これから3、4回は、ここ1ヶ月くらいの間のエントリーの、後日談シリーズになるかも知れない。知らないうちに、そういうネタの備蓄ができていた。
その第一弾として、今回はここを再訪した話を。
上掲リンク記事の4枚目写真と、ほぼ同じアングルで撮ってみた。2週間前には満開直前くらいだったソメイヨシノは、はやすっかり葉桜になっていた。
同じく6枚目とほぼ同じアングル。平田公園のグリーンドームを望む堤防の反対側に、ずらりと裸木が並んでいたのだが…
スポンサーリンク
7枚目とほぼ同じ…なんと!
検索して調べると、ヤエザクラのカンザン(関山)という品種が、ソメイヨシノより1~2週遅れくらいで開花し、街路樹にも使われるとのことなので、それだろうと思う。
振り返りざまに撮ってみた。
読者のみなさんにとっては関係ないことですが、ここ何年かこのルートは当方の花見の定番コースにしていました。ソメイヨシノの盛りにはいつも裸木なので、何の木だろう、確認したいなと思いながら、花見のシーズンを過ぎると、ついいつも忘れてしまっていました。それが今年に限っては、なぜか思い出したので再訪しました。そうしたら、こういうことになっていたのです。
何つーか、ちょっともったいないことをした。
土手の黄色い花はタンポポである。前回のナノハナと入れ替わりのようだ。
上掲写真の左端で、木の列が左下がりになっているのは、橋に降りる坂があるからだ。
その付近まで移動してみた。
ウィキペの「カンザン」の項によると、「生え始めの葉は赤みを帯びている」とのこと。確かにそのようである。
種類の違う木が混じっている。
カンザンに比べると、かなり白みを帯びている。何という銘柄だろう?
いつぞやの、薄桃色のソメイヨシノに混じった白いヤマザクラ(多分)もよかったけど、こういうの好きだなぁ。
橋のたもとに河川名の看板。“OGURE RIVER” と綴っているが「おおぐれがわ」と読む(はず)。
逆光だが、川面と看板、それにヤエザクラが並ぶように撮ってみた。
スマホのグーグルマップで、現在位置をキャプチャしてみた。前回もやればよかった。こういうことは、だいたい後になってから気づくものだが。
先週くらいに、「鬱を一発で治す方法見つけたった」という2ch発まとめがホッテントリに入っていたと思う。要するに「習慣を変えてみよう、普段やっていなかったことをやってみよう」というのが結論だ。
それで鬱が本当に一発で治るかどうかは、私にはわからない。ただ、やったことのないことをやってみると、必ず何かしら発見があるものだ、とは思う。
これから2、3回続く予定の後日談シリーズは、そんなことが統一テーマというほどではないが基調テーマになるかも知れない。
接写をもう一枚貼って、今回の締めにしよう。