https://togetter.com/li/1103527
別のまとめだけど、ここでは以下のように説明されているみたい。引用すると、
みちかは「下がり眉毛で頬を紅潮させ、体をくねらせ、物理法則に反するレベルで衣服が密着している」けど
レーティッシュ鉄道の方は「はつらつとした表情でぴしっと敬礼をし、体のラインが見えないルーズな制服」
だかららしい。その理由が「公共」だからってのはちょっとよくわからないけど、まあ一理あるのかも。
でも、その後のツイートでも「レーティッシュ鉄道のほうがむしろ興奮する」って声が、政治家からも上がっているように、
だからといってレーティッシュ鉄道ならいいってことに果たしてなるのかは疑問だと思う。
そもそもみちかは「大人の女性」でレーティッシュ鉄道のほうは「ロリ」なんだよ。
まなざし村に限らないが、「ロリにピシッと敬礼させる」ってのはある意味オタクの征服欲を示していてけしからんみたいに言う人が出てきそうじゃないのか?
特に「海外の標準」を持ち出すなら、20代30代の大人の日本女性でも、今回の萌えキャラのような貧乳だと実年齢無視でロリと扱う場合もあるし。
むしろみちかのほうが「ロリではない」を強調しててその点はマシなのでは?
そもそもみちかが「エロに分類」されるからけしからんって言ってる人が多いわけだけど
レーティッシュ鉄道のだって、まいてつのに近いって指摘があるのにそれはエロに分類されないってのはどういう理論なのか。
物理法則的に不自然かどうかっていう話、たしかにみちかは不自然だ。
昔の悪書追放運動なるもので手塚作品がターゲットになった時も 「『赤胴鈴之助』は主人公が親孝行だからOK」とか平気で言われたらしいからなあ 感情の問題に論理的整合性なんか求め...
昔の悪書追放運動なるもので手塚作品がターゲットになった時も 「『赤胴鈴之助』は主人公が親孝行だからOK」とか平気で言われたらしいからなあ 感情の問題に論理的整合性なんか求め...
みちかは元々全く別の絵柄で存在してたキャラで、それをああ変えたってのも反発の理由じゃなかったっけ
昔の悪書追放運動なるもので手塚作品がターゲットになった時も 「『赤胴鈴之助』は主人公が親孝行だからOK」とか平気で言われたらしいからなあ 感情の問題に論理的整合性なんか求め...