45を過ぎてから急激に老眼が進んだような気がするさぴこです。
もともと近眼なので、メガネを外せば比較的近くのものでも良く見えるのですが、メガネを外したりかけたりするのって、なかなか面倒なんですよ。
一応度数を落としたメガネも作ったのですが、やはり近くのものを見るときには徐々に不便な状況になってきました。
何が困るって例えば両手を使っていてメガネを外すことができない状況で、近くのものが見えにくくなるときにはちょっと困ってしまいます。
どうやっても老化には逆らえないなぁ、ということで老眼鏡を買う前にスタンドルーペを購入してみました。
サンワダイレクトのLEDライト付スタンドルーペ
さぴこが購入したのはサンワサプライのLEDライト付スタンドルーペです。
サンワダイレクト スタンドルーペ 拡大ルーペ 拡大鏡 LEDライト付 クリップ対応 レンズ径9cm 400-CAM019
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
スタンドルーペですが、スタンドの足部分を曲げてクリップタイプのルーペとしても使えるので、いろんな使い方ができます。
これがスタンドタイプです。
こちらがテーブルに挟んでみたところです。
厚さ3センチ超までくらいでも大丈夫なので、机の端に挟んで使うこともできますね。
使わないときはレンズを保護するためのケースも付属されています。
レンズ保護としてだけでなく直射日光避けにもなるので、使用しないときはレンズをケースに入れておいた方がいいですね。
こちらがLEDライトです。
2つ、小さなLEDライトが付いていますが、この小さなライトでも十分な明るさを確保できるのです。
大きなメインレンズが2.5倍、小型レンズは5倍の拡大率なので、その場に応じて使い分けることもできますよ。
両手が使えるのが嬉しい
一番便利だなと思うのが、手芸や裁縫のときなど両手を使いながら大きく見たいとき。
針に糸を通したり、指に小さなトゲが刺さってしまったときなど、かなり便利です。
もっと早く買えばよかったと思うほど!
メガネをかけたまま、みたい場所だけ大きくできるのがかなり嬉しいんです。
これ、細かい作業のときにはかなりオススメですよ。
さぴこが購入したのはレンズのサイズが9センチのものなのですが、11センチのものもあるので、もう一つ購入しようかと思ってしまうほどです。
サンワダイレクト スタンドルーペ 拡大ルーペ 拡大鏡 LEDライト付 クリップ対応 レンズ径11cm 400-LPE014
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
レンズが大きくなるとスタンドで使う際のバランスが心配だったので9センチの方にしたのですが、きっと11センチの方が見やすいと思うんですよね。
ハズキルーペも気になっています
使っているメガネとの併用ができる「ハズキルーペ」もかなり気になっています。
メガネをしたまま、上からかけることができるというもので、老眼鏡ではなくメガネ型拡大鏡という位置付けのようですね。
プリヴェAG Hazuki ハズキルーペ メガネ型拡大鏡 クリアレンズ1.6倍(2.5D) オニキスブラック
- 出版社/メーカー: プリヴェAG株式会社
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
老眼鏡や拡大鏡として考えるとなかなかのお値段なので、ちょっと試しにと気軽に買えないのでまだ悩み中です。
おわりに
ものが見えにくくなると本を読むのもなかなか読みにくくなったりするので、ちょっとイラっとしてしまいます。
一眼レフのカメラにつけている単焦点レンズのように、これからは見る対象物によってメガネを変えていかなければならないかと思うとちょっと憂鬱です。
そういえば老眼鏡という呼び方以外にもシニアグラスとかリーディンググラス、お手元用メガネ等色んな呼び方があるんですね。
ああ、やはり最近スマホやタブレットやパソコンの見過ぎなのか、本当に老眼がかなり進んだ気がします。
みなさまもお気をつけくださいませ!
それでは!!