれが現実の世界のような、それでいて自分がその舞台にいるような錯覚に陥ります。
登場人物たちのキャラも濃く、ストーリーもしっかりしているので時間がある方は京都旅行に行く前にぜひ見てください!
きっと京都旅行がさらに楽しくなると思いますよ。
最終兵器彼女
実写映画化もされている漫画が原作の青春SFアニメです。
この作品については多くを語る必要はないでしょう。
とにかく泣けます!ただこの言葉に尽きます。
どうしようもない無力感、切なく儚い恋愛模様。どれをとっても涙要素だらけです。
今、彼女がいる方は、この作品を見終わることには、本気でその彼女を大切にしたいと思うようになるはずですよ!
東京マグニチュード8.0
首都直下型地震直後の数日間を描いた震災がテーマのアニメです。
そして、心が苦しくなるほどつらいストーリーを突きつけてくる悲しい物語でもあります。
今いる家族や友人は、明日にはもういなくなっているかもしれない。
だからこそ、今この瞬間を一緒に楽しく過ごそう、と当たり前だけど意識しにくいことを改めて実感させてくれます。
僕はこのアニメを見終わった後に、とりあえずAmazonで防災グッズをポチりました。
甲鉄城のカバネリ
「死んでも生きろ。」
妹を不死の怪物カバネに殺された主人公・生駒はカバネを倒すために死んでも死なない男として戦い続ける。
アクションシーンがかなり綺麗に描かれてますし、登場人物たちの心情描写も良い、それを表現する声優の方たちの演技力も相まって、この作品を唯一無二ものにしています。
進撃の巨人が好きな方なら、きっとこのアニメもハマると思いますよ!
1クールで完結する見やすい作品なので、休日などに全話を一気に見てみるのがいいかもしれませんね。
図書館戦争
メディア良化法が制定された架空未来を描いた、有川浩の同名小説が原作の1クールアニメ作品です。
言論の自由・表現の自由が制限された日本。公序良俗を乱すと判断された図書は検閲を受け、時には武力行使をしてまで廃刊に追い込まれる。
そんな社会に異を唱えたのが図書館。
図書館は部隊を編成し、図書を、そして表現の自由を守るために立ち上がる。
というような形の物語なのですが、そこには恋愛要素が散りばめられていて、有川さんらしい作品に仕上がっています。
自衛隊三部作もそうですけど、戦いという僕たちにとっては非日常の世界だからこそ、恋愛という生の営みがより一層輝くように感じさせられますよね。
幅広い人におすすめしたい面白いアニメです。
1クールアニメおすすめ度☆☆編(15作品)
僕のおすすめ度はそこまで高くありませんが、それでも評判も良く比較的面白いアニメをまとめてみました。
アニメ好きなら見ておいて損はない!といったおすすめアニメ作品も多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ピンポン
卓球に青春の全てを捧げた少年たちの物語。
とにかく1つの事柄に全力で打ち込む少年たちを描くことで、僕たちの心を熱くしてくれる作品です。
最後の主人公2人の試合は本当に最後までどちらが勝つのかわからず、手に汗握らされる展開です!
原作は漫画で映画化もされている超有名作品でもあるので、まだの方はぜひ見てみてくださいね。
School days
最初に言っておきます。超グロテスク作品です。
物語の最初の方は普通の学園恋愛物語なのですが、だんだんと主人公のヤバさがヒロインたちの狂気を駆り立てていきます。
最終回を見ている僕の顔は終始こんな感じでした⇒|д゚)
ただ、記憶に刻まれること間違いなしのアニメ作品なので、人間の狂気を見たい方は1人でこっそりと見てください。
家族や恋人にこの作品を見ているのを知られるのは、ちょっと嫌ですかね(笑)
すべてがfになる
1つの事件を1クール11話かけて解決していくという、1話完結型のコナンなどとは少し違った壮大なサスペンスアニメです。
絶海の孤島の密室で起きた殺人事件。
被害者はなぜ殺され、そしてどのように殺されたのか。
最終話までドキドキしながらネタバレを読まずに見ることをおすすめします!
Charlotte
特殊能力を持った少年少女たちが集う学園に転校することになった主人公・乙坂有宇。
彼は、他人の身体に5秒間乗り移ることができる能力を有していた。
そんな彼が他の能力者たちとの出会いを通して成長し、そして世界を救う物語。
物語の前半と後半とでは、スケールがかなり違います。
正直1クールに詰め込んだのはもったいないような気もしますが、それでも僕にとっては面白いと思えるおすすめアニメです。
Air
空を飛ぶ少女の夢を見る少女と、人形を操る力を持つ旅人。
この2人が出会うところから物語は始まります。
登場キャラクター達が個性的なことに加えて、物語も感動的。人気作品にならない理由はありません!
かなり泣ける作品となっているのでハンカチとティッシュを用意してから見始めてくださいね。
Hellsing
大英帝国の王立国教騎士団「ヘルシング機関」を中心に吸血鬼vs吸血鬼ハンターが戦いを繰り広げる、漫画が原作のバトルアニメです。
漫画版の方が圧倒的に評判が高いのですが、アニメ版も特にOVAが傑作なので最後まで見てほしい作品です。
アクションシーンは迫力が見ているこちらがドキドキすること間違いなしですよ!
グロテスク要素が強いので、そういう系が苦手な方は避けた方が良い1クールアニメです。
灰羽連盟
繭から生まれる「羽」を持つ人間たちが住む世界。
彼ら彼女らはどこからきてどこにいくのか。
このアニメの雰囲気や世界観にどっぷりつかってしまい、見ているだけでまるで異世界に来てしまったかのような感じを受けます。
最近のアニメに多い萌え要素やギャグ要素などはないのですが、そのぶんストーリーに深みのある作品となっています。
ノーゲームノーライフ
人を欺くことが得意な兄・空と、論理的なことなら右に出る者はいない天才妹・白。
このゲームの世界で最強を誇っていた二人の兄妹が、「全てがゲームで決まる」世界に飛ばされてしまう異世界攻略アニメ。
異世界系のアニメが最近流行していますが、1クールものだとこのノーゲームノーライフが僕は1番好きですね!
絵も綺麗ですので、多くの人におすすめできる面白いアニメです。
Freedom
人類が月に移住している架空未来。そこに住むタケルは本当の自由を求めてやんちゃしているうちに、知ってはいけない秘密を知ってしまう。
日清のカップヌードルの広告として起用され、一時期よくCMになっていたので見たことがある人も多いのではないでしょうか?
あのCMの世界観はそのままに、アニメとして全7話のオリジナルストーリーが作られているので、「日清のCM面白かったなー」と思っている人はぜひ見てみてくださいね!
オリジナルなので1クールおすすめアニメに入れるか迷いましたが、まぁいいでしょうw
Orange
26歳の「私」が16歳の「私」に手紙を出した理由は後悔をさせたくないから。
すごく切なくも心温まる青春恋愛アニメです。
今、自分の周りにいる人たちは、明日にはいなくなってしまうかもしれない。
だからこそ今この瞬間を共に楽しく過ごそう!といった当たり前だけど、普段意識するのは難しいことにハッと気づかされるアニメです。
エルフェンリート
人類を駆逐する恐れがあるとして隔離されていたディクロニウスと呼ばれる人間の突然変異体。
そのうちの一人が施設から抜け出し、鎌倉でコウタと出会うところから物語は動き出す。
結構グロテスクなシーンが多いので、見る人を限定しちゃうようなアニメではあります。
でもストーリーは良いですし、音楽に限っていうと僕は最高級の作品だと思っているので、ぜひぜひ見てみてください。
デトロイトメタルシティ
普通の青年がデスメタルバンドのボーカルとして天才的な才能を発揮していく物語。
漫画が原作ですが、一応は音楽モノではあるので、これは映像としてアニメや映画で見るのが面白いです。
ネタ要素も恋愛要素もあって、登場人物たちの口は汚いですけど、だからこそ笑えるというたぐいまれな作品です。
OPテーマの「satsugai」は歌詞はあれですが、頭を振りたくなるような良いリズムですよね(笑)
C-The Money of Soul and Possibility Control-
「お金」がテーマの珍しいアニメ作品です。
資本主義の世界では、お金を持っていれば持っているほど強くなる。
そんな世界に順応していくとともに、疑問も呈するようなメッセージ性もある物語となっています。
「自分の未来を担保に融資を受けることができる」といった設定も面白いですよね!
空のまにまに
天文部を舞台に繰り広げられる青春恋愛劇を扱ったドタバタラブコメディ。
高校生が仲間達との交際を通して成長していき、そして各々が自分の本当にやりたいことを自分の意思で決めて、高校卒業後はそれぞれの進路で頑張っていく。
物語中では高校卒業までしか描かれてませんが、その後のことも想像しながら楽しめる作品ですね!
ばらかもん
書道家の半田くんが、長崎県五島列島を舞台に人間として成長していく様子を描いたヒューマンドラマ作品です。
島の人々との触れ合いを通して、自分には何が足りないのか、また自分自身の良さは何なのかを自覚していく先生こと半田くん。
作中では、子どもともふれ合いが多いので、癒し要素がかなりあるアニメとなっています。
ストレスが溜まっている方は、ぜひこの作品を見てゆったりと癒されてください!
1クールアニメおすすめ度☆編(14作品)
おすすめ度は☆1つですけど、ここにもランクインさせていない作品も多くあります。
僕が実際に見て面白い!と思っているので、このページで紹介しています。
「面白そうだな」と動画を見て思った作品は、ぜひ見てみることをおすすめしますよ!1クールなのですぐ見終わりますしね!
Another
夜見山北中学校に転入した少年・榊原恒一はクラスに異変を感じ取る。
そこにいるはずの少女が、まるでいないかのように扱われているのである。
彼女は自分だけにしか見えない幽霊のような存在なのか?それとも何か他の理由があるのか?
ストーリーの後半にかけて物語が大きく動き出すので、ドキドキハラハラが最後まで止まらない小説が原作のサスペンスホラーアニメです。
電波女と青春男
「宇宙人にさらわれた」そして「自分は宇宙人だ」と言い張る謎の少女エリオと、比較的普通の高校生丹羽真が織りなすSFラブコメアニメです。
原作はライトノベルなのですが、僕は読んだことがありません。それでも十分に楽しめます!
真は数々の困難を乗り越え青春を謳歌することができるのか?そしてエリオは本当に宇宙人なのか??
ちょっと切なくなるようなシーンもある青春ドラマ作品です。
フラクタル
なんだかジブリっぽさが漂うけど、ジブリ制作ではないアニメ作品の代表格でしょう(笑)
バトルシーンなんかもあったりする結構幅広いアニメですが、世界観が壮大なだけに1クールに詰め込むのはもったいなかったか?と思いもしてしまいます。
ただ見ているだけで、まるで自分がフラクタルの世界にいるような感覚に陥るので、現実をちょっとの間忘れたい!という方には特におすすめですw
刀語
1話50分ほどと比較的長めの作品なので、ここにいれるかどうか迷いましたが、一応1クールものなので入れちゃいました!
中世の架空日本を舞台に刀を使わない剣士と、特殊な能力をもつ12本の刀を持つ者たちとの戦いが繰り広げられていきます。
ストーリーもですが、その世界観にハマる人が多いように感じます。
ちなみに原作小説の作者は化物語シリーズで有名な西尾維新さんです。
ガールズ&パンツァー
戦車の模擬戦が1つの武道となった架空世界で「戦車道」に励む女子高生たちが主人公のアニメです。
この作品はスロット化、さらには映画化もされて人気が今でも絶えませんね。
茨城県を舞台にしていることから、魅力のない県ランキングで近頃ワースト1に居座っている茨城県が県をあげてガルパンイベントを開催したりしているそうです。
頑張れガルパン、頑張れ茨城県!
Serial Experiments Lain
時代をひたすらに先走っているSFアニメです。
正直言って、この作品は難解で、僕もこの作品の意味するところを理解しているとは言えません(笑)
僕の通っていた大学の社会学系の授業でこのアニメが引き合いに出されていたことがありました。
案の定その教授がしている講義は理解できませんでしたw
そんな感じで社会学的にも考察されることのある難しい作品ですので、SFが好きな方などに特におすすめしたい1クールアニメです。
今日の5の2
小学校を舞台に少年少女たちが何気ない日常を繰り広げていくほのぼの系アニメです。
基本的には笑える話が多いので、仕事終わりなどに癒し目的で見てみるのがいいかもしれませんね!
かなーりゆったりしていますが、なぜかところどころでセクシー系の描写が挟まってきますw
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation
学生たちが殺し合いゲームに巻き込まれていくサスペンス学園アニメです。
モノクマが本当に嫌な奴すぎて、見ていてイラつくこともあります。
最終話近くになっていくにつれて明かされていく真実が面白い!
原作のゲームシリーズもやってみたくなるようなアニメです。
妄想代理人
数々の通り魔的事件を起こしていた少年バットと呼ばれる少年。
少年バットは大胆にも各所で通り魔を繰り返していくが、一向に足取りは掴めない。
はたして少年バットの正体は何なのか?彼は実在しているのだろうか?
最終話が近づくにつれ明かされていく物語の真相は必見です!
ふらいんぐうぃっち
魔女のしきたりによって、家を出ることになった見習い魔女の主人公真琴。
魔女としての技術はまだまだな彼女だけど、様々な人との交流を通して、ちょっとずつ彼女は成長していく?
実は日常の世界に魔女がひっそりとひそんでいるのではないかな?いたとしたらこんな感じな魔女なのかな?
そんな想像をさせてくれる魔女が主人公の日常コミカルアニメです。
Ungo
「しかし私が呼ばれたってことは、何か事件が起こるってことですよ。大事件がね。」
敗戦探偵と呼ばれる結城新十郎が、最後の名探偵として様々な事件を解決していく。
坂口安吾の小説を原案としてアレンジを加えることによって、オリジナルストーリーとして現代に再登場です。
1話は評判が高くありませんが、後半は比較的評価も高いので、ぜひ最後まで見てみてくださいね。
男子高校生の日常
まさにタイトルの通り「男子高校生の日常」を描いた青春ギャグアニメです。
基本的にこういう日常モノのアニメって、かわいい女の子がメインに描かれていて萌え要素と混ざっていることが多いですよね。
でも本作の主人公たちは男子高校生。
男子高校生が今までとは少し違った視点で日常系アニメに殴り込みをかけてきました!
普段ギャグアニメをあまり見ない僕もハマってしまったので、ほのぼの笑いたい方はぜひ。
キノの旅
ライトノベルとして有名なキノの旅の記念すべきアニメ化作品です!
といいながら、僕は原作は未読です(笑)
でもそれでも十分に楽しめましたよ!
キノと喋るバイク・エルメスが、旅をしながら様々な人や出来事と出会って、様々な感情を抱いていく。
1話1話で物語は完結しているので、時間がない人でも20分程あれば楽しめちゃいますよ!
それでも町は廻っている
「町。そこは人が集い、生まれ、育ち、そして天寿を全うするところ。しかし神の不注意か、時としてその営みの乱れるものもいる。それでも、それでも町は廻っている」
歩鳥のおちゃめな性格が見ていて本当に笑えてしまいます。
ほのぼの日常系のアニメだけど、物語のオチも綺麗に仕上がっていますしストーリーもなかなか面白い。
土日の2日間にわけて、お菓子を食べながらゆっくりと気が向いた時に見ていきたいアニメですね!
まとめ
以上、1クールの面白いおすすめアニメを紹介してきました!
次に見るアニメを探している方は、まずは、ページ上部で紹介してきた僕のおすすめランキングTOP10を参考にしてみてください!
それを全部見てくれた方は、☆~☆☆☆のおすすめ度別で紹介している1クールアニメのなかから、紹介動画を見て気に入った作品を見ていけば楽しいアニメライフを過ごせると思いますよ。
1クールアニメは1日あれば見終わっちゃくらいなので、ぜひぜひ皆さんも休日に見まくってくださいね!
それでは~。