「副業ブログを始めるときに、キーワードは、どう狙うべきか?!」
ジャンル・キーワード・タイトル・SEO・アクセスアップ・・・
考えることが多いですね・・・
何も考えないで、始めるのもOKです!
って、身も蓋もないですが・・・
実践しながら、上記のようなことを体で覚える!
自然に身につく天才肌!
という人もいるかと思いますし。。。
ぼくは、凡人・IT苦手・おじさん・メンタル弱めな人間なので、多少の調査・準備をして、早めに技術・ロジックを習得したいもので、いろいろ考えています。
でも、繰り返しますが、考え過ぎは、よくないです・・
始められない・動けなくなります・・・
「「時間軸」から考えるキーワード?!」
ブログでのキーワードの選び方のコツの1つに「時間軸」から考える方法があります。
用語は、いろいろあるようですが、
簡単に言いますと
「短期」「中期」「長期」
となります。
「短期のキーワードとは? メリット・デメリット」
こちらの特徴ですが、いわゆる「トレンドアフィリエイト」と言われるものです。
短期間で、多数のアクセスを集めよう!というアフィリエイトです。
芸能人のスキャンダルやニュースをイメージしてください。
メリット:短期間で多数のアクセスが集められる
デメリット:競争が激しい・時間が勝負?!
記事を大量に作り続ける必要がある
旬が過ぎるとアクセスが来なくなる
クリック率・クリック単価が低い傾向にあるので、大量のアクセスを集め
る必要がある
「中期のキーワードとは? メリット・デメリット」
こちらの特徴は、「短期と中期の間」といったところでしょうか?!
たとえば「シーズン・イベントキーワード」と言われるものです。
4月の花見・入学式・5月のGW~花火大会・ハロワイン・クリスマスまで、シーズン・イベントを狙うものです。
短期と違って、旬が過ぎても、翌年になれば、そのキーワードでの検索数がアップしますので、記事も検索・アクセスされやすいというメリットがあります。
一般的には、そのシーズン・イベントの2~3か月前から、記事を作成するのが効果的なようです。
メリット:そこそこ多数のアクセスが集められる
毎年、アクセスが期待できる
デメリット:短期ほど、大きなアクセスにはならない
「長期のキーワードとは? メリット・デメリット」
こちらの特徴は、季節・流行に関係なく、一定にアクセス・検索がある点でしょうか?!
メリット:軌道に乗れば、安定した多数が期待できる
デメリット:急激に大きなアクセスは期待できない
成果が出るまで時間がかかる
「ベストミックを考える?!」
どれも一長一短ですね。
短期で爆発的なアクセスがあり、それが一生続くのが理想ですが・・・
となると、自分のブログの特徴・方針と、自分の適性に合わせながら、うまくベストミックスを見つけ出すのが良いのではないでしょうか?
もちろん、決め打ちもありですね。
タイトル「〇〇ニュース速報」・短期のキーワードでトレンドアフィリエイトを狙う!
タイトル「〇〇カレンダーブログ」・中期のキーワードで、イベントを狙う!
もありですし、ゆるーく、いろいろ試してみながら方針を決めていくのもよいでしょうね。
「ぼくのブログの方針・結果実績」
ぼくのブログも、基本は「長期キーワード」ですが、たまに、自分の得意・ブログの内容にあったニュース・旬ネタが出たときは、そちらも書いています。
最近ですと、
「てるみくらぶ」のネタを書いたときなどは、瞬間的にアクセスが集まりました。
そして、その後は、ほとんど、アクセスはありません・・・
「まとめ」
・どういうキーワードで書いていくか?を決めるに際に、キーワードを「時間軸」から考える方法もある
・「短期」「中期」「長期」のキーワードの特性・特徴と、自分の適性・ブログの特性を考え、決めていく
・ブログを続けながら決まっていくもの?!