いらっしゃいませ、しらうおです(*´∀`*)
祝!50記事達成です!やったぁぁぁぁ!!
(※↑アイビスペイントデビューの記念の1枚。目がチカチカするイラストですみません)
【目次】
- 「超初心者」は1度だけ
- 2017年1月26日 ブログ「ありがとう、今日も1日よろしくね」スタート
- 2017年1月30日 初めての言及に全力で焦る
- 2017年1月31日 言及してくれたお返しがしたい!
- 2017年2月25日 タイトルを「しらうおのありよろCafe」に変更
- 2017年2月下旬 ノートPCを購入
- 2017年3月2日 はてなProへ移行
- 2017年3月4日 オリジナルのヘッダー画像を作る
- 2017年3月16日 にほんブログ村へ登録
- 2017年3月中旬~現在 ページのカスタマイズをはじめる
- 2017年3月20日 Google AdSense 合格
- 2017年3月下旬 Amazonアソシエイト5回連続不合格 丁寧なお断りメールに心が折れる
- 2017年4月8日 Twitterに登録してみる
- 2017年4月12日 人気ブログランキングに登録
- 2017年4月17日 プチバズ&はてなブックマーク新着入りを経験
- 数字で見るありよろCafe
- おまけ・超初心者ブログがバズるとこうなる
- 当初の目標と軌道修正
- スタート時と比べて成長した部分
- まとめ
「超初心者」は1度だけ
初めてのことに挑戦した時、本当の意味での初心者・・・つまり超初心者の期間って最初のうちのたった1度きりだと思うんです。
たとえ途中でやめたとしても「初心者だけど、ちょっとかじったことがある人」にランクアップします。
表面上は同じ初心者ですが、知識ゼロの超初心者と比べるとかなりの差があります。
だから、超初心者の期間ってとても貴重なものだと思うんですよ!
今回の記事でちょうど50記事目だということ、ブログを始めてほぼ3か月目だということで、今までの歩みを振り返るとともに、超初心者の記録をここに残してみたいと思います。
2017年1月26日 ブログ「ありがとう、今日も1日よろしくね」スタート
よーしやるぞ!と始めてみたものの、何をしたらいいかわからずに登録手続きで疲れ果てました。
とりあえずアイコンだけでも変えたい!と思って生みだしたのが、このうさぎのキャラクターです。
最初はアナログ絵でした。今使ってるアイコンは2代目です。
▼初代のアイコン絵
2017年1月30日 初めての言及に全力で焦る
ブログ開設4日後のこと。はてなさんから届く「言及されました」のお知らせ。
「!!?げんきゅうとな!えぇぇ私なんか悪いことしたっけ・・・こわいよー」と思いつつ勇気を出して見てみると・・・?
なんとこのブログを紹介してくださっているではありませんか!
ふぉぉぉぉぉぉ!!そっか「言及=紹介されました」ってことなんだね。
なぜそんな難しい言葉を使うんですかはてなさん
2017年1月31日 言及してくれたお返しがしたい!
とても嬉しかったので、なんとかこのお礼がしたい!と思い、言及のやり方を必死にググります。
しかもこの時はPCを持っていなかったのでスマホからしか書けません。
はてな記法?HTML??えぇぇ全然わかんないよーどこに何を貼り付けたらいいの?
そもそも何をコピーしたらいいの?
という状態です。そんなこんなでやっと書けたのがこの記事です。
これが当時の私の精一杯でした。本当にちゃんと言及できているんだろうか?と心配で、公開ボタンを押す時にものすごく緊張したのを覚えています。
今ではこうやってちゃんとリンクを貼れるようになりました。
これだけでも成長の跡が見えますねw
かずぴーさん、本当にありがとうございます!
読者数500人突破&4月21日のお誕生日、ダブルでおめでとうございます(*´∀`*)♪
2017年2月25日 タイトルを「しらうおのありよろCafe」に変更
ブログのタイトルを現在の「しらうおのありよろCafe」に変更しました。
2017年2月下旬 ノートPCを購入
ネットはスマホで十分だと思っていましたが、PCからブログを書きたい!と思い、もはやブログの為だけにノートPCの購入を決意。
PCからだといろんなことができるのでブログの世界が広がりました!
同時期にWiMAXも購入。これでスマホの通信制限におびえる日々とサヨナラできました。
2017年3月2日 はてなProへ移行
どこかで本気にならなきゃ何も変わらない!と思い春の訪れとともにProへ。
「お名前.com」で独自ドメインを取得しました。
2017年3月4日 オリジナルのヘッダー画像を作る
いろんな方のブログを見る機会が増えたことで、オリジナルのタイトル画像が欲しいという欲が出てきます。(この頃は「ヘッダー」という言葉さえ知りませんでした)
知識もないままPCに向かうこと約半日、やっとできたのが今のヘッダー画像です。
ペイントで描いたうさぎにPicky Picsで文字とフレームをくっつけました。
マウスがなくても簡単な絵なら何とか描けるな・・・ということがわかりました。
この後、PCは問題ないのにスマホで見るとヘッダー画像がはみ出してしまいかなり苦労することになります。形から入ろうとするからだよ
スマホ用にサイズを小さくしたことで解決しましたが、どのスマホでもちゃんと適正サイズで表示されてるのか実は今でも心配だったりします。
2017年3月16日 にほんブログ村へ登録
こんなにたくさんの人たちがブログを書いてるのか・・・!とびっくり。
登録時はポイントの振り分けがよくわからなかったので、参加カテゴリーは「ミニマリスト」一本に。
もう少し慣れてきたら他のカテゴリーにも参加してみようかな。
登録後、少しづつアクセス数が増加。
それに加えて、自分が今どれくらいの順位にいるのかが一目でわかる為、かなりモチベーションアップにつながりました。
正直、一生圏外のままなんだろうなーと思っていたので本当に嬉しいです。
見に来て下さる方、ありがとうございます!
2017年3月中旬~現在 ページのカスタマイズをはじめる
難しそうだから・・・という理由で逃げていたブログのカスタマイズについに手を出します!
えいちてぃーえむえる?しーえすえす?うっ頭痛が・・・
カスタマイズ系の記事には「コピペするだけでOK!」というありがたい内容のものがたくさんありますが「コピペって・・・この長い文のどこからどこまで・・・?えっこれ全部!?英語と数字の列がものすごいことになってる!うぇぇもー難しいーわからぁぁぁぁぁん!!」と、初心者以下の超初心者な私にはもはや「何がわからないのかさえわからない」状態でした。
しかし、指定された場所にコードを貼り付けるとなんと一瞬でブログがおしゃれに!
ふぉぉぉぉぉぉぉぉ!!?なんだこれ魔法ですか!!!!
言われた通りにコピペして貼り付けるだけだったのに、自分で難しく考えてしまっていたようです。
ただの数字と英語の文字列なのになぜこんなすごい現象が起きるのか・・・!
こういうコードを自作できる人ってすごいと思います。私にとってはもう神様です。
▼テーマは「Brooklyn」を使わせていただいてます。シロマティさんありがとうございます!
▼スマホのカスタマイズはこちらの記事に大変お世話になりました。shunさんありがとうございます!
2017年3月20日 Google AdSense 合格
当初は3か月経ってから、もしくは半年経ってから申請しようと考えていましたが、収益が発生するなら少しでも早い方がいいと思い、20記事を越えたあたりで申請。申請中も毎日更新を心がけました。1回で合格できて嬉しかったです。
わずかでしたが、広告を設置した日から収益があったことにものすごく感動しました。
2017年3月下旬 Amazonアソシエイト5回連続不合格 丁寧なお断りメールに心が折れる
Google AdSenseは1回で合格できたしいけるやろ!と思ったら、世の中そんなに甘くはありませんでしたw
公開済みの記事内の画像を消したり、アドセンス広告を消したり、審査に引っかかっていそうな記事を下書きに戻したりと迷走した為、この時期はかなり見にくいページになっていたと思います、すみません。
実は裏側でこんな事情があったんです。
いろんな方の体験記を読み漁って自分なりに不合格の原因を探りましたがダメでした。
Amazonで買い物したり、フリーメールからキャリアメールに変更したり、紹介文を丁寧に書いたりといろいろやってみたんですが・・・
最終的にもしもアフィリエイトを経由しての合格となりました。
もしもを経由したら1回で合格することができました。
今までの苦労は一体
2017年4月8日 Twitterに登録してみる
SNSオンチがついに現代人の仲間入りを果たします。
今はまだ画面を眺めてるだけのことが多いですが、少しづつ慣れていけたらなと思います。
そんなしらうおの記念すべき初ツイートはこちら(「Twitterはじめました」っていうチュートリアル的なツイートはノーカウントでお願いします)
登録日からだいぶ経ってますねw
本当は「ぽいんぽいーん」ってツイートしようと思いました。痛いのでやめました。
フォローしてくださった方ありがとうございます、たくさんの人とつながることができて嬉しいです(*´∀`*)
2017年4月12日 人気ブログランキングに登録
にほんブログ村で少し慣れてきたので、人気ブログランキングにも登録してみました。
参加しているカテゴリーは「ミニマリズム」と「シンプルライフ」の2つです。
2017年4月17日 プチバズ&はてなブックマーク新着入りを経験
どんどん伸びていくアクセス数を前にただただ放心状態( ゚д゚)
1日のアクセス数が普段の4倍以上になりました。
バズと呼ぶには小規模なものかもしれませんが、超初心者には立派なバズ現象でした。
そうか人気ブロガーさんたちはこれ以上のアクセス数を毎日叩き出しているのか・・・!
人気ブロガーさんたちが毎日見ているであろう景色をチラッと垣間見た気がする一日でした。
ブックマークしてくださった方、読んでくださった方、本当にありがとうございます!
▼プチバズった記事はこちらです
▼はてブ記念の記事はこちらです
数字で見るありよろCafe
ここからは少し具体的な数字を見ていきましょう。
2017年1月26日~4月22日までのデータになります。
記事数
2017年1月 2記事
2017年2月 9記事
2017年3月 23記事
2017年4月(22日現在) 16記事
3月から頑張りはじめました。
1月26日から始めたので1月の記事数が少ないのはまだしも、2月は本当に少ないですね。
はりきって始めたのはいいものの、こうしたい!という漠然とした理想に実力が伴わず、何を書いたらいいのかわからないという状態でした。
方向性が定まってないのは今も同じですが、こういうふうにしていきたいな、というのが自分の中でなんとなく見えてきました。
読者数
73人
まさかこんなに多くの方が読者登録してくださるとは思っていなかったので、すごく嬉しいです。ありがとうございます!
PV数
8304
はてなPro登録前の期間は記録がないため、はてなPro登録後の2017年3月2日~4月22日までの数字になります。
(Google Analyticsも使用していますが、今回ははてなカウンターのアクセス数を掲載しています)
ツイッターのフォロワー数
100人
ありがとうございます、嬉しいです♪
みなさんのツイートを見て「こうやって使うのか・・・!」と勉強させていただいてますw
いろんな方のツイートを見るだけでもとても楽しいですね(*´∀`*)
収益
2017年3月下旬~現在まで 収益が発生したのはGoogle AdSenseのみ
おしゃれなランチが食べられるかも?ぐらいの額
規約違反にならないよう、アバウトな表現ですみません。
自分が書いたものが収益を生むなんて、今までの私からは想像できないことでした。
・・・もうこれは金額に関係なく感動ですよぉぉぉぉぉ。゚(゚´Д`゚)゚。
本当にありがたいです!
おまけ・超初心者ブログがバズるとこうなる
先ほど書いた4月17日のプチバズ時のアクセス数です。
17日だけアクセス数が突出していますね。
現在は平常運転ですw
ちなみにアドセンス収益は前日の約35倍になりました。
「アクセス数と収益は比例する」というのはやはり本当なんだな、と実感。
35倍って聞くとなんかものすごい感じがしますが、前日の収益そのものがかなり低かったので、金額を聞くとびっくりするぐらい全然ものすごくありませんw
当初の目標と軌道修正
目標は毎日更新!
→無理でした。
しばらくは意識して書いていましたが、体調不良や仕事に左右される日もあるので「更新できる日はする、できない日は無理しない」というふうに変更しました。
「絶対に毎日更新!」と決めてしまうと、守れなかった時のダメージが大きいので、まずは続けることを目標にしたいと思います。
ただ、2日に1度は更新する。最低でも3日に1度は更新する。というルールは自分の中に設けてあります。
毎日更新している人は本当にすごいです!改めて実感しました。
スタート時と比べて成長した部分
始めたころは300文字を書くのがやっとでしたが、更新を続けるうちに500文字、700文字、1000文字と、だんだん書ける文字数が増えていきました。
現在は1000文字くらいならあまり苦労せず書けるようになりました。
これには自分でもびっくりです。
ブログを始めたことでいちばん成長を実感できる部分です。
まとめ
ただのお知らせであったり、文字数も少なかったりと、記事とは呼べない内容のものもありますが、非常に熱しやすく冷めやすい私が、なんらかの文章を50回継続して書けたことは素直に嬉しいです。
実は今回の記事は初5000文字達成記念でもありました。(約5700文字あります)
次は100記事達成と半年継続を目標に頑張ります。これらの目標を達成した時にどんな景色が見えるのか今からとても楽しみです。
3か月以内にブログをやめてしまう人も多いと聞きますので、これで最初の壁はクリアできたかな?まさに継続は力なりですね。
初心を忘れないための備忘録的な記事ではありますが、ブログを始めようか迷っている方にとって、いつかこの記事がお役に立てる日が来たら嬉しいです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
▼超初心者さんにおすすめの1冊、とてもわかりやすい解説で重宝しています♪
私もこの本で勉強中です(*´∀`*)
▼読んだよー!の代わりに押してくれたら嬉しいです(*´∀`*)