• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • homarara homarara 関わっていようといまいと、自殺者が出たクラスの生徒には内申書や履歴書に「同級生が自殺」と記載する事を義務付けるべき。
  • toronei toronei いじめ自殺とかで、卒業証書貰いに行く親ってよくわかんねえんだよな、自分の子供を殺した環境の卒業証書なんてほしいんか? 送りつけられても破って焼いて捨てたいと思わんもんなんかね。ましてこんなクソ教師。
  • whkr whkr 学校が調停役として信頼されなくなったら、命の危機に陥ったいじめられっ子の親は、親子で逃げるか、いじめっ子本人を殺す気で殴りつけるしかなくなるんだが、そんな社会でいいのか?
  • narukami narukami 教師・学校への深い不信が伺える。後からだから何とでも言えてしまうのだが、必要だったのは「お前を傷つけて顧みないような所へは行かなくていい」という方向で子を守ることだったように思える
  • yukkesan yukkesan 学校って基本的にいじめを認めないのな。認めたら負けなのかね。
  • D_Amon D_Amon 「チクった」というのは虐める側の悪事告発再発防止手段。連中自体はやりかえされたことで教師に被害を訴えたり有力者に縋ったりすることを恥じたりはしない。
  • chikayours chikayours 学校では解決できないよ。あそこは裁判所じゃない。なんで無理して学校に正義を求めるのよ。あの場所は勉強のついでに協調性や団体行動に慣れる場所程度に考えないと、死ぬだろ。
  • pc06121 pc06121 いじめが起こると先生や学校を攻撃する流れになる、いじめっこは最後まで徳するね
  • r_riv r_riv せめて加害者側をきっちり断罪してほしい。反省と更生?甘いわ、人一人死んでんだぞ って、毎回思う
  • quick_past quick_past 学校の先生は注意すればそのまま遂行してもらえると思いすぎてるというか、そっから先に突っ込んで対応する力が完全に無い。だからこの子も信頼しなくなったんだと思う。
  • SndOp SndOp 先生を信用しすぎるのが問題の一因だろうな。/自分に子供がいたら学校へ行かないことを勧めたい。
  • camellow camellow やはり逃げるしかないのかなあ。難しいよね。無関係な部外者としてはいろいろ言えるが自分の子が被害にあったとき何ができるのか…
  • Outfielder Outfielder よし、虐めた子供をしばき倒せるように教員に体罰を許可しよう
  • ybc ybc イジメや不登校の話を聞けば聞くほど親が学校に言うのはかなりの悪手だと感じるね。親が騒いで大げさにすることが子供にとって一番の負担だと思っている。
  • sekreto sekreto 合唱の歌に出てくる歌詞の名前。みどり、グリーン、まきば
  • ln_north ln_north 当然、こうじゃない学校、いじめの事実を伝えたら真摯に教師保護者全体で解決に取り組んでくれる学校もあることを忘れないでほしい。ここで学校教師一般を叩くのもいじめの一つだ。
  • achakeym achakeym がっこうに いわないでって いったでしょ
  • tiisanaoppai tiisanaoppai 学校に言わないで、ではもう、解決法方がないよ……。その上学校には解決能力がない、問題すら認めないのでは、さらに解決が望めない。
  • lli lli 学校行かなくていいと思うけどねぇ。特にこんな環境なら。
  • sunamandala sunamandala 中学なんてなあ…ほんと人生のほんの一部でしかないのになあ、絶望して死んでしまうのはもったいなさすぎるなあ
  • ykhmfst2012 ykhmfst2012 学校には対処能力がないし、責任を取りたくなくて隠蔽することや、生徒同士で解決させようと丸投げすることが多い。学校に相談してこの手の犯罪が解決されることは基本ないと思ったほうがいい。警察か専門家へ。
  • enhanky enhanky もっとホームスクールやフリースクールが当たり前になればいいのに。大学までいければ中学・高校なんてどこでもいいんだし。
  • gala-k gala-k 集団やら人間関係で学ばされる最大のものが命懸けでヒエラルヒーの中で生き残ることになっていないか。勉強は既に学校外で学べる。公教育が無意味であるどころか近代を崩壊させ、子供にとって害毒になっていないか。
  • atoz602 atoz602 “担任は「いじめとは捉えていなかった。今でもそう思っている」”、仮に当時は知らなかったとしても、今でもそう思っていると言うのは亡くなった子を冒涜しているようで不快。自分の不見識を認めたくないだけでは。
  • oobatomoyama oobatomoyama 同じクラスの子供を後悔させる事はできまいか
  • augsUK augsUK いじめた奴を批判せずに学校だけを批判してる方々こそが、最もいじめの構造を強固に作り上げてる人たち。結局、いじめた奴が得をする(損をしない)社会だから止まらない。
  • eroyama eroyama 学校や教師がいじめを認めないのは、裁判だとか調査の結果いじめが明らかになっても、最初から認めても受ける不利益が同じだから。 最初から認めた場合はある程度マシな状況にならないといけない。
  • takamurasachi takamurasachi クスクス笑ったり、微妙な目配せをするような、ちょっとした指し加減だけでも、イジメの対象にすることができるんだから、こういう消極的なイジメ行動を抑制する機制が必要。たしかノルウェーでは教師が二人つく
  • datemakio datemakio なんだかんだ言いながらみんなすぐ飽きるから改善されることはない
  • saihateaxis saihateaxis いじめ自殺する子 だいたい学校通ってるんだよね。なんか様子おかしかったらちょっと学校休ませてやったらええのに
  • hate1229 hate1229 だからさ。いじめじゃなくて暴行や障害事件やろ。犯人もわかっててこの対応くそすぎる
  • amikonds amikonds 子どもがいじめられたらどうしたら良いのか考えさせられる
  • Gesaku_G Gesaku_G いっぺんテメエがイジメられてみろや。そうすりゃ分かる。 『当時の認識を問われた担任は「いじめとは捉えていなかった。今でもそう思っている」と答えていた。』
  • surfacid surfacid 教師なんか社会出たことのないカスしかいないんだから期待しちゃダメなんだよ。中学校の頃、学校飛ばして相手の親呼び出して激詰めして相手の親に相手の子供ボコボコにさせてさらに慰謝料取ってた天才親がいた
  • b6m10f b6m10f "歌に息子の名前と同じ歌詞が出てくるたびに笑われた" よくありがちだ…
  • erukiti erukiti うーん的外れ感強いなぁ。そして(二件の)両親、うまく対処できてない。「あとちょっとだから我慢して」とかアホだろ。まぁかわいそうではあるけど / いじめと矮小化せずに犯罪行為・人権侵害として処理すべき
  • houjiT houjiT 米見て。断罪を求めるだけって本当に楽だなと実感する。内申にいじめ自殺が載った生徒は無関係でも村八分に、教師は自殺するまでいじめられ続けるだろう。この間、一切いじめの発生機構には手をつけられないのだ!
  • nine009 nine009 息子の言葉自体は親に向かっているのだが。言わないで救出するべきだったような気がしないでもない。方法としてはね。先生に理解を求めるというのは多分危ない。
  • kotobukitaisha kotobukitaisha 学校限らず、あらゆる組織にはいじめが存在するよ。解決策は「上位者がいじめを行う構成員を排除する」「いじめられている側が組織から逃げる」こと。公立校だと後者の解決策が妥当では。
  • tf5vsip2d tf5vsip2d 学校が嫌なら行かなくて良い思い詰めて自殺するよりましだ。子供にとって学校とは一種の『共同体』の様な所だろう(昔の自分の感覚)だからそこで仲間外れにされるのが辛いんだろう。子供なら逃げ道を探すのも難しいし
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/04/23 07:57

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー